• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なにわたけしぃの"トントン" [ホンダ グロム125]

整備手帳

作業日:2021年12月30日

ハイカム、チタンナット取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
回るエンジンにしたいもののトルクは欲しいのでキタコのタイプ1カムシャフトを導入しました。
高回転まで吹けつつ、メインは中回転域でトルク有がいいと思いこれにしました。
2
とりあえずジェネレーターカバーのタイミングホールキャップとフライホイールセンターナットキャップを外します。
あと、写真には写っていませんがチェンジの近くにあるカムチェーンテンショナー用のボルトを抜くとテンショナーのオイルが抜けてチェーンの作業が楽になります。
3
センターからレンチを突っ込み、反時計回りにTマークが合わせと合うように回します。
ちなみに私はいつも車のホイールナットを外すのに使っている十字レンチで回しており、作業中は動くとわかるように刺しっぱなしで作業しています。
4
ヘッドのカムカバーを外すとカムギアが見えるのでこちらも切り欠きと○マークがあっていることを確認します。
ちなみに私はチェーンにマジックでしるしをつけています。あとで合わせるのが大変なので・・・
なお、この工程ではカムギアが回らないように特殊工具が必要です。
5
その後の作業は必至だったので写真がありませんが、上記までの準備をしっかりやっていればカムはするっと抜けるはずです。新しいカムもサクッと奥まで入るので特に苦労することはないはずです。
ちなみにカムギアをもとに戻すのが一番時間かかりました。
チェーンひっかけるのも大変だし、切り欠きに爪を入れるのもちょっと斜めにむいちゃっているので嵌りづらくこれまた大変。
6
最後に念のためタペットクリアランスの調整をしておきます。キタコのマニュアル通りに設定しました。
その際、固定ナットは同じくキタコのチタン軽量ナットに変更しておきました!
ちなみに、私は鈍感なので交換後に乗った感じ、あまり違いは感じられずw4000~5000回転ぐらいがノーマルより力強くなったかな?って感じですね。7000回転ぐらいまで引っ張れば回ってくれますがあまり力はない感じ。おそらく吸気側の問題と思っています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換とタイヤ戻し

難易度:

500kmオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

アクセルワイヤー遊び調整2回目 @ グロム(JC92)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

大阪のしがないNWエンジニアです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グロム125 トントン (ホンダ グロム125)
通勤メインマシン
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
スバル エクシーガに乗っています。
ヤマハ SR400 トントン Mk-II (ヤマハ SR400)
人生最後のバイクということで、免許取って初めて買ったバイクに戻ってきました。
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
通勤用です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation