• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUROSUKE96のブログ一覧

2021年04月03日 イイね!

【ラジコン】ブリッツァービートル出撃

【ラジコン】ブリッツァービートル出撃

レジャランにオフロードコースが出来てから、ずっと気になっていました。

コイツはどノーマルのブリッツァービートル。

ツーリングばかりで、バギーでのコースインは、恐らく30年以上振り(※コースインっていっても手作りコース。宅地造成中の空き地に友達とスコップ片手に手作りサーキットを作ったのはいい思い出。楕円にジャンプ台だけの簡単なやつだけど。実におおらかな時代でした。あの時のスーパーセイバー、とっておけば良かったな。。)


早速コースイン。果たしてジャンプ台はクリア出来るのか。。


飛んだ!

クソ重そうなボディの為、飛距離は伸びないが、無事着地。


壁を駆け上がり、からの

二連ジャンプも

無事クリア。

ノーマルモーター、SP1600でも、無事コース走れましたよ。
思いの他普通に走れて軽く驚き。。

最悪、最初のジャンプでバラバラになるかな、と思ってたんで(笑)

バギーも楽しいね、昔懐かしのクラシックバギーを衝動買いしそうだな。。
タミグラ3台体制も悪くない。
Posted at 2021/04/03 13:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2021年03月23日 イイね!

【ラジコン】MINI-Zの修理(プロポKT-531P)

【ラジコン】MINI-Zの修理(プロポKT-531P)

今回は、購入以来ぼちぼち触っている(たまーに、スーラジ秋葉原店や厚木レジャランのサーキットで走らせるくらい)京商MINI-Z RWDに最初から付いているこのプロポのおっかなびっくり分解記録です。

何気なく、家のフローリングで走らせていた所、唐突に手元でパチンと小さな破裂音。プロポのステアリングホイールがプラプラして、ニュートラルに戻らなくなってるじゃないですか。

多分、バネかなんかが外れたんだろうな。困ったな。しばし悩んだ挙げ句、分解してみる事を決意。

複数箇所のネジを回してカバーを外すとこんな感じ。
お目当てのステアリングユニット?(正式名称は知りません。。)はスロットルトリガーの奥に鎮座している模様。



スロットルトリガーを外すと、ステアリングユニット(赤い丸のヤツ)が姿を見せます。

この状態では、例のバネがどーなっのかわからないんで、ホイール外して、基盤キズつけないように注意しながら外してみると。。

残念ながら、外れたのではなく、

こんな感じで切れちゃってました。。
当然、バネのスペアなんて持ってないんで、この日はいったんここまで。

京商のじゃないですけど、プロポ用のバネを後日ゲット。案の定長さが微妙に違いましたけど気にしない、気にしない(サンワのほうがちょい長い)。
元々、バネ強いなぁと思ってたんで、長くなるぶんマイルドになるんじゃない?くらいの軽い気持ちでレッツトライ(笑)

こんな感じで取り付けて、

分解の逆の手順で、組み直していきます。

カバーをする前に試運転し、問題なく動く事を確認して一安心。。
ニュートラルへの戻りも違和感なくいい感じ。ただ、適当に家で走らせた限りの感触なんで、サーキットで一回試してから結論出す必要ありますけどね。。


ちなみに、カバー外す時に、こんな感じでシールも剥がすことになります。
分解すれば保証の対象外にもなると思うので、自己責任ってことになりますね。きっと。

まぁ、なにはともあれ、取り敢えず直って良かった良かった。
パーツ代も88円しかかかってないしね。
Posted at 2021/03/23 01:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月27日 イイね!

【ラジコン】タミヤグランプリ行ってきました②

【ラジコン】タミヤグランプリ行ってきました②あっという間に一週間たってしまいましたが、先週の日曜日、今年最初で最後のタミヤグランプリに出場するために、静岡県の掛川サーキットに行ってきました。





参加したのは、『フォーミュラe 』と『ツーリング』。
ツーリングは通算3回目、フォーミュラeは当たり前だけど初めて。そして、二台体制で参加するのは、今回が初。



持ち込んだテーブル、二台体制で参加する場合にはちょい小さかったみたい。

走行順は、フォーミュラe、ツーリンググランプリの順番。
※掛川サーキットのような馬鹿でかいサーキット初めてなんで、本当はツーリンググランプリ、フォーミュラeの順番だとよかったんだけど。。

コロナの影響かは知らないけど、今回は車検が無かったんでかなりゆったり時間が進みます。

コンデレは今回も選出ならず(笑)
でも、審査している人がマイマシンを一瞬だけ手にとってもらえるなど、今までは見向きもされなかったことを考えればちょい進歩かも。

で、肝心なレースの結果でありますが。。。

結論からいうと、フォーミュラe、ツーリンググランプリともにそれはもう、散々な結果でした。※結果はどうあれ、十分楽しかったのではあるけれども。。



フォーミュラeは、セッティング詰めきれてないことと、操縦技術がまだまだ拙いことが明らかになったレースでした。

二回の予選ともに多重クラッシュに巻き込めれたこともあり、決勝はビリケツのメインでの出走。

その決勝もオープニングラップでワケわからないうちにクラッシュへ。

マーシャルの皆さんのお陰(※本当に感謝です!)でレースには復帰できたものの、初っぱなから遅れをとることに。

この後かな、漸く思い通りのライン取りや走りが出来るようになったのは。



ツーリンググランプリもこれまた残念な結果でしたよ。

一回目の予選は後列スタートということもあり、クラッシュに巻き込まれないように慎重にスタート。
結果は中の下くらいの順位で、まぁ順当な結果。

前列スタートの予選はかけてたんですけどね、残念ながらワケわからんうちにクラッシュ。結果を残す事ができず、ツーリンググランプリもビリケツなメインで出走することに。

決勝は1番グリッドであったことから、混乱なくスタートをきることが出来、ようやくレースらしいレースをする事が出来ました。

レースは序盤から二番手の方が付かず離れずな展開で、非常にスリリング。

残念ながら途中でパスされて二番手に落ちてしまい、そのままゴールする事になりましたが、超楽しかったです!
※レース中、自分の名前を連呼されるのも興奮しました!

そんなこんなで、残念な結果ではありましたが、決勝も走れたし楽しい時間をすごす事ができました。

※コロナ禍でのイベント開催、非常に大変だったと思います。タミヤさんありがとうございます!
Posted at 2020/11/27 22:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月23日 イイね!

【ラジコン】タミグラ行ってきました①

【ラジコン】タミグラ行ってきました①22日は自分にとっての今年最初で最後のタミヤグランプリの日。



今回出場するのは、東京大会ではなく、東日本大会。場所は掛川サーキットなので、前日21時から出発です。

掛川サーキットまで大体3時間程度の行程ですが、マシンの最終調整の為、まずは厚木のレジャーランドへ。

今回出場するのはフォーミュラeクラスとツーリンググランプリの2クラス(※はじめて2クラス参加)



フォーミュラe、実は直前にフロントデフに不調(ギアがなめてしまい滑る感じ)発覚。修理しようにも昨今のコロナの影響のためか、必要なパーツがてに入らない。。

よってパーツ供給可能なスプールに急きょ換装。

いきなり本番は怖かったのでテスト走行したかったんですよね。(※いま思えばこれが運命の分かれ道だったのかも。。)

レジャラン到着後、深夜に関わらず、最近よくお話させていただいている方がいたのでご挨拶。(※これがこのあと起きる出来事に対する不幸中の幸いというか、救世主というか。。)

今回はあまり時間もないことから挨拶そこそこにテスト走行開始。

フォーミュラeのテスト走行、思ったよりもアンダーにならず、テクニカルな厚木のコースでもまぁ走る事ができて良かったんだが、この後大事件が。。

走行中、変な異音はしてたんですよね。何かなぁと原因を探っているうちに、やたらスピンするように。

どうしんだろう?とマシンをチェックすると、左フロントタイヤがやたらとガタガタする。なんだろう?と裏返してみると、ホイールの六角ハブ回りに削れた樹脂が。。


無惨にも六角ハブの部分が削り取られ、駆動をつたえられなくなっている。。

なーぜー、こんな事が、よりによって今起きる~。。せっかくタイヤをいい感じに育てていたのに、どーすんの。
てか、数時間後に練習走行始まるのにどーすんの?

困ったなぁと思っていたところに件の方より、『このタイヤ持っていきなよ。』の救いの声が!

本当に助かりました!後日なにがしかの形で返却する事をお約束して、ありがたく頂戴することに。
本当にありがとうございました!

そんなこんなで、テストを切り上げ夜の高速を飛ばし掛川へ。

二時間程度の行程ではありますが、ACCとLKASが予め設定した速度内で前車追走&レーン制御してくれるから、お陰様で楽々掛川サーキット程近くの道の駅に到着。
※やることと言ったらハンドルに軽く手を添えてるだけ。アクセル操作不要だから楽チン楽チン。

実は納車当時は毛嫌いしたいた機能(ホンダセンシング自体いれたくなかったんだけど、嫁さんの強烈なプレッシャーの為、仕方無く導入。。)だったけど、今や高速走行には欠かせない機能です!




会場の駐車場のゲートオープンまで時間があるので、車内で仮眠。
※フィット、シートレイアウト工夫すれば大人一人であればかなり快適空間になりますね。お陰でぐっすり仮眠を取ることができました。


数時間後、目覚ましで叩き起こされました。あまりに快適だったんで、二度寝しそうになりましたよ(笑)


快適空間に別れを告げて、程近くのタミヤ掛川サーキットへ。






遂に来てしまった。なんと立派なサーキットであろうか?そしてなんと広いサーキットであるうか?

なんか、レイアウト次第ではレーシングカートでも走れそうだな、なんて事考えてしまいました。

この後、この広さが私を苦しめることになるんだけれど、それについてはまた後日。。


Posted at 2020/11/23 23:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月16日 イイね!

【サイクリング】多摩川沿いをぶらり

【サイクリング】多摩川沿いをぶらり来週のタミグラ本番に向けて、土曜日の朝からサーキットに出掛けようと思っていたが、金曜日夜、どうにも準備(タイヤ作ったり、ダンパーの手入れやら)に向けて、体、というより頭が働かず、爆睡。

今週は仕事がハードだったからかな。。しょうがない。

仕方無く、午前中に昨日の夜にやろうと思っていたタミグラの準備に取りかかります。
昨日仕事終わった後にかけづりまわって確保した、タイヤやホイールの組み立て作業。(タイヤ、ホイール共に品薄、どこにいっても売ってない。どうしたんだろね。困ったもんです。)

なんだかんだで気付くと午後3時、サーキットに行く気にもならず、かわりにぶらりサイクリングへ。



特にあては無かったので、多摩川沿いをひたすら南へ。
浮島あたりで行きどまり。

飛行機を撮る人、釣りをする人等、結構な人数がいて、びっくり。

飛行機見て、気付きました。今年は結局一回も乗らなさそうだな、と。

コロナで生活激変でリモートワーク中心の生活で、去年までは出張でしょっちゅう家をあけていたけど、今年は一番家にいる人間になってしまった。

そんな事考えながらの帰り道。かなり私好みの光景がありました。








道路沿いに謎の単線の線路。そして踏み切りのない踏切。なんだろうかね、この不思議な感覚は。
※家帰って調べましま。神奈川臨海鉄道浮島線という貨物線らしいです。



武骨な工場を背景にプラットホームもない看板だけの駅。心なしか懐かしい。



父親が製鉄所に勤めていたから、仕事とはこういう所で行うものである、と子供の頃考えていたのを思い出したからかもしれん。



結局全然違う方向性の仕事をしているけれども、いまだに憧れだなぁ。作業服にヘルメット。そして鉄骨だらけの職場。鉄と錆びと森?に囲まれたまさに男の職場。

そんなこんなしてるうちにあっという間に日没へ。



車もラジコンも楽しいが、自転車も悪くない。運動不足解消にもなるし景色も良い。釣り道具積んで行くのおもしろいかもしれん。金があまりかからない趣味も作っとかないとな。
※と思いましたが、自転車も釣りもきっとお金がかかるね(笑)。きっと。こだわりだしたらさ。(ヘルメットやウェア、釣竿などきりがない。。)



ちなみに今回のお供のGTのマウンテンバイク。嫁さんの友達のご子息からの頂き物なので今のところプライスレス。

今まで乗ってたホームセンターなどで売ってる奴より、間違いなく軽く、そしてよく走ります。カラーリングも黒に赤でお気に入り。
お陰さまで、ありがたく利用させていただいてます!
Posted at 2020/11/16 00:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「【ラジコン】タミヤグランプリ行ってきました② http://cvw.jp/b/2981543/44610547/
何シテル?   11/27 22:24
KUROSUKE96です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

グリルブラック化計画その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 19:02:58
KUROSUKE96さんのその他 タミヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 22:27:50
「TC-01」のギア比を変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 11:22:37

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 黒コツメカワウソ96号 (ホンダ フィット(RS))
【基本情報】 型式:GK5 RSホンダセンシング 後期型 トランスミッション:6MT ボ ...
その他 タミヤ TAMIYA TC-01 (その他 タミヤ)
TT-02に続く増車で当方のラジコン弐号機 タミグラ フォーミュラeクラス、タミチャレ ...
その他 ラジコン その他 ラジコン
MINI-Z RWD
その他 タミヤ TAMIYA TT-02 (その他 タミヤ)
着実にフィットRSから正妻の座を奪いつつあるタミヤ製のTT-02(エントリーモデルRC) ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation