• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIGH-GEARedのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

baby carriage

baby carriage湿度も高く、不快指数きわまる今日この頃ですが、日々元気に過ごしております。


これは先々週の夕刻、再び資材調達にホームセンターを訪れたときに撮影した1枚。日が長くなってきたおかけで、明るい時間帯の撮影にワンチャンあるかな? と、思いましたが!生憎の土砂降りに遭ってしまいました(汗)


平日の営業時間終了後は、まず赤ん坊をお風呂に入れて寝かしつけてからの出発になるので、どうしても遅い時間になりがちです。


そしてこちらは本日撮影したナイトショット。月末締切の仕事がある関係で、この週末は全日稼働だったのですが、日晩恒例の夜ドライブの時間だけは、なんとか死守しました👀


車関係のSNSを積極的に覗くようになったことで、この時期にはアルテッツァの大規模ミーティングがあることも分かりましたので、来年以降は仕事のスケジュールを調整して参加できたらな~、などと考えております。


外観面では、この車のほとんど唯一の社外パーツといって良い、プロドライブGC-06H。

ブルーがかったガンメタカラーが特にお気に入りなのですが、ホワイトへの塗装替えも検討中です。

ただ、後期型特有のダッシュボード塗装がかなり劣化してきているので、まずはそちらの手直しを優先したいと思います。
Posted at 2021/06/27 23:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月20日 イイね!

涼暮れ月に足任せ

本日も、毎週日曜日恒例の夜ドライブに行って参りました。

今回の目的地は、(以前から聞いていた)国道163号線沿いの謎オブジェです。


ワニを丸飲みにせんとする肉食恐竜?? どうやらコレ、リサイクル業者の看板だそうです。


ちなみに、これは一か月ほど前に撮影した(珍しい)日中の写真。奥に一緒に写っているのは、兄が所有している「デミオXD」です。


そしてプラモですが、その後3台増車して計8台となりました。


まずは「テイン アルテッツァ」。
箱絵の車両は純正オプションリップ装着ですが、キット内容はエアロレス仕様で、デカールが付属しているのみです。


続いて、ネッツトヨタ群馬の「ジースパイス アルテッツァ」。
箱絵で目立つ、アルファ風のエンブレム付きグリルは付属しておらず、セットされているリップも実車とは全く形状が異なります。


最後は「HKS関西 アルテッツァ」。別ランナーのGTウイングとリップスポイラーの形状が正確なのは嬉しいのですが、ステーの肉抜き穴が塞がっている点が惜しいです。

「HKS関西サービス」といえば、所在地は私の生活圏内にかなり近いのですが、まだ一度も足を踏み入れたことがありません。
Posted at 2021/06/20 23:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月13日 イイね!

宵の描出

宵の描出私は仕事が自営業の在宅なもので、(商談や納品でもない限りは)日中に車を出す機会がほとんどありません。


車が腐ってしまうといけないので、日曜の夜はそれなりの距離を走らせるようにしているのですが、夜間となると撮影に適した場所がどうしても限定されてしまうのが悩みです。


前回のブログでアップしたナイトショットは洗車場で撮った写真でしたが、今回はショッピングモールの立駐での撮影に挑戦しました。

車種が変わると、格好よく見えるアングルや撮り方、アプローチなども結構変わるものだな、と実感しています。


これは先週の金曜日に、梱包資材の補充のために近くのホームセンターを訪れたときに撮影した黄昏時の姿です。


車内の温度計によると、外気温25度ということでしたが、日中の暑さを思えばかなり快適に感じられました。


Posted at 2021/06/14 00:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月08日 イイね!

AW11の生誕日&リトラの日

AW11の生誕日&リトラの日


本日は、「リトラの日」&「AW型MR2の誕生日」と聞いたので、前愛車のAW11のリトラオープン写真をご紹介します。


AW11では、レイブリックのマルチリフレクターを自家塗装し、イエローレンズとして使っていました。


奈良市は季節によっては霧が濃く出がちなため、イエローヘッドライトは視認性確保&安全性向上に大いに役立ってくれました。


ちなみに、こちらはレンズ塗装&ボディカラー変更前の蔵出し写真です。(塗装前はクリアーレンズでした)


せっかくなので、現愛車のナイトショットもご紹介。後期型標準のHIDと純正フォグの両点灯は非常に明るく、夜間、鹿が車道を闊歩している奈良駅付近も安心して走れます。
Posted at 2021/06/08 23:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月06日 イイね!

モデルカーの話

モデルカーの話

AW11からアルテッツァに乗り換えて以来、色々とモデルカーについても情報を収集していたのですが、先月、TARMAC WORKSから発売になった1/64ミニカーの出来が良さそうでしたので、1台納車しました。


2003年のマカオ ギアレースに出走したアドバンカラーのマシンで、ドライバーは谷口信輝選手です。同一スケールのアドバンアルテッツァは2001年仕様も発売されていますが、2003年版ではネオカスバンパーとリアスポイラーが後期型ベースに改められており、「しっかりしてるな~」という印象を持ちました。


1/64ということで、全長7cm弱の極小サイズですが、室内にはロールケージをはじめ、鉄板剥き出しの内装&バケットシートまで再現されています。このスケールのアルテッツァは、前期型と後期型の各種ノーマルに加えて、S耐仕様やTRD&HKSのプロモーション車両も発売されているので、コレクションする楽しみが広がりそうです。


ちなみにプラモデルの方では、過去にフジミから追加デカールやエアロパーツをセットした限定仕様が多数発売されていたので、カラーリングの派手なものをメインに、既にこれだけ収集してしまいました。


現状で完成しているのは、頭文字Dシリーズのキット(秋山延彦)のみです。これは、まだ実車の購入検討段階だった昨年8月頃に製作したもので、ボディ&ホイールカラーをアニメ版準拠に変更したほか、ナンバープレートも劇中の5桁番号で再現しました。


AW11に乗っていたころは、プラモデルは(架空の仕様も含めて)計8台、製作しましたので、アルテッツァの方も少しずつ完成させていければと思います。
Posted at 2021/06/06 18:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「baby carriage http://cvw.jp/b/2984330/45232247/
何シテル?   06/27 23:59
HIGH-GEARed(ハイギヤード)と申します。 免許を取ったころから初代MR2(AW11)一筋で、24年間に渡ってオーナーを務めていましたが、子供が生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
RS200リミテッドの6MTです。MR2からの乗り換え先として、2020年9月にほぼフル ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
この車からは、サーキットやジムカーナ、チューニングやドレスアップなど、あらゆる車の魅力を ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation