• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Le Comte de Monte-Crのブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

白内装

白内装RXでもっとも気に入っているのが白内装です。

ものすごく手間と気は使いますが、明るい内装で気に入っています。

手入れとしては、柔らかいタオルを濡らしてから硬く絞って全体を拭き上げます。

2週間程度でタオルに黒い汚れがうつります。

先が思いやられますが、オシャレには見えない苦労が付き物ということで…

ジーンズは封印しています…
Posted at 2022/10/23 22:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2022年10月23日 イイね!

ブレードスキャン アダプティブ ハイビームシステム

散々ネガティブな話になりましたが、表題のコレ。

すばらしいです。

ブレードスキャン アダプティブ ハイビームシステム

正直都内で意味ないんでしょって思ってました。

ありました、すみません。

前走車がいようが、街灯があろうが、歩行者がいようが、ハイビームになります!

はじめはなってる?なってない?をメーターで確認していました。
(自動でハイビームマークが出るのでわかる)

慣れてくると、異様に照射範囲が広いことに気づきます。

例えば走行車線側の歩道、対向車線側の歩道をピンポイントで照らします。
(異様な視界です)

道路標識もすべてピンポイントで照らします。

歩行者もピンポイントで照らします。

けっこう慣れれば慣れるほどすごさに気づきます。

あえていえば、前走車の周囲がびっくりするくらい暗くなってしまうことです。
Posted at 2022/10/23 21:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2022年10月23日 イイね!

周囲の反応

ベンツの時はけっこう煽られたり、幅寄せされたり。

なので控えめに運転していました。

車は趣味で運転は下手ではないと思いますが…


RXになると譲ってくれるし狭い道で避けてくれるしで…

「なにこれ…」

状態です。

会社のLSでもほとんど譲ってくれたり避けてくれるので、ベンツのヘイトが異常に高い気がします。
(ベンツはSでもけっこうひどい)


というわけで、平和な日常になっています。

RXはゆったり運転しています。
Posted at 2022/10/23 21:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2022年10月23日 イイね!

ベンツから乗り換えて

ベンツから乗り換えてW213ベンツEクラスから、レクサスRX300 VerLに乗り換えました。

もっとも違いを感じたのがACC(アダプティブクルーズコントロール)です。

まずLTA(車線内アシスト?)ですが、ベンツが10点満点で10だとするとRXは5点くらいです。

ベンツは車線内で中央をまっすぐ走ります。

修正は不要です。

首都高でもきつめのコーナーでもいけます。

一般道でも下手するとハンズオフできちゃいます。



RXは車線内を左右に「泳ぎ」ます。

なぜか左側に寄ってセンターに戻る感じを延々繰り返します。

反力が強いので中央に戻すのにけっこう力がいります。


肝心のACCですが、RXは昼間でもバイクの認識が弱いです。

あれ?これ突っ込むんじゃないか?とブレーキをかけました。
(HUDでもメーター内でも先行車表示がなかった)

車線内中央を維持できないのはカメラやセンサーが弱いのでしょう。

Eクラスと価格はほぼ同じなので残念です。

あとはHUD(ヘッドアップディスプレイ)です。

ベンツはきれいに表示されるんですが…

RXは投影する四角い枠がガラスに映りこみます
(ベンツはなぜか枠もうつらず表示しか映らない)

また明るさや夜間、前車のテールランプの明るさで自動で見やすく変わるのはベンツでした。

RXは明るさが変わると表示が見えないくい、またはほぼ見えなくなります。

思ったよりACCやHUDに差があることがわかりました。

雨天時にミラーにヒーティングがなく水滴が消えないのもRXでした。
(クラス的にRXでは付いていると思ってました)

デザインは格好いいですし、運転もしやすいのですがアシストや予防安全は正直かなり負けています。
Posted at 2022/10/23 21:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2020年08月03日 イイね!

エクストリーム・コンタクト DWS06 - コンチネンタル

エクストリーム・コンタクト DWS06 - コンチネンタル新車装着タイヤが2万キロでスリップサイン。
(グッドイヤーでした)

意外に前輪が先に音を上げました。

変えるとしたらランフラット以外で、レグノかな、と考えていました。

他を探してもどれも賭けみたいなことになりそうですし、悩んでいました。

そんな時家族より「コンチネンタルよさそうだよ」と連絡が。

調べてみるとオールシーズンタイヤ…?
(日本の規制ではオールシーズンタイヤは名乗れないそうです)

「Eクラスにオールシーズンを履くってちょっとイメージわかないな…」

というのが最初の感想でした。


しかし調べるとアメリカではベストセラーらしいこと。

ドライ・ウェット・スノーと性能が良いこと。

耐久性が異常に良いこと。

調べれば調べるほど怪しい…


そんなうまい話があるわけない。

しかしこの安さは惹かれる。(12万円でした)

レグノの半額ですし、挑戦しました。

結論から言うと、かなりいいです。

新車装着のタイヤよりロードノイズ減りました。

ウェットでのマンホールでの滑りもなくなりました。

私はけっこう車好きに多い車の変化にうるさいほうです。

それでも、これ十分じゃないか?と思いました。

基本は町中の移動です。

高速も首都高を乗っても20キロ弱。

高速もそんなもんです。

まったく不満がない…

こう書くと期待値が高いまま購入される方がいらして、予想よりも悪いとなるかもしれません。

レグノの半額です。
(レグノを選ぶ時点でスポーティを狙ってない好みがわかりそうですが)

まだ試してませんが、これで突然の雪も対応できたとしたらありえないな、というくらい万能です。
(チェーン規制以外は走れるそうです)


装着してみて「あれ?」というのは…

ゴム質が特殊なのか、サイドウォールの質感が見たことのないゴム感…
洗車で洗ってもピカピカの黒にならないのです。

サイドウォールの形状もカクカクした感じ。

製品化が大変だったのだろうか、と思う造形をしています。

それ以外は不満なしです。

タイヤフッドというネットで注文して近所で交換しました。

余談ですが、タイヤが整備工場に届いておりタイヤ単体で見たらとんでもなく大きいのです。

工場の主も、サイズミスしてませんか?と聞いてくるくらい。

実際私も見て不安になりました。

確認したし間違いないはず…しかしこれハマりそうにない…

整備工場の方と確認するとサイズはあっている…

デザイン的に車が小さく見えるのだろうか、と結論に至りました。

何はともあれすごくいいタイヤです。

交換時期にある方、あまり予算をかけずランフラットから抜けたい方

よろしければ、ご一考ください。
Posted at 2020/08/03 00:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記

プロフィール

Le Comte de Monte-Crです。よろしくお願いします。 2018年式 E250を売却し、 2021年式 RX300 Ver Lに乗り換えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2022年10月よりRX300VerLに乗り換えました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W213 E250に乗っています。 納車は2018年6月。 小さなトラブル含め異常はま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation