
新車装着タイヤが2万キロでスリップサイン。
(グッドイヤーでした)
意外に前輪が先に音を上げました。
変えるとしたらランフラット以外で、レグノかな、と考えていました。
他を探してもどれも賭けみたいなことになりそうですし、悩んでいました。
そんな時家族より「コンチネンタルよさそうだよ」と連絡が。
調べてみるとオールシーズンタイヤ…?
(日本の規制ではオールシーズンタイヤは名乗れないそうです)
「Eクラスにオールシーズンを履くってちょっとイメージわかないな…」
というのが最初の感想でした。
しかし調べるとアメリカではベストセラーらしいこと。
ドライ・ウェット・スノーと性能が良いこと。
耐久性が異常に良いこと。
調べれば調べるほど怪しい…
そんなうまい話があるわけない。
しかしこの安さは惹かれる。(12万円でした)
レグノの半額ですし、挑戦しました。
結論から言うと、かなりいいです。
新車装着のタイヤよりロードノイズ減りました。
ウェットでのマンホールでの滑りもなくなりました。
私はけっこう車好きに多い車の変化にうるさいほうです。
それでも、これ十分じゃないか?と思いました。
基本は町中の移動です。
高速も首都高を乗っても20キロ弱。
高速もそんなもんです。
まったく不満がない…
こう書くと期待値が高いまま購入される方がいらして、予想よりも悪いとなるかもしれません。
レグノの半額です。
(レグノを選ぶ時点でスポーティを狙ってない好みがわかりそうですが)
まだ試してませんが、これで突然の雪も対応できたとしたらありえないな、というくらい万能です。
(チェーン規制以外は走れるそうです)
装着してみて「あれ?」というのは…
ゴム質が特殊なのか、サイドウォールの質感が見たことのないゴム感…
洗車で洗ってもピカピカの黒にならないのです。
サイドウォールの形状もカクカクした感じ。
製品化が大変だったのだろうか、と思う造形をしています。
それ以外は不満なしです。
タイヤフッドというネットで注文して近所で交換しました。
余談ですが、タイヤが整備工場に届いておりタイヤ単体で見たらとんでもなく大きいのです。
工場の主も、サイズミスしてませんか?と聞いてくるくらい。
実際私も見て不安になりました。
確認したし間違いないはず…しかしこれハマりそうにない…
整備工場の方と確認するとサイズはあっている…
デザイン的に車が小さく見えるのだろうか、と結論に至りました。
何はともあれすごくいいタイヤです。
交換時期にある方、あまり予算をかけずランフラットから抜けたい方
よろしければ、ご一考ください。
Posted at 2020/08/03 00:23:53 | |
トラックバック(0) |
メルセデス | 日記