• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月17日

『駆け抜ける喜び』を試してみた

『駆け抜ける喜び』を試してみた 三連休初日。皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか?

私は、インプをもっと良い車にすべく、自らのセンス磨きの
為に『BMW Tokyo 認定中古車 サマー・フェア in 晴海』
と言う、イベントにいってきました。

簡単に言うとBMの中古車展示会ですね。
ここで、評判の良いBMWの車に触れて
『良い車のエッセンス』を吸収してやろうという魂胆です。

まず、某ス〇ルのDとは比べ物にならない(爆)ほどの気持ちイイ応対の受付を済ませます。

私 『試乗車のリスト有りますか?』
営業『一応、全車試乗OKです』 
私 『・・・・・』ニヤリ(Mもオケー♪)


で、順番に色々乗りまわしたのですが、途中はすべてすっ飛ばして、M3クーペの試乗と相成ります。
私が読んだカー雑誌では手放しで絶賛の車。
因みにこれも雑誌の受け売りですが、STI辰巳さんのベンチマークにもなっている車です。


残念ながらカッコ良い車評をできるほどのキャパが無いので感じたままを箇条書きに^^
(初M3と言う事で、冷静な状態では無かった為、多少色眼鏡が入っているのはご容赦ください)

・何と言うか、エンジンスタートさせるだけで気持良く、軽く興奮。
・ブレーキが剛性があって凄く効く。フルブレーキしても姿勢がビシッと安定。ビックリ
 (本当に片押しなの?)
・運転すると、車が小さく、軽く感じた。
・すべての操作に対してリニアな反応。
・全体がしっかりして締まった感じ。
・地面に張り付いたままで良く曲がる。
・DCTかなり良いんじゃね^^

とにかく、運転が気持良いという印象です。
車はパワーじゃないと思いました。(M3はパワーもズバ抜けてますけど・・・汗)
『余り感』や『変な間』『ズレ』が無いと言えば良いでしょうか。
クローズドコース&中古車とは言え、『スラロームやってみてください』ってどんなに車に自信
あるのよ?って感じです。

あと、4人乗車でコーナー曲がってもロールを感じない足だけど、ギャップでも突き上げや
変な硬さを感じない。
上手く言えませんが、スラロームで次にハンドル切るタイミングを待って無くて良いって感じも
初体験でした。


総評すると今まで私の運転した事が無い範疇の車でした。
無謀にも少しでも今後のチューンの参考にしたいと思ってましたが、ボディ剛性?脚?
インプのどこをどうすればこれに少しでも近づくのか、全くもって見当もつきません(涙)
取り合えず、プアでタッチが悪いブレーキは早急に何とかしたいな~。


願わくばこれ持って行ってワインディングを走ってみたい。
ただ、あまりに何も起きないが為に、車に乗せられているのに気が付かず、
調子に乗ってしまい、気が付いたらキャパオーバーって事に・・・(爆)

いや~勉強になりました、車は奥が深い。
今後とも色んな車に試乗したいと思います。
























ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2011/07/17 00:20:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

とんがりCorn
ふじっこパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

美しい造形と、清らかな恵みに心洗わ ...
tompumpkinheadさん

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎
kazoo zzさん

デ〜トカ〜復活
バーバンさん

この記事へのコメント

2011年7月17日 0:49
この車に関してはノーコメントで…(爆)
コメントへの返答
2011年7月17日 0:55
えっ、ジョーさん的にはNG?(汗)

それはそれで感想を聞いてみたい気が・・・


2011年7月17日 0:54
「駆け抜ける嵐」かと思ったら・・・

BMWは優等生ですよね。
以前の職場のトップをたまに送ったりしていました。
ニオイが好きです(笑)

走らせる楽しみってインプとは全く別次元の話ですよね。
どちらが好みか?って世界かも。。

もう、「くあんた」では済まなくなっちゃいますよ!
コメントへの返答
2011年7月17日 1:08
ジーク ジオン!^^

乗った車の少なさが成せる事ですが、中々
興味深い経験でした。

今日乗ったBMのラインアップの中でも、基本は一緒なのかもしれませんが、M3はちょっと(かなり)違う感じだったんです。

恐らく味付けの方向が違ってて、最終的
にはどっちが好きなの?って世界だと思う
のですが、私的にはどストライク。

万が一、これに乗れたら『魔人ブー』に
改名します(謎)

2011年7月17日 0:56
最新のは未経験ですが・・・
BMを筆頭にヨーロッパ車って凄いと思います!

特にMシリーズ・・・普通のBMとも全くの別物ですよね♪
友達の、ちょっと前のM3を運転した時に感動しました♪

日本車の中では・・・スバル・・・かなり頑張ってる方だとは思いますけど・・・(汗)

そういえば最近レク◯スのCMで「1/1000秒の走り・・・」とか言ってますけど・・・CT200hに乗ってる友人曰く「ステアフィール・・・飛ばすと最悪!怖くて踏めない!」だそうです(爆)
コメントへの返答
2011年7月17日 1:19
もっと色々乗らなきゃいかんですね。
この世は広く、奥が深い。

特にM3に乗って見て『スバルよ、更に精進せよ』って言うのが率直な感想です。
かなり生意気ですが・・・・

特にブレーキと挙動の出方には感動しま
した。
あれだったら、『足回り替えたい』とか全く
思わないんじゃ無いかってぐらいです。

同じ所を狙っている、IS Fなんかは乗ってみたいと思いました。

『スポーティー』の定義は難しいですね。
設定された使用フィールドの違いなので
しょうか?



2011年7月17日 1:01
今までいろんなヨーロッパ車に乗ってきましたが、あちらの車は良しに付け悪しき付け個性的で面白いですよね~
代表的な良い点は、くあんたさんが書いているように“ファントゥードライブ”な事。悪い点は、やっぱり品質が余りよろしくない事かな。
日本車はその逆ですよね。まあ、日本車もそれが個性だと捉えれば悪くないし、何より“移動手段の道具”としては最高なんですけどね~
それに300万円であれだけの性能の車が買えるってのは日本車の凄いところですよね! 同価格でヨーロッパ車というとエヴォ嬢程度しか買えませんもん(^_^;)
でもやっぱりMシリーズとか良いですね~ 憧れます(^O^)/
コメントへの返答
2011年7月17日 1:29
そういう意味では、ユーザーの価値観の
違いなんですかね~。

と言う事は、ユーザーももっと車を知って
正当な評価ができる人が増えないと、
それに答える様な良い車は出てこない
って感じでしょうか?

確かに、予算が3分の1ですもんね~。
そういう意味ではスバルは頑張っている
んでしょうね。
そもそも買う気は無いので、値段の事を
すっかり忘れてました。

一度、国産メーカーにフルスイングさせて
あげたい気がしてきました^^

今でも『車に〇千万なんて』って思ってますが、M3は良い車でした^^
2011年7月17日 1:15
GRインプは46・3シリーズを意識してたと個人的には思ってます。
室内が似ているから乗り換えても違和感無かったしw

でもスバルはスバルの走りの味、
MモデルはMモデルの味がしっかりあると思います。
どちらが良いという事は無いと思いますが。
走りに拘る2社のメーカーの方向性の違いは面白いと思います。

片押しキャリパーでも、しっかりしてたと思います。
足回りのジオメトリーの拘りで採用しているようですがハンドリングも良かったと思います。
インプレッサとの違いは、タイヤの性格の違いによる影響もあると思います。
サスペンションの躾の仕方も、こういう方向性があるんだと自分も初めて乗った時思いました。

くあんたさん、ブレーキペダルに気がつきましたか?
AT用の大きなペダルじゃ無かったと思います。
SMGの頃からこういう事をするメーカーなんですよM社は。
個人的には好きですね♪
コメントへの返答
2011年7月17日 1:42
常々、色んな車に乗られているナインツ
さんが羨ましかったのですが、例え乗っても車を語るのは簡単では無いですね。

でも、インプを乗って感じる気持良さと違う
方向にあるのかすら解りませんでしたが、
操作した通りに動いてくれる『待ち』の無い
感じが心地よく感じました。
後に乗ったインプはそこまではいって無い
気がしました。

ブレーキペダルよりアクセルペダルの方に
目を奪われてました。
小さかったのですか?
全然探さずに踏めたので、気にもなりませんでした。
恥かしながら、細部に目がいくほど冷静ではいられませんでした(汗)
2011年7月17日 8:59
ハンコを押してきたのですか?!(笑)
車も興味ありですが、それ以上に接客対応に興味津々です・・・カ〇スバの対応といったらもう(-_-#)

先月、自分もE46のM3に乗せてもらいましたが、同じような印象でした(^^)
いずれは・・・
コメントへの返答
2011年7月17日 9:14
試乗後、気持ちだけは『即契約』でした(笑)

まあ、過度な応対は苦手なのですが、接客だけでも十分気持良い時間が過ごせたと思えるぐらいのレベルでしたよ。
(綺麗なオネエサンもいましたし^^)

E46の中古なら現実的ですが、E92に至っては中古でもGRF2台分以上なので、『出物があったら連絡くれ』なんて事も言えず・・・・
2011年7月17日 10:58
ども(^^ゞ

生粋のスポーツカーに乗っちゃうと、全てが理にかなってるから、妙な遊びが無いですよね。

AWDターボのインプレッサは、強烈な強さを求めた為、多くの後遺症と戦う羽目になりました。

まっ、BMWが素直に一歩を踏み出すのに、スバルは三歩進んで二歩戻る感じでしょうか…結局は、同じ一歩なのですが…。(笑)

ただ、完全に二歩後退する前に、ゴールすれば相手の前を走っている。それが、この魔法のトリックだと思います♪
(^^ゞ
コメントへの返答
2011年7月17日 11:38
どうもです^^

『妙な遊びが無い』感じがとても心地良かっ
たのですが、みんなこういう味付けに出来
ないもんなのですかね?

スバルとBMWで結果的に同じ一歩が踏み出せているんでしょうか?
かと言って両社の間の『何が違う、どう違う、どれくらい違う』が明確には解らないのが悩ましいです。

車って難しいですね。
2011年7月17日 23:43
こんばんは~

最近のSTIシリーズは雑誌などの開発者インタビューの記事を見ますと、AMGやBMW Mシリーズをベンチマークにしてるらしいですね。

しかし個人的な感想ですが、昔よりは極端に尖がった感じはなくなりましたが、走りの質感(内装も含め)
はまだまだだと思います。
同じ土俵で比べるのはナンセンスだと思いますが…
コメントへの返答
2011年7月17日 23:59
こんばんは。

私の様な素人がちょっと乗ってもしっかりと
違う感がありました。

まあ、追いつけて無いから目標にするんだと
思うので、只今追撃中ってとこでしょうか。

1000万の車と350万の車を同じ土俵で比較するのもちょっと違うな~って思いました。

1000万で売れるんだったら、インプはどんな車になるんでしょう?
2011年7月18日 0:09
こんばんわ。

個人的な印象ですが、
欧州車は走り好きが自分の走りを楽しむ車で、
日本車は誰でも楽しめる車と言う感じですかね。

やっぱり純粋に走りを楽しめるのはカートだと思ってるんで
車もダイレクトになるほど楽しいですね。
コメントへの返答
2011年7月18日 5:47
お早うございます^^
コメ有難うございます。

なるほど、欧州車と日本車の違い、なんとなく解る気がします。

カートのダイレクトな感じは楽しいですね。

あくまで素人の感想なのですが、試乗した
M3はダイレクトに反応してくれるのですが、神経質過ぎない安心感を感じました。




2011年7月18日 1:28
おぉ~!憧れます(^-^)/

今、世界で一番美しいクーペだと思います。
GVB買う時、少しだけ320クーペのMTも考えました。
ホントは335が良いんですが(苦笑)

次のM3は直6+ターボだそうで脳汁垂れそうです(爆)

まぁ、なんにしろ宝くじかtotoBIG当たらないと無理ですが_| ̄|○
コメントへの返答
2011年7月18日 6:21
カッコ良いですよね~。
3シリーズは普段乗りもできて、攻めても様になりそうな車だと思いました。

335も試乗できて、すごく良かったです。

中古の3シリーズぐらいであれば、何とかなりそうなのですが、M3は中古でもインプ2台以上なので、何かが起こらないと無理ですね~(TT)






プロフィール

スポーツカー歴2年。遅咲きの車好きです。 車に興味を持ったのが、ここ数年の為、車に関して積み上げてきた物が何も無く、素人丸出しです。 愛車は正真正銘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI くあんた (スバル インプレッサ WRX STI)
不本意ながら、2012年2月に新装開店(謎) マイペースで弄ってます。 お気に入りの一 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation