
今週は少し内装も弄って(DIY)いってます(笑)
諸先輩方の知恵を基に、
①エアコンダイヤル(ツマミ)
②レジスターパネル(茶こし)
+アンドロイド中華ナビ
を付けました。
①エアコンダイヤル(ツマミ)
こちらは・・・本当はデミオ用を購入する予定でしたが、アマゾンちゃんで、間違ってフォード(04~15)っていうのを勝ってしまいました。
車用 エアコンノブスイッチ エアコンダイヤルスイッチ ブラック 三個セット アルミ合金+PVC製 フォード05〜14 取り付け簡単 滑り止め
デミオ用とは違って、3個全て同じサイズです。
中の金具ですが・・・移設すると案の定滑ってしまい。きちんと回らないので、
超強力接着剤で固定しました。(標準ダイヤルは買い直しておいたほうがいいのか検討中です。)
でも、サイズは程よくて、特に加工しなくても、横からの光洩れはほとんど気になりませんでした。これから付け替えを検討される方は、こちらも候補に挙げて良いレベルかなーって思います^^;
②レジスターパネル(茶こし)
こちらは安定の100均茶こし65mm径です。(ダイソー)
100均クオリティなのはどうしようもないのかもしれないですが、継ぎ目と中のでこぼこがやっぱり雑な感じがしました。というか茶こしですもんね^^;
それでも、結構かっこよく取付できたので、もっと良い製品を100均で(笑)見つけたら付け替えするかもしれません。
※アンドロイド中華ナビ
Henhaoro カーナビ アンドロイド 8.1 カーステレオ 車 ナビ 2din マルチメディア プレーヤー 7インチ 4コア GPS Bluetooth Wifi Android Ram 2G Rom 16GB
オーディオ類は少し前になるのですが、アンドロイド中華ナビに替えました。
(Android8.1)ハーネスも同時に購入して接点加工を自分でやりましたが、とても簡単でした。パネルにもかなりきついですが、無加工ではまりました。
で、これが中々良くて・・・ナビは外部GPSアンテナある分、同じアプリでもスマホに比べて位置精度がものすごーく高くて、しっかりナビの仕事してくれます。ラジオも一応入っているんですが、自分は(RadikoAuto)を使っています。
※スマホ用Radikoはインストールしても起動しませんでした。
その他、AbemaTV、AmazonMusic等を使用していますが、想像以上に快適です。WifiとUsbソケットは全面にもついてますが、ダッシュボードにケーブル
を伸ばして、Wimaxのデータ通信端末を付けて常時wifi利用をしています。
ここまでの内容DIYは予定より予算を抑えてここまで来ることが出来ました。
あとは・・・シートカバーの購入で全て終了としたいと思っています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/06/13 08:02:24