• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニー乗りペットシッターのブログ一覧

2019年12月01日 イイね!

じぶんちの駐車場で外ランチ

天気がいいのに釣りにもダムにも行かなかったので、駐車場でお昼ご飯。

可愛いジムニーを見ながら😍

このあと久しぶりに洗車しました。
山道走った時の虫の死骸がいっぱいこびりついてて、酷かったです。





Posted at 2019/12/01 22:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月23日 イイね!

ダムとジム その3 徳山・横山ダム

ダムカード集めにハマって、今週もダム巡りしてきました〜。

今回は岐阜県徳山ダムと、横山ダムを制覇します!

G20の影響で、名古屋市内とか都心環状線とか通ると地獄を見そうだったのと、本巣市の根尾地区に行く野暮用があったので、まず東海環状線で関広見に抜けます。

SAで休憩。





温かいきな粉おはぎみたいな味でした。
おいしかった!





根尾から古い道路を通って(山の方での運転は私の担当のため写真がありません)


お昼になってたのでまずは徳山会館へ。
徳山ダムの歴史も知ることができます。今まで工事中にしかきたことなかったので、えらい橋がかかってて、えらい湖もできててびっくりしました。
大きい銀杏の木下で昔銀杏を取ったのですが、もちろんもう水の下です。





ダムカレー。




徳山ダムではなくダム湖をカレーで表現しているので、放流(放ルー)するのはなんか違うなと思いました。

味は美味しかったですが、コンセプトが弱いなー。ダムを2色のコメで表現するとか、ロックを野菜とか煎餅とかを貼って表現するとか。

ダムでダムカレー食べるのは様式美みたいなものなので、まあよしとしましょう。

徳山会館は、ダム湖のほとりにあり、ダム本体へはまた車で移動します。




山とか村とかが、完全に湖です。

徳山ダム本体に到着。
無事ダムカード ゲット。

大きすぎてサイズ感がよくわからなくなってる。



駐車場から奥へは車が乗り入れできないので、駐車場からなんとかダムとジムを撮影。



ダム湖バックにするとかっこいいんだけど、、、。

まあ仕方ない。

次は横山ダムへ。





道を間違え、運良く工事中の橋の上の信号で止まったので、走って外に出てダムとジムをパチリ。

完全に変な人。

ダムカード配布場所の管理組合まで移動して、記念にダムとジムと私。



本日のダム巡りは終了だけど、先週に比べて時間が余っているので、自分の仕事の景気付けにお千代保稲荷へ。

たくさんお客さんつきますよーに。
(なんと次の日、ご新規さまから問い合わせありました!)



お千代保稲荷を離れるときにはもう夕暮れ。



だいぶ疲れてましたが、頑張って帰りました。

今年中に他にダム行けるのかなぁ。
もう寒くなってきますしね。
今回も楽しい旅でした。

走行距離がそろそろやっと4000キロになります。




















Posted at 2019/11/25 11:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月22日 イイね!

チェーン装着練習

タイヤチェーンの装着練習をしました。



うまくいっているようにみえて、実はうまくできてない。

赤矢印のフックを黄色の辺りに引っ掛けてないといけないし、
黄緑の丸のゴムはもう少し伸ばして引っ掛けないといけない。



でもね、理由がよくわからないけど、無理だったんですよね。

昨日はここで諦めました。


写真を見て思ったのが、最初の水色のチェーンをつなぐ時に、もう少し長めにした方がよかったのかな?ってこと。

また雪降る前にチャレンジしてみます。
メーカーさん、コツとか教えてくれないかな。


Posted at 2019/11/22 08:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月20日 イイね!

タイヤ空気圧

最近なんかタイヤがもにゅってしてるなーって思ったら、
前が135、後ろが150しか入ってなかったよー。
なんでー?かなり抜けてる!

圧高い方が乗り心地が好みなので、前を170、後ろを190にしてきた。

週末も200キロ走るから、たのむよー?
Posted at 2019/11/20 14:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月16日 イイね!

ダムとジムニー。その2 愛知岐阜6カ所

雪が降る前に、近場のダムを攻めようということで、230キロくらい走るルートでダム6カ所を1日で制覇してきました!

普段なら高速を降りて香嵐渓を通り、、というルートをとるところですが、紅葉で香嵐渓が一番混む時期なので、豊田藤岡インターまで北上し、そこから下道です。

まずは、黒田ダム。

恒例のダムとジム(ニー)。


駐車場からはダム湖が見え、奥に進む道もありますが、今日は強行軍なのでパパッと済ませます。

蓬莱泉のお店に速攻トラップされ、新酒購入。

道の駅どんぐりの里で、黒田ダムのダムカードをもらいます。



紅葉祭りのシャトルバスがどんぐりの里からバンバン出ていて、ものすごい人でした!

ここのパン屋さんは美味しいと有名で、ちょうど焼きたての時間だったので買うことができました。ラッキー。


次は矢作ダム。



ダムとジム(ニー)をカッコ良く撮ろうと、夫に対岸?部分まで先に運転してもらい、撮る作戦。

・・・豆粒やわ。ないわ。



とりなおし。



ダム感がでてない。
矢作ダムは、左右非対称のアーチ状なのが見所です。ここは、管理事務所でカードもらえます。


次、矢作第二ダム。矢作ダムと二段式になってて、繋がってます。

ここは駐車場とかないので、隙間にジムニーをねじ込んで、ダムの写真。
※ダムカードをもらう場所が現地でない場合は、ダムの写真が必要なんです!






では、ダムカード配布場所のマレットハウスいっぷくへ。

300円でめっちゃ大きい白菜ゲット!しばらく鍋だな、これは。



次、小里川ダム。おりがわ、と読みます。
全然期待せずに行ったら、とても流行ってる道の駅併設。
ダムカレーもあるじゃん!



日本一の木造水車もありました。観覧車かと思った。



ここのダム、ダムの堤体に入ることができます。


エレベーターで下がります。



時間外になったらでられません!



一番下から見上げるダムはめちゃくちゃ迫力がありました!
おおきい!すごい!ダム!!!(知ってる



だいぶ日も傾いてきました。
山の中はすぐ日が沈みますね。
でもあと2ダム残っているのです。




最後の力を振り絞って、山道をドリドリ攻めます。

岩村ダムです。午後4時ごろでしたが、雪でも降るのかってくらい冷たい風が吹き荒びます。



ダムから水が流れていました。


ここは何もないダムで我々以外人もいませんしたが、空気がきれいで、恵那市街も見られて、雰囲気のあるダムでした。ダム湖自体はとっても小さかった。

寄る時間はなかったですが、近くに岩村城跡とか城下町とかあって、観光客もたくさんいました。

でもダムあとひとつあるので、観光は次回です。




最後、阿木川ダムです。あぎがわと読みます。



最後を飾るのにふさわしい!
ロックフィルダム!
かっこいい!石段かっこいい!



もう、誰も訪問者はいません。うちだけー。
これでダム6カ所巡れました。



しかし、実は岩村ダムは受付時間に間に合わず、恵那市街の土木管理事務所に行かないとダムカードが手に入らないのです。

ここから、土木管理事務所に行き、守衛さんに岩村ダムのダムカード をいただき、本日の目標制覇。


おつかれさまでした。
蓬莱泉のんで、ぐだぐだします。

今度の週末は、岐阜の西の方を攻める予定です。








Posted at 2019/11/17 21:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ジムニー ピカピカグリルに交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/2996436/car/2624350/5867199/note.aspx
何シテル?   06/13 12:40
猫の下僕です。よろしくお願いします。 ジムニーが初のマイカーです。ジムニー好きすぎてスズキの株主になった変態です。 AT限定解除してマニュアル車にも乗れるよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

じむにすぴかバッフルのこだわり(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/09 17:58:43
やめて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/09 17:57:14
【新型ジムニー 3BA-JB64W サブコンCRTD4® Petrol TDI Tuning】取付け頂きました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/29 08:33:19

愛車一覧

スズキ ジムニー ニャンニャン号 (スズキ ジムニー)
JB64ジムニーに乗り始めてもうすぐ4年。まだまだ楽しいジムニーです。
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
トヨタ オーリスハイブリッドは家族の車です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation