雪が降る前に、近場のダムを攻めようということで、230キロくらい走るルートでダム6カ所を1日で制覇してきました!
普段なら高速を降りて香嵐渓を通り、、というルートをとるところですが、紅葉で香嵐渓が一番混む時期なので、豊田藤岡インターまで北上し、そこから下道です。
まずは、黒田ダム。
恒例のダムとジム(ニー)。
駐車場からはダム湖が見え、奥に進む道もありますが、今日は強行軍なのでパパッと済ませます。
蓬莱泉のお店に速攻トラップされ、新酒購入。
道の駅どんぐりの里で、黒田ダムのダムカードをもらいます。
紅葉祭りのシャトルバスがどんぐりの里からバンバン出ていて、ものすごい人でした!
ここのパン屋さんは美味しいと有名で、ちょうど焼きたての時間だったので買うことができました。ラッキー。
次は矢作ダム。
ダムとジム(ニー)をカッコ良く撮ろうと、夫に対岸?部分まで先に運転してもらい、撮る作戦。
・・・豆粒やわ。ないわ。
とりなおし。
ダム感がでてない。
矢作ダムは、左右非対称のアーチ状なのが見所です。ここは、管理事務所でカードもらえます。
次、矢作第二ダム。矢作ダムと二段式になってて、繋がってます。
ここは駐車場とかないので、隙間にジムニーをねじ込んで、ダムの写真。
※ダムカードをもらう場所が現地でない場合は、ダムの写真が必要なんです!
では、ダムカード配布場所のマレットハウスいっぷくへ。
300円でめっちゃ大きい白菜ゲット!しばらく鍋だな、これは。
次、小里川ダム。おりがわ、と読みます。
全然期待せずに行ったら、とても流行ってる道の駅併設。
ダムカレーもあるじゃん!
日本一の木造水車もありました。観覧車かと思った。
ここのダム、ダムの堤体に入ることができます。

エレベーターで下がります。
時間外になったらでられません!
一番下から見上げるダムはめちゃくちゃ迫力がありました!
おおきい!すごい!ダム!!!(知ってる
だいぶ日も傾いてきました。
山の中はすぐ日が沈みますね。
でもあと2ダム残っているのです。
最後の力を振り絞って、山道をドリドリ攻めます。
岩村ダムです。午後4時ごろでしたが、雪でも降るのかってくらい冷たい風が吹き荒びます。
ダムから水が流れていました。
ここは何もないダムで我々以外人もいませんしたが、空気がきれいで、恵那市街も見られて、雰囲気のあるダムでした。ダム湖自体はとっても小さかった。
寄る時間はなかったですが、近くに岩村城跡とか城下町とかあって、観光客もたくさんいました。
でもダムあとひとつあるので、観光は次回です。
最後、阿木川ダムです。あぎがわと読みます。
最後を飾るのにふさわしい!
ロックフィルダム!
かっこいい!石段かっこいい!
もう、誰も訪問者はいません。うちだけー。
これでダム6カ所巡れました。
しかし、実は岩村ダムは受付時間に間に合わず、恵那市街の土木管理事務所に行かないとダムカードが手に入らないのです。
ここから、土木管理事務所に行き、守衛さんに岩村ダムのダムカード をいただき、本日の目標制覇。
おつかれさまでした。
蓬莱泉のんで、ぐだぐだします。
今度の週末は、岐阜の西の方を攻める予定です。
Posted at 2019/11/17 21:02:31 | |
トラックバック(0)