• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケントマンの愛車 [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2020年6月6日

純正フリップダウンモニターへの外部入力映像の出力~準備編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
データシステムの外部入力キットはそのまま付けてもマツコネモニターには映像が映りますが、純正フリップダウンには映像が流れません。先輩方がいろいろやっていますが、それらを総合して自分でできると判断したので、実行することにしました。
2
材料は、
データシステム:VIK-U65、VHO-U66
汎用ビデオケーブル
住友電装060型TSシリーズ2極Mコネクター(端子付)/2P060K-TS-M
住友電装060型TSシリーズ2極Fコネクター(端子付)/2P060K-TS-F
適当な配線
3
諸先輩方の整備手帳を確認し、私の作戦としては、純正配線にメスを入れたくなかったのでデータシステムのビデオ入力ハーネスキットとビデオ出力ハーネスを使って図のように接続することにしました。
4
TVチューナーからリアモニターへの出力は、18Pコネクタの写真の2極から出力されています。
ここに別の映像出力をつなげれば、リアモニターには常にそちらの映像が流れることになります。
5
そこで、データシステムのビデオ入力ハーネスを写真のように変更しました。配線は、端子をコネクターから外し、住友電装060型TSシリーズ2極Mコネクターを取り付けました。簡単に元の信号入力に戻せるよう外した端子のところには新たに配線を設置し、住友電装060型TSシリーズ2極Fコネクターを取り付け、簡単に元に戻せるようにしておきました。
6
ここで、ビデオケーブルの作製です。RCAケーブルは、通常+が中心で外側にーがあります。汎用の2mビデオケーブルと配線、電装060型TSシリーズ2極Fコネクターを使い、変換ケーブルを作成しました。ここは、念のため、ハンダでしっかりと線を付け、ビニールテープで絶縁した後、収縮チューブで保護しました。
7
配線の加工が終了したので、仮に接続してみました。
ビデオ出力端子からビデオケーブルを介し、ビデオ入力キットの配線を利用し、純正リアモニターへの映像が出力されます。
車への取付は、次へ続く。。。
8
番外編
純正リアモニターへの出力を元に戻したい場合の配線

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナンバープレートボルト交換

難易度:

24ヶ月点検とCX-80試乗

難易度:

リヤモニターにfiretv出力

難易度: ★★

メーターパネル磨き2025

難易度:

2列目にゴミ箱設置

難易度:

DIYエンジンオイル(3回目)交換!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月27日 17:34
はじめまして、コメント失礼します。
私も似たように配線しましたが、リアモニターのみ、DVDが映らなくなりました。ナビやTVはリアモニターにも映ります。マツコネ裏に走行中に観れるように以前からTVキャンセラーを入れてます。原因がわからなくて困っています。わかりましたら、すみませんが教えて下さい。
コメントへの返答
2020年6月27日 21:31
はじめまして。
初歩的な原因究明としては、+と-が本当に合っているかですかね。
私は接続箇所は全てテスターで通電確認してから配線しています。RCAケーブルから先の部分は要確認だと思います。また、間違った配線をした歳にヒューズが飛んでしまった可能性もあるかもしれません。ヒューズは取説にどれが何か書いてあるので分かると思います。
プロではないので的確なコメントではないですが、参考になれば幸いです。
2020年7月8日 18:07
はじめまして。
いきなり失礼致します。

五枚目写真のご説明で変更したハーネスはデータシステムのビデオ入力ハーネスですか?
出力ハーネスと書かれてたので私が理解ができていなくすみません。

宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2020年7月8日 20:07
こんばんわ。
ご指摘ありがとうございます。
本文訂正しましたがビデオ入力ハーネス(VIK-U65)が正しいです。
よろしくお願い致します。
2022年2月15日 23:11
こんばんは。
僕もVHO-U66を使って同じ様に純正フリップダウンに映像を流したいので凄く参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
そこで質問お願いしたいんですが。番外編の写真でされている配線を元に戻さないと困る事はありますか?回答頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2022年2月16日 8:11
こんにちは。
コメントありがとうございます。
特に困ることはないと思います。
ディーラーで指摘を受けたことも有りませんので問題ないと思います。
万が一、純正に戻すことが有れば、工具レスで戻せるというところだけがメリットだと思います。
2022年2月16日 15:03
お返事ありがとうございます。
コネクタ付けずに施工しようと考えていたので安心しました。
凄く参考になりました!お陰様で安心して施工出来ます。ありがとうございました!
コメントへの返答
2022年2月16日 15:15
お力に慣れて良かったです!
私も素人ですので、自己責任で(笑)
カーライフ楽しんでください(^-^)
2025年8月12日 21:09
初めまして、いきなりの質問失礼致します。
CX-5 R1年式 データシステム:VIK-U65 と HDA433-A を取り付けました。純正フリップダウンモニターへの映像出力させる方法についてアドバイス頂けたらと思います。
TVチューナーからハーネスのリヤモニター + - 線を同様にすればよいか不明の為です。。
宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2025年8月12日 21:24
コメントありがとうございます。かれこれ数年前にやった作業なのでほとんど記憶がありません。
基本的にはそこまで確認できていれば仰る通りで問題ないと思います。
住友のカプラーを使わなくでもプラス・マイナスの出力を6/8の写真と説明を参考にしていただければ良いと思います。私も素人なのであくまでも参考としてご承知おきください。成功を祈ります!
2025年8月12日 21:30
ご回答ありがとうございます。
再度質問で申し訳ありません。
6/8の写真の通りに作成し、その後のRCAの接続も不明でして、自分は VHO-U66 を使用しておらず、VHO-U66 を使用しないと不可でしょうか?
コメントへの返答
2025年8月12日 21:56
そうなんですね。その件は、私も調べたことないのでお答えしかねます。お力になれず申し訳ありません。。。
2025年8月12日 21:57
お返事ありがとうございました。

プロフィール

「別にスピード出すわけじゃないけど、いいな〜このメーター」
何シテル?   05/13 18:11
車いじりが大好きです。基本はDIYメインでやってます。(時間と体力の都合で、年齢と共に人任せになりつつあります(汗)) 3児のパパです。子どもと妻とみんなで楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センターコンソールの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 06:13:00
自動防眩ミラー配線作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 06:16:41
[マツダ ロードスター] スクリューグロメット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 08:49:15

愛車一覧

マツダ ロードスター MAZDASPEED M'z Tune (マツダ ロードスター)
訳あって、1年以上前から乗っていますが、無事に名義変更したので、登録しました。父が新車で ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
2018年12月9日 発注 2019年1月10日 生産開始 2019年1月25日 ディー ...
日産 オッティ 日産 オッティ
ヘッドライトHID化 純正フォグDIY施工&HID化 ルームランプ、ポジション、ナンバー ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2007/8/4 M'z Tune 納車 MAZDASPEED ATENZA M’z ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation