• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月16日

私が現車合わせをしなかった理由

なにかとありがたがられてる現車合わせについてです。

前車BHの時に最初にあるショップのECUを入れたわけですが、それから色々(Fパイ、エキマニ、センター、リア)変えたら、低速でもガラガラというノッキング聞こえてきてヤバイと思い、今は亡きア○アでF○ンでの現車合わせを実地しました。

セッティング前と後にシャシダイで測定するわけですが、SABとかでやれ何馬力アップだと書かれているのでどれほど馬力が上がるのだろう?やっぱ30馬力位は上がるんだろうなと思っていましたが・・・

出来上がって測定データを見るとパワー、トルクともほとんど誤差範囲といえる内容でした。なんだ変ってないじゃん!というのが本心でした。そこでチューンドECU付いてたら伸びしろは無いんだなと勉強しました。(チューンドECUにもよりますが)

勿論低速トルク重視という風に方向性を変えたので、カーブはやや異なっていましたが。

あと横軸の単位を変えてセカンダリーが動き出すさいの谷間を少なく見せると言ったごまかしもされてました。これみて(´・ω・`)ガッカリ・・・勿論ノッキングは修正されてましたけど。

ショップから言われたこと・・同じ形状のマフラーに変えてもリセッテイング必要で3万です・・・

もうね、アホカと。そんなんなら夏と冬でもセッテイングかえなきゃならんだろうと。
緯度経度変っても必要になるじゃん。北海道と沖縄でどれほど温度差があると思うんだと。純正ECUを馬鹿にしすぎ。

ま、それで金を取るんだろうなと理解しました。

実は最初に買ったECUは後でわかったんですが、オリOEMだったんです。
わかってれば直接言ってノッキングを取ってもらえばお金の出費を押さえれたんですねw

とまあこういう経緯があったわけです。そのころはまだ知識も少なく現車合わせ最高!と思ってたんです。いまでは少しは成長したかな?w

現車合わせはFパイプに穴を開けてA/Fセンサーを取付けてセッティングした後に塞ぎます。現車合わせした人は一度確認されてはいかがでしょうか。
もしその塞いだあとが無ければ・・・おわかりになりますよね?


あと私が純正形状ICにこだわるわけはメーカーが試行錯誤の上決めた形状ですので、この形状に理由がある訳です。単純にシャシダイでパワーが上がるとかの理由で前置き化することには疑問を抱きます。しかも純正バンパーなら半分以上隠れますしね。

勿論見た目や馬力追求!直線番長命!でもレスポンス低下や水温上昇にバンパー内のビームを取り外して衝突安全性を犠牲にしてまで取付けるというデメリットやリスクを承知の上で目的を持ってやってるなら勿論否定はしません。かえって私には出来ないので尊敬すら覚えます。
前置き化→風が当たるようにFエアロ交換→水温上昇→アルミ○層ラジエターに交換→レスポンス低下→バルタイ変更&リセッティング、などの負のスパイラルを見てるとお金持ってるんだなぁと思ってしまいます。Vマウントまでやれば話は変りますがw 半分僻み入ってますねw

以上あくまで個人的感想ですので、勿論人それぞれ考えがあるし趣味の世界なので否定してるわけではありません。≦(._.)≧ ペコ

もし間違った事を書いてるなら謝るとともに、ご指摘いただければ幸いです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/12/16 10:16:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

理不尽っ!しかもセルフ理不尽っ
九壱 里美さん

RCサクセションの由来
kazoo zzさん

頭文字D 30th Anniver ...
AXIS PARTSさん

通勤ドライブ&BGM 9/12
kurajiさん

新型プレリュードが発表されたが…
THE TALLさん

レースクイーン?
LSFさん

この記事へのコメント

2007年12月16日 12:07
そう言えば私もオリに行く動機は、現車セッティング狙いでしたわ。その時はH○SのFパイを入れていたもんで、やっといた方が良いかな・・・と。
結局、当時の仕様を告げても入れられたのは吊るしのプログラムで、それが現在の仕様に変貌してもプログラムそのままで対応できてます。
仕様、使用状況でピンポイントで最高の物を作るには現車セッティングでしょうけど、そんな季節の変化にも対応できない物なんて不要ですね。

オリのECUが最高!と言うつもりはありませんが(さらに上をいくものがあるかもしれませんので)、究極の吊るしという言葉は当てはまると思います。
コメントへの返答
2007年12月16日 12:58
私も前車に入れていたECUがオリOEMとわかったのは今年初めてオリに伺った時でした。そこで社長に出会い、いろいろと教えていただき今に至った次第です。

それまでは深く考えずに漠然と現車合わせ最高!と思っていました。

社長と知り合わなければ今でも現車合わせにこだわっていたかもしれませんねw

私もオリのECUが最高とは言いませんし、さらに突っ込んで自分の求める物があるかもしれませんが、きりがないしやはりそれなりにリスキーだと思います。

私はとんがった高性能でリスキーな物よりバランスよく安全な方が良いです。別に最強最速を目指してるわけではなく、自分が気持ちよく走れる車でありたいと思ってるだけです。

人は慣れる生き物なのでスグに物足りなくなり不満点は出てきますが、逆にその不満にも慣れてしまいます。
ようはこんなもんだと。
でないと言い方悪いですが所詮2Lエンジンの『レガシィ』なのですから自ずと限界は低い訳ですからね。
どう頑張っても5L級の低速トルクは望めませんからね。

私はこれ以上お金を費やして弄る気はありませんそれなら最初からもっと高性能な車に行ってます。
2007年12月16日 14:25
おはようございます

パーツインプレもそうですがこのような導入に関しての経緯や考え方に関する意見も非常に参考になります
私も現車合わせなんて凄いんだろうな、と思ってた人です
因みに何をどういじれば現車合わせになって同様に何をどういじれば吊るしと言われるのか、そこが未だによくわかってません、笑
学習機能で自動的に最適化されるような気もするし、言葉の意味だけの問題ですがオリのECUも究極の吊るしと言われつつそれこそ究極の柔軟な現車合わせに既になっているような気も、笑
コメントへの返答
2007年12月16日 17:01
吊しのデータを元に例えば毒茸を付けたらエアフロが狂う→それをサブコンで補正という感じでしょうね。

後はバルタイ弄って立ち上がり重視みたいな味付けをしたりとかです。

いまのECUは賢いから大抵は学習出来ちゃいますから、茸にしてもエアフロの誤動作を起こさないK&Nを使えばほとんどサブコンは必要ないと思いますね。

サブコンで出来る範囲は限られてますし、学習機能がキツイのでサブコンのデータを有効にするには追加箱が必要になりますね。

東雲が最初はサブコンを使ってイマしたが、今は書換えになっていますね。書換えなら学習機能を利用できほぼ何でも出来ると言うことで変ったと言うような事が書かれていました。

まあ実際は書換えの方が金になるからではないの?と思います。
データさえ出来れば追加の物は不要ですから。

サブコンならサブコン本体代がかかりますからね。
2007年12月16日 14:48
>究極の柔軟な現車合わせ

それはとても良い表現ですねexclamation×2
現車に合わせたECUじゃなくて、ECUが現車に合わせて変化するといった感じですね。

いやECUチューンとはそうあるべきだとすら思えます。
変化に柔軟に対応できる吊しECU、変化の制限が強くてもある程度対応できるノーマル。となると、変化を受け付けない現車合わせってノーマル以下exclamation&question
コメントへの返答
2007年12月16日 17:06
現車合わせられですなw

例の学習機能をキャンセルするレガシィに必要なサブコンに+する物体は、全ての学習機能をキャンセルするんでしょうかね?それともエンジン制御だけをキャンセルするんすかね?

全てなら恐いですね。
2007年12月16日 18:25
こんばんは♪
BHでかなり痛い目にあったんですね!汗
現車合わせでは信頼できるお店を探せるかが鍵ですね(^^)
自分は、今のコンピュータはパラメータが多いので、好みの方向に味付けできれば良いかと思います(^^)
それが現車合わせになるなら、興味あります♪
コメントへの返答
2007年12月16日 19:46
痛い目というか社外ECUから性能の伸び白は無かったと言うことを学びました。

ア○アは有名で実績あったとこなんですけどねw

ある程度自分の思うようなセッティングを頼めるのは良い所ではありますね。
2007年12月16日 18:50
こんばんは(^_^)
私は今まで乗ってきた車において、吊るし、現車合わせそれぞれやってきました。効果は現車合わせが上でしたのでしたのでそれが最高だと思っていました。しかし、オリのを付けてからはその概念が打ち消されてしまいました。剥き出しエアクリ程度も対応できない社外ECUがほとんどの中、剥き出しどころかハイフロータービンでもブースト1.1までなら今のままで問題なく対応出来るキャパには驚きました。「現車合わせ」というフレーズに皆さん弱いんですよね。
コメントへの返答
2007年12月16日 19:50
こんばんは。そうですよね、対応力が広いというのは有難いですね。

ちょっとの変更でリセッティングではいくら金があってもたりませんよねw

現車合わせ・・確かに魅力的な言葉ですよね。
2007年12月17日 15:38
IC到着してたで・・・
H○S中枢はメインコンピューターの重要性を知っているので、デモカーには装着していま・・・(以下自粛)だよね?サブコンやらは結局、補器類のマイナス面を埋め合わせする意味合いが非常に強いです。そのように埋めて埋めて・・・としていくと必ず無理が生じます。最強かどうかは別にしても今の所メインを弄れるのはオリだけじゃないですか?前置きICはデータを見ても実走してもOSOIですよ。もっとICを突き詰めていくならば空気溜りを設けるなどの方向にいくはずです。
コメントへの返答
2007年12月17日 17:30
あ~Fコ○は置いてるだけでつながっていないって話ね。聞いてるよ。
 
しかしヤバイ会話やなぁ・・・
2007年12月18日 22:24
九州にもレガのECUで有名なところがあり現車合わせもするけど実際はどうなんやろ。結局はECUを最適な値に持っていくだけなので、そこまで必要か微妙やね。学習機能を働かないようにするってしていたから修理のときとかは逆に大変なのかも。

今となってはオリでよかったけど他のショップで弄っていたらいいように鴨にされていたんだろうな、特にO分のEX○T K○NS○Iって店は。初対面なのにローン用紙に書くようにせまられたもんね。二度と逝かないけど。

ところでIC買ったの?
コメントへの返答
2007年12月19日 0:39
現車合わせはよほどずれているとかでない限り必要無いと思いますね。

(ΦωΦ)ふふふ・・・・
2007年12月19日 14:34
ワタシまさにJackさんとの出会いが無かったらH○SのF○ン逝ってたでしょうね・・・^^;
クラレガとかの提灯記事100%信じてましたから~笑
ある意味純粋だったあの頃・・・遠い目~笑
コメントへの返答
2007年12月19日 15:43
ひねくれ者の私に出会ったのが運の尽きでしたね。

もう落ちる所まで堕ちて逝きましょう(ΦωΦ)ふふふ・・・・
2007年12月21日 23:28
こんばんは~

あれ~最後まで・・・

大変貴重なお話の数々・・・J&Jの真面目な講義は本当に勉強になります。(^^)
ご馳走様でした。合掌!!
コメントへの返答
2007年12月22日 4:37
いやいやこれが普段の姿ですよ。

いつもはふざけてるだけですよ~~(⌒∇⌒)

2007年12月23日 23:35
はじめまして。
会社でターボ車輌の持込が禁止されているので
前置きICにしてNAボンネットで乗ろうとか思ってた人です。

かかる費用とデメリットの前に挫折したのと、
EZ30の吹け上がりに魅せられたことがあり、3.0R乗ってます・・・。

書かれていることごもっともですが、自分が普段の仕事で取る
対応から言うと・・・何か突き刺さるものを感じます(苦笑)。
コメントへの返答
2007年12月24日 0:10
初めまして。
私もna仕様にしようと考えた次期もありましたよ!
おっしゃるとおり費用とデメリット考えると・・・止めましたw

3Lのリニアでスムーズなフィーリングはとても惹かれます。めちゃいい音するんですよね。私、音フェチなんですw

まあちょっと辛口でしたかね(; ̄ー ̄川 アセアセ

プロフィール

「@う、どおぉぉぉん! 帝王様
外国車に気持ち良く乗るコツは…
気にしない見なかった事にする。ですよ!」
何シテル?   12/02 16:08
残念ながら身体上の理由で運転は諦め、車を降りてしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中華 エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 11:32:58
M perfomance リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 05:44:52
中華 アルカンターラステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 05:26:13

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトに乗り換えました。
アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
前車と同じくまたイジる所は少なそう。 しかしデカイw ペダルレイアウトが最悪。 左足は伸 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
大きさの割に取り回しもよく扱いやすかった。 バックランプが片方だけなのが不便。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
他の人のブログに悪口書いたり、 後日談と称して自分に都合の良く曲解した意見を書き、よく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation