• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハクビシンシキのブログ一覧

2019年10月14日 イイね!

たった 1年でタイヤ全てに亀裂が…

たった 1年でタイヤ全てに亀裂が…「DUNLOP SP SPORT MAXX 050 225/45R18 91W」

2018年の8月末に 交換して たった1年で タイヤ 4本全てに亀裂とか

何が起きた。そしてこのまま走って大丈夫なのか? (´TωT`)







Posted at 2019/10/14 22:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2019年02月25日 イイね!

磁石つくんだ…大型サブトランクの蓋

磁石つくんだ…大型サブトランクの蓋
カーゴルーム内の、大型サブトランクの蓋にマグネットが張り付くことに今頃気づいた。

シルバーマークの張付けに便利。

100均でマグネットシートを買って両面テープで貼り付けようとしてたんですが 無意味に。

え。皆知ってたの?(;^ω^)


先代は縦置きにして歪んで走行中剥がれちゃったので平面に貼れるの助かる

最近の車はレヴォーグも ボンネットがアルミ製でマグネットが付かないので、リアのみ着けていますが、煽り対策も考慮して“くまもん”の力もお借りしています。

Posted at 2019/02/25 23:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2018年09月22日 イイね!

コンソールランプ 交換 DIY

コンソールランプ 交換 DIY前回の“バッテリー上がり”という失敗を教訓に ルームランプをLED化するべく「AXIS PARTS LED LOOMLAMP “B” SET」を購入
時間のある時に徐々に交換していましたが、最後の難関「コンソールランプ」の交換に挑戦

前回はAVEST版のDVDを参考に、横から内装剥がしを使って外そうとしたのですが、まったく外れる気配が無く、2度断念。
3度目のチャレンジとなる今回は、MKJP版のDVDを参考に、エアコンダクトの上から外してみることにしました

エアコンダクトの上は、そのままだと内装剥がしを差し込む隙間が無いので、一度ダクトの横から差し込んで上を少し浮かし、できた隙間から徐々に内装剥がしを入れていき、横に横にと浮かしていくと、今回はうまく外れてくれました。

次は上のコネクタ2個を外し、下のコネクタを外す という作業ですが、上のコネクタ2個のケーブル長がほとんどなく、2つとも外すのが困難な為、1個を残したまま下を外し、くるりと回転させて コンソールランプの交換作業に入りました。



グローブボックスのランプと形状は同じですが、こちらには樹脂製?のカバーがついています

交換用のコンソールランプは、グローブボックス用と同じ10000K(青白色)を購入しました。
明るさ調整用の穴があるので、精密ドライバーで50~100%の調節ができます。
フォグ以上のライトをつけると点灯するので、点灯確認&明るさ調整した後 取り付けます

この時、カバーは、外した状態で取付け、下からカバーをかぶせるようにしないと上手くハマりませんでした。



カバーを付けた状態ですが、かなり明るくなりました。
明るさ優先ならカバーを外すという手も。

コンソールパネルは、下を定位置に引っ掛けたのち、上に向かって徐々にハメていくと問題なくハマりました。

Posted at 2018/09/23 00:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2018年09月07日 イイね!

やらかした。バッテリー上がり

やらかした。バッテリー上がり3日ぶりに車に乗ろうとしたら…

開錠できない

よく見ると「セキュリティ表示灯」も消えている…


まさか…

はい。「バッテリー上がり」です。


犯人はこいつ




中央の「ルームランプ」は非常に暗く、夜間でも下から天井をのぞき込まないと 点いている事に気づけない。しかも、レンズカバーを押した状態だと“エンジン停止後もずっと点灯し続けてしまう”

結局、点けっぱなしにしている事に 1か月近く気づかず、たまたま数日乗らなかった事でバッテリーが上がったらしい。


さて、この状態で面倒なのは、“物理キー”でドアを開けるしか無い事。

電源が確保された 途端に ピッキング警報のクラクションが鳴り響く。

すぐにエンジンをかければ警報を解除できるけど、知らないと かなりの近所迷惑にww

盗難対策の機能は、こういう時不便。


更に 時計の再設定や、“R”ギアで後方カメラ映像をナビ画面へ表示する設定のやり直しが必要に。


調べてみると、ルームランプの点灯放置によるバッテリー上がりは、よくある事らしく、納車時、ディーラーから注意されるポイントの1つらしい。

対処方法として よく言われているのが 「LEDライトへの変更&レンズカバー 交換」

要は、「ルームランプを明るくして消し忘れに気づきやすくし、バッテリー消費量を約 1/10に抑えられるのでバッテリー上がりまでの安全マージンも稼げる」という事らしい。

室内の暗さは気になってたので 前向きに検討。
Posted at 2018/09/07 17:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2018年09月03日 イイね!

パドルシフトエクステンション【2018新デザイン】

パドルシフトエクステンション【2018新デザイン】STISpeed の「パドルシフトエクステンション」を取り付けました

というのも

10時10分ハンドルの人は、「パドルシフトに指が届かない!」

そこで ロングタイプのエクステンションを購入することに

色は違和感のない“3d黒”を選択

実物は、丸みのある美しいデザインで、形状が上下に弓状にカーブしており、ハンドルの どのポイントを持っても、一定の距離感のままパドルシフトの操作が可能です。


(※古い一部のタイプには、上下に行くほど ハンドルとの距離が離れて操作しづらい物があったらしい)

よく見ると 内側にバリがあり、軽く削る必要が。


両面テープの貼り方が下手なのか、少しはみ出たので、カッターで切って貼り付け


心配していたほど、メーター確認時の邪魔にもならず、とても操作が楽になりました
Posted at 2018/09/07 17:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記

プロフィール

「たった 1年でタイヤ全てに亀裂が… http://cvw.jp/b/3015630/43366468/
何シテル?   10/14 22:10
ハクビシンシキです。よろしくおねがいします(・ω・`)ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コトコト音によりストラット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 18:19:56
WRX S4 2.0GT-S用のホイールに変えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/15 15:03:40
スバル(純正) WRX S4用アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/15 15:03:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation