• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月11日

御荷鉾スーパー林道

御荷鉾スーパー林道  群馬県南部にある御荷鉾スーパー林道に行ってきました。
 平日なので念のため補足ですが、勤務先から代休を頂いています。クビになった訳ではありません。☹️


 写真は道中にあった地図です。今回は、塩沢峠(写真右側)から林道に入り、八倉峠(現在地と書いてある辺り)を通って住居附林道へと抜けるルートを通っています。


 まずはみかぼ森林公園にある山の神の丘展望台へ。駐車場が近くになさそうでしたので道の脇に停めさせて頂きました。この辺はまだ道幅があるので大丈夫…なハズ。😅(一応駐車禁止ではなさそうです。)


 駐車位置近くの階段を登って展望台へ。


 登り始めて1分程で到着。どんな眺めを見せてくれるでしょうか?🙂




 上から順に右中左、方角的には北側です。日に照らされた朝靄(?)が白く光って綺麗です。☺️


 近くにあった案内板で山の位置を確認。


 赤城山?🤔


 榛名山?🤔


 妙義山?…だと思います。😅
 浅間山は残念ながら立ち木で見えませんでしたが、期待以上の景色を見ることができて満足です。😄
 
 林道を更に奥へと進みます。


 道中の1枚。木漏れ日の中を進んで行くのは気持ちが良いです。😀
 …ずっと未舗装路なので気持ち良さに浸る余裕はあまりありませんが…😅


 もう少し進んだ所にて。
 舗装路復活!…と喜んだのもつかの間、1分も走らない内にダートへ戻りました。😓むしろ何故ここだけ舗装されていたのでしょうか…。


 無心でダートを進んでいると、再び舗装路面が現れました。分かれ道になっています。


 進みたいのは左側、しかしこんな看板が…。
 通行止かとも思いましたが、「全面通行止」となっているようなのでこのまま進みます。Google先生にもそんな情報はなかったし…。


 八倉峠に到着。冒頭の地図もここにありました。
 車体側面が泥汚れでツートンカラーになっています…。😓
 林道を走ったのが原因…と言いたいところですが、実は昨日あちこち走り回った結果です。主に嬬○パノラマラインが原因かと…。
 どうせ林道を走るからと洗車をサボりました。すまぬ、愛車よ…。🙇


 車の奥の道は寸断されています。昔は奥にあるガードレールまでつながっていたのでしょうか?🤔倒れたままの標識が物悲しさを一層強めます…。
 あ、進みたい道はこちらではありませんよ。


 それはそれとして、眺めは良好です。😀


 先程は見れなかった浅間山もしっかり見ることができました。😆
 …1番高いのが浅間山で合ってますよね…?🙄


 妙義山はこの辺り…、かな?😅

 ここからは舗装路さんが完全復活しました。🤗
 有難味を感じつつ、先へと進みます。


 しばらく進んでここを右折。


 今回メインに据えていた場所「御荷鉾スーパー林道展望台」(そのままですね😅)へ到着しました。


 写真を撮ったので、まずは車を隅へ移動して…😐




 上から順に右中左です。
 絶景には違いないのでしょうが…。正直なところ少々感動が弱かったです。😐
 と、いうのも…


 こんな感じで山の名が書かれた案内板(写真下半分)はあるのですが、目立つ場所にあるのが知らない山ばかりだったもので…。😓(無知)

 一応、知っている山もありました。


 武甲山、霞んでいますが見れて良かったです。😀


 続いて八ヶ岳、立木で見切れてますね…😑


 あ、大弛峠は行ったことがあります!霧で何も見えませんでしたが。
 怪しい人影がぼんやり写っていますが気にしないで下さい。😅


 …これって見えたって言えるんでしょうか?🤔
 そもそも大弛峠は山頂ではないですし…。

 贅沢なことを言ってしまいましたが、何だかんだで30分くらいは眺めていました。平日のせいか誰も来ず、晴天の下、静かな空間を独り占めできたのですから、これ以上文句は言えませんね。

 こうして、御荷鉾スーパー林道を後にしました。最後に若干贅沢を言ってしまいましたが、総じて大満足な結果でした。天気にも恵まれ、代休をとってまで来て良かったです。😄
 でも、未舗装路はしばらく遠慮します。😅

その後、

 埼玉県小鹿野町の某GSにて洗車。もうしばらく林道(というより未舗装路)は走りません。☹️
 日差しが強く、水分がすぐに飛んで拭き跡が少々残りましたが、そのままよりはかなりマシになりました。頑張ってくれてありがとう相棒よ。🙇


おまけ

 林道アタック前日の朝、

 群馬県と長野県の境界、高峰高原の車坂峠にて。まだ泥まみれになる前です。


 駐車場から見えた景色。方角としては南側です。


 よく見ると、富士山の山頂も見えていました。😀


 南東には雲海っぽいものが。もう少し広がってくれ…いえ、何でもありません。贅沢を言ってはいけません。🙄


 頂上よりやや下方にも、写真を撮れそうな場所があります。
 写真だと路上駐車みたいに見えますが、実は待避スペースです。ここの待避スペースだけやたらと広め(長さ100m幅2車線分くらい?)に作られています。
 まさか景色を眺められるようにとか…?🤔(考え過ぎですね。)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/11 21:35:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

怪しいバス乗車
KP47さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「阿蘇《中岳火口》 http://cvw.jp/b/3018438/48422203/
何シテル?   05/10 22:57
初めまして、「あび えいた」と申します。もちろん仮名ですよ。(^_^;) 暇さえあればドライブに行ってます。 稚拙な文章の上に不定期更新ですが、偶然見てくだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 藍エース (トヨタ ハイエースバン)
愛称は車体色と初めて導入した社外品にちなんだものです。(人前では恥ずかしくて呼べません� ...
ホンダ グロム125 KUROM (ホンダ グロム125)
愛称は車種と車体色から。 前に乗っていたバイクを手放してから6年ぶりに購入しました。そこ ...
ヤマハ XTZ125E 丹頂 (ヤマハ XTZ125E)
初めて所有したバイク。愛称は鶴っぽいカラーリングからです。(人前では呼べませんが…😌) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation