• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月05日

燃費課税!?

消費税が8%になり更に10%になるので税負担軽減の為に取得税が軽減されたり廃止が決まったのに、地方税の収入が少なくなるからと軽自動車の自動車税を上げたかと思えば、今度は自動車を買う時に燃費の悪い車には課税しようとしているらしい…。
結局、車を買う時には自動車+消費税+自動車税+自賠責保険+重量税+リサイクル券+取得税から名前を変えた燃費課税が付いてくるようになるのか…。
この国は、税金が足りないとマズ取りやすい所から攻めて来る。
自動車、タバコ、アルコール…みんな増税ばかりで買う人が少なくなったら税収そのものが減ってしまう事は考えないのだろうか!?
若者の車離れが騒がれているが更に拍車が掛からないか心配だし、我々庶民は車を維持するのも厳しい時代になっていくのかもしれないですね…。
ブログ一覧 | ニュース
Posted at 2014/09/05 11:54:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

JTP峠ステッカー遠征2025②2 ...
インギー♪さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

スタバでコソミしてきました♪
FLAT4さん

手巻きステアリングカバー着弾♬
ブクチャンさん

コレ使うと、さらに吸盤貼りつきませ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2014年9月5日 12:47
その通りですね(^_^;)

それに、毎年税金納めて車検でまた納めて
同じ車に二重に税金とってる。

考え方が短絡的なんですよね(^_^;)
コメントへの返答
2014年9月5日 12:51
車が贅沢品の時代は終わり今や必需品だと思うんですが、その必需品を国民から取り上げたいんですかね!?
2014年9月5日 17:30
この国はいい国だけど国会議員がダメです。そもそも議員の数減らすという話はどこに行ったのか。
コメントへの返答
2014年9月5日 17:52
どこの国だか忘れましたが国会議員の車は排出量1500cc以下にしなくてはならないと…。
国民に負担を強いるならまず自分達も何かして欲しいですね(o^-')b !

これをやると副産物も期待出来て、1500cc以下で国会議員が乗ってもいいと思う車が出来ると今の燃費だけのコンパクトカーじゃなくて、クラウンやフーガに乗っているような人達がもう車は小さくてもいいかなぁ…と思った時に乗る車が日本車にも出来ると思うんですよねd(⌒ー⌒)!
その位、無駄遣いやめますみたいな態度を分かりやすく見せて欲しいですね!
2014年9月5日 18:24
初めまして!
車検制度もそうですもんねw廃止しなくてもいいとは思いませんが、今の車なら3・4年毎くらいでも十分だと思いますw

陸運局の役人が食っていけなくなるから無くならないんでしょうけど…
コメントへの返答
2014年9月5日 18:42
ガソリンの税金を上げ、車は税金が増え、任意保険は高くなり、車両代も安全装置と言って値上げされ、消費税も高くなる…。
今まで100万円で軽自動車を買っていた人は、もう新車は買えないかもしれない。
収入が増えているなら問題なくても、収入は据え置きまたは下がってる人もいるのに掛かるお金はどんどん増えていく…。
現状をキチンと把握して欲しいな!
税収も大事だろうけど、経済が持ち返しての税収だと思うんですけどね。
2014年9月5日 18:36
|Д`)…いやはや全くその通り!

なんなんだろねー!

|Д`)…知って居るのでしょうかね?
日本のお偉いさんは?
無車無保が増えてきているの;^_^A

よーーく見て居ると、街の何処に居るもんですよ(´・Д・)」

そんなんも、アレもコレも税を掛けるから。
|Д`)…そんなワシは無保の車に当てられマスタ、、、、
コメントへの返答
2014年9月5日 18:59
自分達の若い頃は、収入の大半を車に掛ければ若くてもいい車に乗れました。
それは時代も良くて若くてもお金を借りられたし、他にお金を使わなくても何とかなった!

でも今は、携帯など車にたどり着く前に結構お金を使うのに車両も高く維持費は更に高くなっている現状で若い人達に車に振り向かせるのはハナから無理なんですよ!
乗る人が減れば税収は減る!
払えなければ言われたように、無車検車や無保険車が増えて来る。
もう税収と新車を売りたいだけの政策は、限界なんですよね!
2014年9月5日 22:24
すべてが悪循環なんですよね。

維持ができなくなるから手放す人が増えて、車は売れなくなり、でも増税してまた手放す人が増えて、、、

もっと物が売りやすい状況に、お金を使いたくなる政策をしなきゃ悪くなる一方ですし、同じ税金を払うにも嫌々払わない政策をしてほしいです!(..)

コメントへの返答
2014年9月5日 22:37
増税が必要なのはわかってる!
でも今増税に増税の積み重ねは、自動車産業をダメにしてしまうかもしれない…。
そういう所までは見えてないんだろうなぁ…(;^_^A
日本にとって自動車産業はとても大事なのに、政治家も自動車産業の経営者も今しか見えてない( ̄0 ̄;)
このままでは、日本車なのに左ハンドル車しか作らないなんて時代が来てしまうかもしれない!Σ( ̄□ ̄;)
2014年9月6日 0:25
何も考えず税収を上げる事しか脳の無い

役人連中の考え方が理解出来ませんね(ーー;)

これじゃ今の若い世代の人達は益々車など

購入しないでしょう・・・
コメントへの返答
2014年9月6日 0:35
車離れと言うよりも買えないとか維持出来ないんですよ!
余りにも車を持つ事でお金掛かり過ぎですから…。
軽自動車が売れている理由を考えたら、これ以上の増税はナシのはずなんですけどねぇ…(; ̄ー ̄A

軽自動車の車両代は決して安くないので、魅力は維持費だと分かると思うんですけど…。
2014年9月6日 9:28
役人、議員は自分の懐蓄えしか考えてないんですよ!!
自動車大国日本は
無くなります!!

だから  安易に選挙で投票したら駄目なんですよ!
コメントへの返答
2014年9月6日 9:41
東京都知事さんとか見てるとそう思いますね(;^_^A
どこの国の為にやっているのか、疑いたくなるような事してますもんねぇ…(; ̄ー ̄A
2014年9月6日 9:35
コメ失礼しゃーっす!

言われる通りだと思います、クルマに限らず最近は税金取りすぎですね。
多分、政治家とゆーヤツらは、自身を『日本国株式会社の取締役』だと思ってるんですね。
だから、まず自身が潤ってなければならない。次に日本国株式会社が倒産しないような運営をしなければならない。
両立するには、収入を上げなければならない。とゆー事でしょう。

そーゆーのが政治家やってる限り、この国は終わっていくのだと思いますね。残念ながら。
コメントへの返答
2014年9月6日 9:47
赤字にならないようにやるのはいいと思うんですけど、やり方とタイミングが違うかなぁ…と。

自分達の無駄遣いや議員の多さには手も触れず、取りやすい所から取るやり方には賛成出来ないですよ( ̄~ ̄;)
しかも負担を減らす為に無くした物を名前を変えて戻そうとする事には、納得出来ないです!
2014年9月6日 10:22
残念ながら、そんなんばっかりですよ、ヤツら。

ひとつ例を挙げると、男女雇用機会均等法。
これからの時代は、女性も社会的に認められなければならずウンヌン!と。
女性もそーだそーだ!!!つってますがね。
アレ、男の所得税だけじゃ足りないってだけですw
キレイゴトに踊らされて、進んで税金払ってる。それが日本国民なんでしょう。

国民も馬鹿だから、政治家も増長する。仕方ないです。
改善するには、国民が全員立ち上がって、政治家全員を一掃し、新たに国を創るくらいの勢いでやらなきゃならないと。
そんなんムリゲーですwwwwww

クルマとは関わりの無い、クダラン愚痴を失礼しましたm(。_。)m
コメントへの返答
2014年9月6日 10:31
まずは、選挙権を持つ人達がキチンと選挙に行かないと…ですね(o^-')b !

そこから、意識が変わっていくんだと思います(^_^)
2014年9月6日 12:26
初コメント失礼します。

痛く共感しました。

いかにも、ハイヤーの後部座席にしか乗らない奴が思い付きそうな事ですね。

燃費なんて、同じ車種でも個体差があったり、乗り方で大分違うのに全くアホですわ。
コメントへの返答
2014年9月6日 13:17
これが決まると、日本車はカタログ燃費だけ追い掛けた歪んだつまらない車が増えそうで心配です(-_-;)

今でさえ、そんな感じなのに…
2014年9月6日 12:35
自動車買い換え促進のための、カタログ燃費課税に
なったりする。
コメントへの返答
2014年9月6日 13:25
ますますカタログ燃費だけを気にする車作りになってしまうんでしょうね(-_-;)

環境を考えているなら、燃費よりもCO2排出量にした方が余程説得力が有るのに…。CO2排出量にすると、ハイブリットカーでも排出量が意外と多く輸入車に負けてしまうからなんでしょうね!
2014年9月6日 19:48
いいねからきました。
恐らく、どこぞのメーカーと政治の繋がりではないでしょうか?
カタログの燃費だけを考えてつくればいいわけですから・・・。
そうなると楽しい車、趣味性などは阻害され、メーカーのトータルコストだけが下がり、燃費だけのくそ車ばかりになる様な気がします。
コメントへの返答
2014年9月6日 20:41
そういう車しか売れない現状もイケないんでしょうね( ̄~ ̄;)

売れなければメーカーも造ってくれませんから…。

日本車はカタログ燃費だけの車になり、ガラパゴス化していくんでしょうねぇ…
2014年9月6日 22:11
はじめまして
イイねから来ました。
来年ハタチの若者です。

現在浪人中で大学に入ったら中古車をと思っておりましたが、色々厳しくなりそうですね(^◇^;)

同じ年頃の知り合いで車を自身で所有している人は車好きか、生活に必要な人くらいで後はみんなレンタカーです。
今日もよく「わ」ナンバーを見かけました
。ミニやBMWなどの外車までタイムズなどに置いてあるレンタカーになっているんですね(._.)
少し魅力的ですが、、、

僕自身は自分のカラーに染まってる車じゃなきゃダメなようです。
コメントへの返答
2014年9月6日 22:23
若いと特に任意保険料が高くて大変だからねぇ…(;^_^A

でも俺も車の為に掛け持ちで働いたりしてたから、なんとかなるよ(o^-')b !

自分の車を所有出来るように頑張ってくださいねp(^-^)q
2014年9月6日 22:22
イイね、から来ました。

政治家先生方は、お金に余裕があるのでわからないんです。

私達、庶民の事は……。

日本はどうなっていくんでしょう。
コメントへの返答
2014年9月6日 22:35
車、アルコール、タバコ…必要ない人には無くてもいい物だから税金を掛けやすいし取りやすいので、何か税収を増やしたい時には毎回話し合われるんじゃないでしょうか!?

貧富の差が益々ついてしまいそうですねぇ…(-_-;)

2014年9月6日 23:27
日本は自動車の技術、販売の面では世界トップクラスだと思うけど、
制度、文化、インフラ、ドライバーのマナーは、まだまだような気がします。
コメントへの返答
2014年9月7日 8:43
例えばドイツのアウトバーンでは速度無制限の区域も有りますが、それが成り立っているのはドライバーのはマナーがしっかりしているからです。
自分の走っているスピードをキチンと理解しているので速く走る人以外は追い越し車線を走りません。
日本では、追い越し車線でゆっくり走ったり後ろから速い車が来ても退かなかったり…と、日本で速度無制限は絶対に無理でしょう。
本家のドイツのアウトバーンでも、外国人などが増えマナーが悪くなっているそうです(-_-;)
2014年9月7日 1:20
足りなくなれば他からむしり取るのがこの国のやり方ですよね・・・。
その前にもっとやることがあるだろーって言いたいですね。
自分の車は今年から重量税がただえさえ高くなってやりきれないのに。。。。
更に他のやり口で取りたいんだなと呆れてしまいます。
そんなにエコカーが優遇されていいものなのかと・・・
HV車など生産にかかる環境負荷を考えたら元は取ることは理論的に無理なのに、表面上での環境に対する影響で評価してしまう国と自動車業界との構図って・・・
なんか言いたいこと行っちゃいましたw
コメントへの返答
2014年9月7日 9:18
エコカーは何を重視するかで変わって来ると思うんです。
日本のエコカーは燃費重視で、それもカタログ燃費に特化したイビツな状況だと思います。
欧州では、走りは維持またはレベルアップしながらCO2排出量を減らしている。
ここに日本のエコカーを持って行くと走らないし、ハイブリット化をして燃費を良くしていてもエンジンはアトキンソンサイクル化をしているだけなのでCO2排出量は多かったりします。
世界の流れを見て日本もルールを作らないと車もガラパゴス化をして世界から遅れを取ってしまうでしょう。実際、今現在の時点で遅れてると思います。
まぁ日本人はスペックを気にする人が多いんで、こうなるんでしょうね。
パワー競争の時はカタログのパワーやトルクで売上が変わり、今はカタログ燃費で売上が変わっているので、日本の人達が変わらないと今の状況は変わらないかもしれませんね( ̄~ ̄;)
日本のルールは、税収と企業の利益の為に出来ているような物ですから…。
2014年9月7日 1:47
初めまして。
自分平成4年生まれ22歳です。
先月日産マーチNISMO Sを判子押してきました(^_^)
若者の車離れは自分も感じてます。
友達は軽で良い。走れば良いって人が多く、車に対して夢とか無いなと。
弄る弄らないではなく、車自体に愛着無いなと思います。
もっと楽しめる社会になってほしいなと思います。
長文失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2014年9月7日 9:50
車を買って維持していくのにお金が掛かり過ぎる事も車離れの原因の1つでしょう。
また、車が生活の必需品になり憧れの対象とならなくなった人が増えているのも事実でしょう。

必需品になったのなら、贅沢品だからと特別に掛かっている税金は無くすべきだと思うんです。
なのに税金は増える一方で…。

今回の燃費課税も、環境という言葉を使って取りやすい所から取ろうとする安易な考えですよね(-_-;)

何年も先までのビジョンはないのでしょう。今の税収、今の売上しか考えていない政治家や企業の浅はかな考えです。
車に乗る人が減ってしまえば税収や売上も減ってしまうのに…(-_-;)
2014年9月7日 4:06
はじめまして!
いいねからお邪魔します。
年間数億円の大金が動いていて、一番取りやすいパチンコ業界から取らないのは不思議ですよね?
詳しくわかりませんが、ヨーロッパ諸国ではビンテージカー制度というのがあるようで、古い車ほど大切にされているようです。
駄文乱文失礼しました。
コメントへの返答
2014年9月7日 10:11
パチンコは、表向きには景品には交換出来るけど現金にはしていない事になっているんです。
でも、現金に交換しているのは誰もがわかっている事なので換金する時に税金を掛けようという動きも有るようです。
それには法律を変えないと出来ない事なんですけどね。

車だけでなく日本人は古い物を簡単に壊してしまうんです。
古く価値の有る建物でも、簡単に壊して建て替えてしまいますからね。
そういう状況では文化にはならないですよね(;^_^A
売上ばかりを大事にする日本の企業体質では、文化は育たないと思います。
2014年9月7日 7:40
はじめまして。
何やかやで半分くらい税金を納めている気がします。
日本という国は国民を舐めている。
政府が企業をダメにしている事をなんで気づかないのかな。地デジ騒動で税金から援助しておいて、メーカーも定価で売れるものだからホイホイ売って、翌年全く売れなくなり撤退という悪魔のようなことをやっておいて、税金足りませんではないだろと。
コメントへの返答
2014年9月7日 10:38
地デジは国や企業の都合でまだ使えるテレビを買い換えないとイケなかったので、ある程度税金での補助はいいと思うんです。ただ一気に需要が発生し、そして市場が縮小していくのもわかっていたはずなんですけどね( ̄~ ̄;)
その時の売上しか見ていない典型ですよ!

今売れている物を開発や製造するのは当たり前で、その次を考えておくのが企業や政治だと思うんです!
そもそも売れる数はだいたい決まっていて外的要因で一気に売れただけなんだから…。

テレビに拘り過ぎた企業の失敗ですね!

今、自動車企業ではハイブリットに拘り過ぎてエンジンの開発が遅れ同じような事が起こる可能性が有ります。
政治も企業も、今の数字だけじゃなく先を見た政策や運営をして欲しいですね(o^-')b !
2014年9月7日 9:04
お疲れさまです🙋
足りなければ増税すれば良いという考え方ですから議員の先生にはがっかりですよね❗その程度の考え方しか思い付かないのでしたら小学生でも思いつきますよね🙆
昨今の車離れは中高齢者の方が軽自動車にかえるのはやはり維持費の問題かと思いますね☝今や国内販売の半分近くが軽自動車になっているのはそこですね😆
若者に関しては最近、私のまわりにいる20代の連中に聞くとやはり車には興味がなく移動は電車があれば充分といいますね❗べつに免許なくてもなんて子もいますから若者は車なんていらないんですね❗車より携帯やパソコンなんかにお金をかけるといいますね🙆
若者には確かに必要性がないわけですから必要性のある人に買いやすいような政策をしてもらいたいですね🍀特に田舎にいくと一家に2台や3台なんてのが当たり前ですから台数の多い家には優遇するなど考えてもらいたいですね🙆興味ない人に買わすより買いたいけど維持費の問題で2台目が買えない方に対しての対策のほうが必要かと思いますね☝
私も維持費がかからないならセカンドカーがほしいですょね🐱
コメントへの返答
2014年9月7日 11:06
軽自動車に需要が有るのは、維持費の安さが絶対的な理由です。
それと自分が思っているのは、軽自動車をライバルと考えて作られているコンパクトカーのチープさです。
今のコンパクトカーが悪い訳ではなく、違う需要が有る事をメーカーが理解して努力して欲しいんです。
今までクラウンやフーガに乗っていた人が、もう大きな車はいらないから小さい車で何かないかな!?と探した時に乗る車がないんですよ!
その時の選択肢として、車好きな人は輸入車のコンパクトカーに乗り換え、コストと得られる物を考えたら軽自動車でいいなって人がいると思うんです。
だって今の軽自動車は色々考えられていますから(o^-')b !

税金面で複数台持つと優遇は難しいでしょうねぇ…(;^_^A
それこそ裕福な人に有利な事になってしまうから…。
それよりも、任意保険で対応出来たらいいと思うんです。
本人限定とかの条件は必要でしょうが、何台持っていようがその時に乗っている車は1台だしトータルで乗っている時間も1台だろうと複数台だろうと変わらないと思うんです。
だから保険会社のリスクも変わらないかと…。
持っている車で一番保険の高い物に加入し、複数台オプションみたいなので対応出来ればいいと思いますけどねd(⌒ー⌒)!
2014年9月7日 9:13
はじめまして

本当の意味でプロの政治家はいないのでしょうか?

正直素人でも考えられる安直なその場しのぎ的発案ばかりで
私たちが思いもしない様な提案なんて聞いたこと無いですよ

選挙に勝つ資金が集められる人
選挙に勝てる知名度がある人
選挙に勝てる地盤を持つ、また受け継いだ人
選挙に勝てる変わったアピールが出来る人

これが政治家になる為に必要な条件なんでしょうね
資格制度や免許制、活動評価制度などなれる人材の
振るいが必要なのでは無いでしょうか!

それと政治家を私利私欲に利用する人
政治経済に無関心で日本を良くする事が出来る選挙権の行使をしない人
マスコミや活動家の間違った広報、煽動情報を鵜呑みにする人

私達も変わらねばなりません

私達国民の武器は選挙権と情報共有による正しい判断に基づいた団結です

情報化社会と言われて大分経ちますが、その情報に踊らされていませんか?
情報のソース、その裏にある意図、真実なのかの検証を行わず拡散してませんか?

賢い国民になりたいです

以上失礼致しました。
コメントへの返答
2014年9月7日 11:19
まず政治家になる為にお金が掛かり過ぎる事をやめれば、給料も退職金もそんなに必要ないと思うんです。
本当に志の高い人がお金が掛かり過ぎるから立候補出来ない人が立候補出来るようになり、給料を貰う仕事として政治家になろうとする人は少くなると思います。
そのくらい変化がないと変わらないですよね( ̄~ ̄;)

情報はたくさん流れていますが、その中から自分で選ぶ能力を皆が身に付けないとマスコミに振り回されてしまいますからね!
2014年9月7日 9:32
はじめまして(o^—^)ノ


ガソリンは、ガソリン代+ガソリン税?だか+消費税と、税金の二重取り。

税収が無いと国が成り立たないのは解りますが、もはや生活や流通には必須なガソリンだけに、やり過ぎ感は否めないと私は思っています( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2014年9月7日 11:38
実はガソリンにも環境税がプラスされているんです。
消費税が5%から8%になった時に、環境税もアップしたので一気にガソリン代が高くなったんです。
確か何年か掛けて徐々に税率を上げていくんじゃなかったかな!?

という事は、この法案が通ってしまうと車を買う時にも燃費の悪い車は環境税と言う名の税金を取られ、ガソリンを入れる度にも環境税を払っている事になってしまうんですかね(-_-;)!?

更にガソリンは税金にも消費税を掛けているという二重税は直さないまま…。

税収が増える事には熱心ですが、減る事はしてくれないですからね(>_<)
2014年9月7日 10:12
ほんまわかります!
国のための仕事とかいって
デスクでちゃーしかのんどらへん税金泥棒が、

なんもはたらかへんくせ
税金ばーっかふやしやがって
上の連中はアホしかおらんすね
コメントへの返答
2014年9月7日 11:45
企業や家庭であれば、売上や収入が減れば支出を減らす努力をしますが、政治は足りなければ増税すれば済みますから(-_-;)

本当に必要なら増税も理解出来ますが、自分達は何も努力せずに増税は気持ち的に嫌ですよね!
2014年9月7日 10:39
その通りです。
各国は売れるものに課税せずに、減税して購買力をあげていますし、
購買力が上がれば、お金が回っていいと思います。
増税ではなくて、減税して税金収入を増やせばいいのです。
ガソリンだって高いから車での遠出しなくなり、駐車場の収入、地方のガソリン屋の収入等も減ってるのではないでしょうか?

日本の誇るべき、自動車産業
なのに、若者は自動車離れ
これでほんとにいいのでしょうか?
コメントへの返答
2014年9月7日 11:58
若い人達の車離れは維持費の高さに原因が有るのは事実だと思います。ただそれだけではないでしょうけどね!

車って車好きと移動のための物だけではなく、前は女性にモテるためのアイテムだったはずなんですよね(^_^;)
デートと言えば車で迎えに行くのが当たり前だったのに、今は違うんでしょうか?
ふと、そんな疑問が浮かびました。
2014年9月7日 10:45
燃料課税案の中には、初年度登録から1年間を燃料課税の対象とするとありますよ。
つまり自動車取得税など税率アップに伴い無くなる税金の代替。

中古車を買ってれば免税ですよ。


むしろ、全面的に燃料課税して欲しいもんです。自動車税は1台いくらに変更して。
6km/LのRX-7が年間5000km走行し、20km/Lのハイブリッドカーが年間30000km走行するとした場合、ハイブリッドカーの方が環境への影響は大きいんだから。
コメントへの返答
2014年9月7日 12:15
前は消費税5%+取得税だったのですが、消費税の税率アップによって消費者の税負担が増えるから取得税の税率を下げ、消費税が10%になった時には廃止に決まったんです。
なのに…足りないからって名前を変えて復活させるのはおかしいですよね!
結果、かなりの増税ですよ!

消費者にとって税金の名前なんてどうでも良くて、いくら払うか…じゃないですか?

乗った分を税金で払うのであれば、ガソリンの中の税金を増やし使った分を払うという形になるでしょう。ガソリン代はかなり高くなるでしょうけどね。
そうすると意外と乗らない人にも弊害が有り、運送費が上がり物価が上がってしまうでしょう…。

アチラを立てればコチラが立たず…難しいですね( ̄~ ̄;)
2014年9月7日 10:51
そのうちクルマを買わなくなる時代が来ますよ。
レギュラーがリッター200円超えたら乗れないし・・・
ガソリンの需要が減れば軽油も値上がり、物流は動けば動くだけ赤字になり、倒産する会社が続出。

運ぶ人が居なくなるため、輸出に頼りきって居る日本は輸出すらできなくなる。

そうしたら、また課税。

阿部は国民に死ねって言いたいらしいです。
コメントへの返答
2014年9月7日 12:30
これから更に進むであろう超高齢化社会をなんとかしないと増税の連鎖は止まらないでしょう!

医療費や介護費用は増える一方で、社会を支える世代は減る一方なので増税は止められないのが現実なんでしょうね(-_-;)

それが車の税金にも来ているって事なのでしょう。
ただその安易なやり方に疑問を感じているんです。

今の感じだと、車のダウンサイジング化が進み排気量の小さい車が増えたら税収が減ったと、また増税するでしょうね( ̄~ ̄;)
2014年9月7日 11:08
はじめまして。
真面目に日本の事を考え、国民の事を考えている政治家ってほんとにいるんでしょうか?目に見えてかかっている税金って、生活必需品や嗜好品ばかりですよね。そんなの、政治家でなくてもずぶの素人でも簡単に搾取できるように思います。
他の国は嗜好品にはかけていても生活必需品にはかけないなど、国民に対してプライドを持っているように見えます。
なんにでも使える政務調査費、天下りで何度ももらえる退職金。自分たちのために使われる税金の事をきっちりと律してから、課税する方法を私たちに説明してほしいものです。
コメントへの返答
2014年9月7日 12:48
国民に増税をお願いするなら、自分達も努力をして欲しいですよね!
高級車の後ろに乗って、待たせている間はアイドリングしたままの人達が環境税とか説得力なさ無さ過ぎです。

政治家の人数を減らすとか先にやる事はたくさん有るはず、まずは支出を減らす努力をしてそれから増税のお願いを国民にするのが本来だと思うんですがね…
2014年9月7日 12:04
はじめまして

我々地方人としては、 バスや電車がせめて 時間3本 徒歩20分圏内に乗り場があって、 夜9時以降も運行していただければ、 いつでも家に1台に減らす覚悟があります!


1人一台無いと 通勤も出来ない環境ですが、 逆に通勤のためだけに1人が一台使い日中は会社の駐車場にあるだけなので、 本当に無駄遣いも良いところですよね


コメントへの返答
2014年9月7日 13:00
収益だけでは成り立たないでしょうから税金投入になるでしょう。どちらが負担が少ないのかはわかりませんが、難しいんでしょうね(-_-;)

日本全体でのCO2排出量とか真剣に考えないと、車を減らそうとはしないでしょう。
必要だから買うとわかっているからこその増税ではないでしょうか?
2014年9月7日 12:47
初めまして。
税金に関しては自民党の無駄使い、ばら撒きをし続けた結果赤字になったので、彼等が責任をとって完済すべきだと思うんですよね。
議員削減、給与カットすべきなのにボーナスアップしてるような国家は、国民の痛みなど考えて無いんでしょうね。
コメントへの返答
2014年9月7日 13:15
無駄な物を作ったり運用に失敗しても誰も責任問題にもならないし、お金を返す必要もないですからね(>_<)
それでは大事に使わないですよ!
有れば有るだけ使っちゃう体質も変えないと、いくら有っても足りないですよね( ̄~ ̄;)
2014年9月7日 18:04
我々が汗水働いて納めてる税金で公務として高級車に乗っているお偉いさん達に私達の苦労が分かるはずが有りません。

なぜ政府は
”取れるところから取る”
ではなく、
”削れるところから削る”
と言うことをしないんでしょうかね。

お国の為に働くお偉いさんは結局、自分達の給料が大事なんだなとも捉えることが出来ますね…

話はそれますが
隣国との関係が危うい中、自衛隊の皆様は頑張って国防に努めてるのに国会の席で居眠りこく議員は何をしてるんだか…
よっぽど危機感が無いですね;^_^A
コメントへの返答
2014年9月7日 19:09
余ったなら良い事のはずなのに、予算を使い切る為に努力をしているとか意味がわかりません(-_-;)
そんな使い方をしていたら、無駄遣いが無くなるはずがないですよね!
政治家とか官僚の中に民間の人を入れて監視するようなシステムが必要なんですかね!?

2014年9月7日 18:56
こんばんは(^-^)
そもそもおかしいですよね、燃費の悪い車から更に税金ってf^_^;
ガソリン税余分に払うのにf^_^;

エコカーから取ればいいのに(−_−;)

コメントへの返答
2014年9月7日 19:42
自動車には既にたくさんの税金が掛かっています。
購入する。
維持する。
走らせる。
この全てに税金が掛かっているのに更に税金を掛けるなら、その前にやる事が有るんじゃないの?って思うんです。
例えば暫定税率っていつまで続けるんですか?って…。
車はもう贅沢品ではなく必需品だと思うんです。
庶民でも購入、維持していけるように余り負担を多くしないで欲しいですよね。
2014年9月7日 19:35
はじめまして 本当に皆さんのおしゃるとおりです、まずは国会議員の方々が出来る限りの事をやってから、国民に負担をお願いするのが筋じゃないでしょか?
コメントへの返答
2014年9月7日 19:46
そう思います。
増税が必要なら、その前に政治家や官僚の方達に支出を減らす努力をして欲しいです(o^-')b !

無駄遣いして足りないからもっとちょうだいでは、誰も納得しないですよね!
2014年9月7日 20:14
今晩は。
初めまして。
皆さんの言う通りですね。

今のように無駄なことに使っていたら結局いくら搾り取っても足りなくて負のスパイラルが加速していくだけだと思うんですけどね
 先ずあなた方政治家自身がばらまき等止めて努力するのが筋じゃないの?って思っちゃいます。
無駄使いして足りないから徴収ねでは虫が良すぎます。
 削れるところはきちんと削る等努力してからやって頂きたいです。
コメントへの返答
2014年9月7日 21:19
政治家や官僚の方達は、更に取る事や至福を肥やす事には頭を使っていますが無駄遣いと思っていないから減らす事は考えてないでしょう!
国や各省庁のお金の使い方を監視するような事をしないと変わらないかもしれません。

まずは政治家を減らす事、給料や退職金を減らす事など出来る事はたくさん有ると思います。
それでも足りないので、増税お願いしますとなるのが筋だと思うんですがねぇ…( ̄~ ̄;)
2014年9月7日 20:28
はじめまして。

僕が住んでる方は田舎で、車が無くては仕事にすら行けないです。

地方の事なんて頭にないのでしょうか…

政治家みんな、一般人の給料で生活してみればよーくわかると思うのですが…。

とくに地方で車無しでは生活できないようなところでは、無車検、無保険の車が増えそうな気がしなくもないです。

まとまりのない文章で申し訳ありません、失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2014年9月7日 21:44
消費税が上がり税負担が増えるから取得税を減らしたり廃止したりする事を決めたのに、税収が減ってしまうから新しい税を作りますか?って、ちょっと安易ですよね!
消費者は税金の名前などどうでも良く、税金をいくら払うのか…が問題です。
消費税アップに新しい税金が出来てしまうと、かなりの増税になってしまいます。
最近の車は安全装備が増え車両代もアップしています。
車両も高くなり税金も高くなって、今まで乗っていた車と同じ車種や同程度の車を買えなくなっているんです。
このままでは車を乗り換える事が厳しくなり新車の販売が減れば税収も減ってしまうと思うんですがねぇ…( ̄~ ̄;)
今や車は贅沢品ではなく必需品なので、庶民から奪わないで欲しいです!
2014年9月7日 20:40
タバコに酒に車に、取り易いところから、人のわからないようなところから。あの手この手でね、取るんですよ。二言目には他の先進国では、、、。他の先進国では取った分は福利厚生がしっかりしてるし、何よりコソコソと細かく取らないですよね。ガソリンの内訳を見れば一目瞭然です。
この国は、麻薬、ドラッグでさえ税金が取れればタバコや酒と同じように扱いますよ。
これは野々村議員のような人が溢れかえっている政治家が居なくなる事こそ、日本を取り戻すと言う公約の実行じゃないですか。
と言いたいです。
コメントへの返答
2014年9月7日 21:57
野々村議員は氷山の一角に過ぎません。
新しい税金を作って国民に負担を強いる前に、議員のお金の使い方や給料など見直せる事はたくさん有ると思うんですがねぇ…(;^_^A

負担が増えるだけでなく、カタログ燃費だけに特化した面白みも全くない車が更に増えそうで、心配です(-_-;)
2014年9月7日 20:51
はじめまして。
私は俗に若者?笑 最近車が欲しくなってどれぐらいお金がかかるんだろうと。
そこで知ったのは、わけもわからないいろいろな税金やら、課税などなど。。。

そりゃ、若者が車から離れていくわけだww
かえましぇえええんww
コメントへの返答
2014年9月7日 22:14
今は車にたどり着く前に既に経費が掛かっています。
携帯電話やパソコンなど…。
そこから更に車を買おうとすると、車をローンで買ったとしても毎月の支払いはかなり厳しくなるでしょう。
そうなると車買えないですよね!
それだけが原因ではないでしょうが、原因の1つで有る事には間違い有りません。
車両代の高騰、税金の多さ、高額な保険料…
これでは欲しい人も買えないんですよ!

若い人達が車を買わなくても今はまだ買ってくれる人達がいますが、何年後か何十年後には車が凄く減ってしまうかもしれません。
それで企業や国はやっていけるんですか?今しか見ていないと、大変な事になりますよ!

安易な所から取るんではなく、将来の事も考えて欲しいですよね。
2014年9月7日 20:56
初めまして。こんばんは。非常に興味のある話題について書かれていたのでコメントさせていただきます。現状、燃料であるガソリンに多くの税金がかかっているので、燃費の悪い車(のオーナーさん)はそのぶん税負担も大きいですよね。もし「燃費税」的なものが導入されることが将来あるとすれば、まず先にガソリン税を全面撤廃しないとおかしいと思います。
コメントへの返答
2014年9月7日 22:23
ガソリンにも既に環境税が、載せられています。
環境と名を付ければ簡単に税金を取れるという安易なやり方です。

ご指摘の通り、燃費と言うならガソリンで既に環境税は払っていますよね!
車を処分するのに掛かる環境負担分はリサイクル券で払っています。
更に環境税って何ですかね!?
ただでさえ、何年も暫定税率って余計に払わされてるのに…(-_-;)
2014年9月7日 21:11
国が決めて、国民が苦しみ、国民が買わなくなる、国が悩み、国が新たな所から決めて、国民が苦しむ。

最低の国です
コメントへの返答
2014年9月7日 22:32
車を買う事が出来なくなったり維持する事が出来なくなると、公共交通機関が発達している都市部に人が集中して地方の過疎化が益々進んでしまうでしょう。

今や車は贅沢なではなく、生活必需品なんです。
その生活必需品を取り上げないで欲しいです。
2014年9月7日 22:14
何を考えてるんだ
コメントへの返答
2014年9月7日 22:36
足りない税収を増やす事のみでしょうね( ̄~ ̄;)
2014年9月7日 22:40
本当ですよね~(T-T)
コメントへの返答
2014年9月7日 22:57
増税すれば、それに関わる人達は皆反対するでしょう。
しかし、車は既にたくさんの税金が掛けられています。そこに更に税を課税するのはおかしいんじゃない!?と思うんです。

だったらいっそのこと、燃費の悪い車を作ったメーカーに払わせたらどうですか?
そしたら、真剣に開発するんじゃないですかね!?
でも、つまらない車だけになりそうで心配だなぁ…(-_-;)

欧州では数年後に販売している車の平均CO2排出量が多いとペナルティになるので、日本も同じようにメーカーに努力してもらうのが環境負荷を減らすにはいいんじゃないですか?

あっ( ̄0 ̄;
日本の場合は環境とは名ばかりで、税金を取りたいだけですねf(^_^;
2014年9月7日 22:50
突然のコメント失礼致します!


本当に日本国の御役人の方々は、自国の主産業を衰退への道を歩ませる。
または自国の国民は主産業の消費者にはしたくないのでしょう。

ガソリン代に関しては自らの財布からガソリン代を払うことすらなく、経費やらハイヤーでの移動で価格そのものがどれほどのものかも把握できていないのでしょう。

本当につまらない世の中になってしまったものですね(つД`)ノ
コメントへの返答
2014年9月7日 23:08
政治家は高級車に乗り、国民は新車販売の40%強は軽自動車です。
政治家の皆さんも、全員軽自動車にしたらどうですか?
今や軽自動車が国民車ですよ。
経費も安く済みますし、実行したらどうですか?
高級車じゃないとイケない理由を見つけられないし、少しは現状を理解出来るんじゃないかな!?
2014年9月7日 23:03
税金のミルフィーユは勘弁してください~(T-T)
税金を取ってもその税金が何に使われるのか明確になっているなら納得しますよ!
補填に使われたりは勘弁ですよ。

環境税?はあれ?もうありましたっけ?
コメントへの返答
2014年9月7日 23:17
ガソリンにコッソリと入れられてるんです( ̄0 ̄;
2014年9月7日 23:07
個人的には、自賠責保険をやめて全員、現在の任意保険を強制保険として加入した方がいいと思います。そして車両保険は任意にすれば、新車購入時の負担は減るのではと思います。ただ、その利権に乗っている国会議員の反対は必至ですが(¬_¬)まぁ、これで買い替えはさらに進まないと思います。
コメントへの返答
2014年9月7日 23:32
自賠責保険を無くし任意保険を強制化すると、任意保険が高くなりダメな気がします(-_-;)

自動車税と重量税のうち片方でいいんじゃないですかね!?

そんな事を言っていても、税収が減れば新しい財源が必要だって名前を変えた新しい税金が出来るだけなんですけどね( ̄~ ̄;)
2014年9月7日 23:20
入ってたの?(;゜∇゜)
コメントへの返答
2014年9月7日 23:36
はいf(^_^;
しかも少しずつ税率をアップさせているんです。
それは、最初から決まってた事なんですけどね!

消費税が8%になった時に、消費税3%分の値上げの割には高いと感じませんでしたか?
環境税も税率アップしたので二重の増税だったんですよ!
2014年9月7日 23:21
車販売している者です。
気になったのでコメントさせていただきます

私の勤務してるメーカーはどちらかと言えば燃費の悪い車ばかりです
レギュラーよりハイオク仕様の多い車種ばかりなので
この燃費税なんて導入されちゃ
買ったはいいものの、維持ができない!なんてことになりかねません。
ましてや軽すら200万予算でのご時世ですから…
個人的には世の中から乗って楽しいと感じる車が減っていくのに悲しい気持ちになります。
エコだ、燃費だ、の割りには車としての剛性が簡素化されてるのにも疑問に思います。

収入は変わらないのに、物の価格だけ上がるのでは生活すら不安になりますね。
コメントへの返答
2014年9月7日 23:44
取得税の変わりになるので購入する時だけてすが、その状況だと新車が売れなくなってしまう事も有り得ますね!
競合車が他メーカー車で燃費課税の対象外だった場合は、商談までもいかないかもしれません。
エコカー減税で一人勝ちしたように、同じ事が起こり得るんじゃないですかね(-_-;)
2014年9月7日 23:37
はじめまして。
内容読ませて頂きました。
役人、議員、政治家、ろくに結果も出せない上国民に還元すらないこの日本、「日本を、取り戻す」なんて言うてる割にはおまえらが日本をダメにしたんちゃうんかと思います。
それに結果も出せない無能な政治家どもの給料下げるべきだと思います、結果も出せないなら給料貰う資格なし(-.-;)
これは私個人的な見解ですが選挙なんかも候補者が叶えもしきれないマニフェスト掲げて当選目指すような選挙は私はしません、毎回無記名で投票してます。
なぜなら誰が政治家なろうが日本は変わらないし、期待してないからです(-.-;)
結果も出せないなら投票する意味も無いと私は思います。
コメントへの返答
2014年9月7日 23:51
政治家の皆さんにも成績表が必要かもしれませんね!
マニフェストで掲げた物のうちどれだけ実行出来たとか、どれだけ努力してるとかの成績を付けて評価が低い場合は学生でも落第とか有るように、政治家として落第させられらるくらいの緊張感の中でやって欲しいですね!
2014年9月7日 23:49
知らなかった!
この怒りをどこにぶつければ良いのさ~(T-T)
コメントへの返答
2014年9月7日 23:55
個人で言っても小さくて届かないので、JAFなどの大きな団体に意見を言うのがいいと思います。
環境税作ったなら、暫定税率廃止しろ~とかね(o^-')b !
2014年9月8日 0:20
会社で署名活動していて署名しました。

低賃金者の自分はさらに厳しくなります。

いつまで経っても生活苦です。
コメントへの返答
2014年9月8日 0:27
本当ですよね(-_-;)

車をやめれば経費は確かに減るだろうけど、それは出来ないですししたくないですからねp(^-^)q

庶民に優しくない国になってきちゃいましたね…。
2014年9月8日 2:15
初めまして

私は自動車事故に遭い障害者になりましたが

障害者の車両購入どきの取得税免除も300万迄になり税金も係る用になりました!

はっきり言って、障害者は公務員もしくは新卒でしか就職はありません

障害者仕様の車両は高いうえ値引きもありません!

軽四以外の選択なら300万は超えてしまいます!

ほんとに、障害が社会生活を送りにくい世の中です!

廃止になっても別の名前で復活するならしないほうが?

障害者でありながら、普通の車にまだどうにか乗れているのでまだ選択肢がありますが

弱者や取りやすい所から徴収は止めて欲しいものです。
コメントへの返答
2014年9月8日 2:28
そうなんてすか…。
それは知りませんでした。そんな大事な所も知らない間に削っているんですね( ̄0 ̄;)

エコカー減税なんかより大事なはずなのに…。

この国は、段々と弱者に厳しくして閉め出そうとしているんでしょうか!?
2014年9月8日 7:42
燃費税って。。
燃費が悪いということはそれだけガソリン税払ってますからね、そもそも。意味がわかってないとしか言いようがありませんね。腹が立ちます。
コメントへの返答
2014年9月8日 8:20
タバコやアルコールが簡単に増税されてしまうように、車もまた環境が…とか言って簡単に増税しようとするんですよ(; ̄ー ̄A
2014年9月8日 11:50
言葉だけのアベノミクスで、
収入増えたヤツがどんだけいるのか?
4月になって何かと高くなった気がするけど、
実際に高くなってるわけで。
携帯に1000円課税しようと企む自民議員いるし、
公明党がいいとは思わないが、課税の仕方を一律じゃなくて、
ヨーロッパみたいに物によって差がつくようにすべきでね。

おかしな国ニッポン。
コメントへの返答
2014年9月8日 11:56
取りやすい所から取ろうとすると、必ず庶民が苦しくなりますよね( ̄~ ̄;)
なぜ、皆が持っている必需品に税金を掛けようとするのでしょうか!?
簡単にたくさんの税収になる事しか考えていないんでしょうねぇ…( ̄0 ̄;)
2014年9月8日 15:42
燃料にかかる税金のトリガー条項は、どこへ行っちゃったんでしょうねぇ。>えらい人

通りすがり、失礼しました
コメントへの返答
2014年9月8日 15:46
環境って言えば簡単に税金を取れるって安易な考えですよね( ̄~ ̄;)
2014年9月8日 16:15
こんにちは
あなたは、そしてあなたのブログにコメ入れた方達は、税金がどのように使われているか 御存知ですか?
無知な私は知りません。
私が日々生活する上で、無理矢理自動的に徴収されている税金が 一体何のためにどの位ずつ使われているのまったく知らないのです。
納得できる使われ方をしているなら、喜んで税金納めます。でも今の段階では払う気にもならないです。と言うより詐欺にあっている気分です。私に税金払う義務はあっても、使い道を知る権利は無いのでしょうか?
この国に未来はあるのでしょうか?
コメントへの返答
2014年9月8日 16:50
税金の使い道を把握出来ている人はいないでしょう。
だからと言って、ただ言われるがままにどんどんと新しい税金が出来たり消費税がアップされたりと納得出来ない税金にはいはいと言うのではなく、疑問をぶつけてみてもいいんじゃないですかね(o^-')b !
2014年9月8日 17:29
いいね!から来ました。

ホントにその通りですね。

税金を納める為に、我々は働いてるのか?って感じですよねw

生活する為、生きて行く為に働いてるのと違うのですかねー(T . T)

まるで、お国の為に働かされてると勘違いしそうですw

コメントへの返答
2014年9月8日 18:48
車には既に…
自動車税
重量税
取得税(消費税10%になると廃止)
消費税
燃料を入れれば
揮発油税
環境税など…たくさんの税金を払っています。
ここに更に追加は、ちょっとどうなんですか?と思うんです。
環境って名前を付ければ簡単に税金を取れるなんて安易な考えですよね( ̄~ ̄;)
2014年9月8日 17:36
こんにちは!はじめまして(о´∀`о)

二十歳以下の子が車買おうとして税金ばっか高くなって、しかも保険もアホ高くなっちゃうんで、どんどん車離れしていく予感がするのは同感ですね…


まぁ自分も保険の高さに21歳までマイカー持ちませんでしたが(爆)
コメントへの返答
2014年9月8日 18:56
新しいモデルになるほど、安全装備が増え車両代が高くなっていて、更には消費税が10%になります。
ここに自動車税、重量税、自賠責保険、リサイクル券が必要で安心のためには任意保険も必要ですよね!
駐車場を借りると更にお金が掛かります。
どう考えても、恵まれた環境の人以外は厳しいですよね(-_-;)
車離れって真剣に考えているんですかね!?
今簡単に取っている税金が減るのをわかっているんですかねぇ…
2014年9月8日 18:55
ガソリンも暫定税率の廃止がいつのまにやら凍結😓しかもどさくさに紛れて環境税なるものが…😱。 結局ガソリン入れるのに、揮発油税・暫定税率・環境税・消費税。 車関連でどれだけ税金取るんすかね😭
コメントへの返答
2014年9月8日 19:02
そうなんです。
既にたくさんの税金を払わされているのに、まだ払わせる気なの?って思いますよね!?

環境って言えば何でも税金が取れるという考えは安易過ぎますよ( ̄0 ̄;)
2014年9月8日 19:13
ども、おじゃまします。
頭に来ますねぇ。Myパジェミなんか少し気合いを入れて走ると8㎞なんか簡単に切っちゃいます。
虐めですねこれは。とりあえず相棒からは離れませんけど。
コメントへの返答
2014年9月8日 19:20
今乗っている車は関係ないようですよ(o^-')b !

車を買う時に、取得税の変わりになるようです。
2014年9月8日 23:10
はじめまして
↑にもありますが私達が一生懸命働いたお金から払う税金が何に使われているのか、はっきり判れば私も納得して納税します。
ところで私が一番頭にくるのが、警察の不祥事です。
こいつらの為に払う税金が一番納得いきません。

税金という甘い汁を吸いながら、
与えられた国家権力で悪事を平気で犯す
警察組織にメスを、入れるべきだと私は思います。

コメントへの返答
2014年9月9日 10:18
警察官や政治家など、最近不祥事が多いですね( ̄0 ̄;

一般の人から見ると、処分も甘く身内に甘いように感じます。

民間企業であれば売上が下がれば給料が下がったりしますが、公務員の方達は税収が減ろうが給料は安定しています。
税収が少ないなら、リストラや給料のダウンも考えるべきなんじゃないですかね!
特に高給取りの方達から減らすべきですね!

そういう事もせずに、更に不祥事となれば頭に来て当然だと思います。
2014年9月9日 0:03
お初です。馬鹿議員と馬鹿官僚が結託したらこんな事をやるんですよ。大学で悪知恵でも入れ込まれたんじゃないかと思いますよ、クソ安倍。ポンポン痛いで辞めてポンポン痛いなら、正露丸でも飲んどけて話ですよ、普通の常識が通じないんですよ。あの馬鹿達には、自分の懐痛まないならいいんでしょうね。議会で寝てたり。使途不明金がクビにされてもしょうがない位のこいつらには科したが良いと思いますよ。長文失礼しました。
コメントへの返答
2014年9月9日 10:26
タバコやアルコールは趣向品だから…とか、車は贅沢品だから…と、簡単に増税しようとするのは間違っていると思います。
特に車は、必需品だと思うんです。
その必需品に環境という名前を付ければ簡単に税金を取れるいう安易な考えに納得出来ません。
自分達も車を使うのに、自分で買わないからわからないんですかね(-_-;)
2014年9月9日 8:24
国のお偉方は汚ないっすよね…
役所やら政治家の収入が庶民と同じくらいだったらなかなか税金上げようなんてしないはずですから…

まずやることやってどうしようも無くなってから税金上げたりするのであれば
まだ百歩…いや千歩譲って理解しますけど

とにかくいらない使えない議員やらが多すぎなんで、まずはそこを減らせ…と

長文すいませんm(_ _)m
コメントへの返答
2014年9月9日 10:35
企業や家庭は、収入に見合ったお金の使い方をしますよね!
企業であれば売上が下がれば、リストラや給料ダウンも…。
しかし公務員の方達は、税収が減ろうと何も変わりません。特に高給取りの方達の方から削ってもいいと思うんです。

政治家の方達、そんなに人数必要ですか?
国民は消費税のアップなど、既に大変なんですよ!なのに更なる増税をしようとするならば、
自分達も何か努力をしないで国民が納得するはずがありません。
2014年9月9日 12:42
通りすがりの者です。

どんぶり勘定の日本の国会は国をダメにします。こちらを下げたらあちらを上げて♪変わりばえしないやり方で正直吐き気がしますよ!車税も高いし自家用車なんて維持できませんよ。税を取っても不透明感バリバリの使われ方(°Д°)!そのうち皆、自転車と公共機関とレンタカーを使い車なんて買わなくなるかもですね。
コメントへの返答
2014年9月9日 13:06
少なくとも都市部に住んでいる若い人達は、車離れが加速するかもしれませんね(-_-;)

日本の主産業のはずなのに、日本人が車離れしているなんて皮肉ですね( ̄0 ̄;
2014年9月9日 15:26
はじめまして。

日本は税収50億に対して、一般会計支出95億ですから税収が圧倒的に足りていません。
これは
①国民が受けている行政サービスの対価(税金)を十分には払っていない(税が安い)
②税金で実施する事業(予算)に無駄が多い
この両方の側面があると思います。

しかし無駄については民主党政権下で事業仕分けをしましたが、結局予算は減るどころか過去最大に増加しました。無駄の削減にも限界があろうかと思います。確かに国の予算はどんぶり勘定的なところはあるかと思いますが、景気や国際的な投資トレンド等の不確定要素があって、税収を最大化するのは難しいと思われます。税金の投入によって景気が左右されることも多く、「コンクリートから人へ」とか言って公共投資を大幅カットすると、少なくとも景気悪化へ向かうでしょう。

個人的には税の負担は勘弁してほしいのですが、このままでは国の財政は悪化する一方で、子ども達の世代に負担を先送りすることになると思って我慢しています。
我々も今の高齢者たちのツケを払っている側面があるので、「お年寄りを大事にしよう」と言われてもなかなか釈然としない部分もあるのですが(笑)

あ、パチンコは行く人がいる以上、法改正をしてでも課税することに賛成します。あと宗教法人への課税もきちんとしましょう。
コメントへの返答
2014年9月9日 16:45
確かに税収に対して支出が倍くらい有るおかしな状況です。
しかし増税するタイミングを間違うとかえって税収が減ってしまいます。
経済的に回復していない今の状況での増税(しかも消費税増加は実行されている)はどうなのかな!?と…。
自動車等の高額商品は消費税が増税される前に購入していた人が多く、更なる増税は消費そのものを止めかねません。
増税が必要なのは理解しています。
ただ、タイミングと車やタバコやアルコール等の既にかなり税金を掛けられている所から更に増税しようとする安易な考えには賛成出来ません。

プロフィール

「@YuMi 部屋を借りるのは高いから、レンタル倉庫みたいなの借りて荷物移動したらいいんじゃない(o^-')b !」
何シテル?   03/17 12:22
自分専用の車は有りませんが、N-WGNデビューしました(^^)v よろしくお願いしますm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
家車をN-WGNにしました(^^)v 自分専用ではないのでノーマルでいきます =3
日産 モコ 日産 モコ
たまに乗ってます(^^)v
スズキ セルボ スズキ セルボ
足なんで、お金はかけられません…f^_^;
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
荷物運ぶ時や、4駆なので雪が降った時に重宝しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation