リアボックスとアーミーハンドルバーを取り付けました。
【 リアボックス 】
サイドボックス配達から1週間後頃に配達されてましたが、取り付けに手間取りました。
『テールランプ移設』『キャリアー自作』『リアボックス取付&リアボックスにテールランプ固定』の3工程を考えてました。以下色々あった事。
① テールランプのネジを舐めた。
・ドリルでネジ頭破戒⇒失敗
・プライヤーを借り、ネジ頭を回す⇒失敗
・ネジザウルス注文(1,982円)⇒成功!
・・・時間と労力がかかりました。ネジが外れた時は感動して泣きそうになりました。
② テールランプの配線切断により、2週間程修理(15,444円)。
・+、-配線接触によりヒューズが飛ぶ。他にもパーツ交換。
(リアフェンダーの中で配線が折りたたまれてた。解けば良かったと後悔)
③ キャリアーの自作
アルミパイプのみで作成しようとしていた為、どうしたもんかと試行錯誤。
結局L型ステーのお世話になりました。アルミパイプの劣化に伴い、ステンレスパイプへと交換を考えてます。
資材(1,500円程;5割不使用)、パイプカッター(1,000円程)、万力(1,000円程;不使用)、ドリルビットセット(1,000円程;不使用)、8mmドリルビット(1,000円程)等、不要な物も色々買ってしまいました。
この他は淡々と作業を終えました。
リアボックスにヘルメットが入らなかったり、歪んで取付してたりしてますが、許容範囲です。
積載量が増え、見た目も好みになりました。大満足です。
【 アーミーハンドルバー 】
純正ハンドルだと肩(三角筋)が痛くなるので、いい感じの低いハンドルが無いか探してました。
目を付けたのが、ハリケーンのアーミーハンドルバー。アメリカンっぽいし、肩が楽そうだし、アーミーなんて素敵!と思い買おうかどうか迷ってたところ、Webikeでアウトレットセールしてるのを発見。即購入しました。
ハンドル交換の経験があるので、取り付けは簡単でした。ハンドルポストのキャップは破戒してしまいました。穴開け角度を失敗したので、後日開け直します。
ウインカーの配線が窮屈だったので、タンクを外して配線を調整しました。
インプレ
・ハンドルが低くなり視界良好。肩も楽。
・幅が広がったので、安定感が増した気がする。アクセサリーの設置箇所が増えた。
・目一杯旋回するとハンドルバーが足にぶつかる。慣れないと怖い。
目的を満足し、見た目も好みになり、大満足です。
前から
後ろから
横から
参考に横から(純正ハンドル)

Posted at 2018/10/07 22:08:46 | |
トラックバック(0) |
カスタム | 趣味