• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月18日

「トミカ博in札幌」2010年に行って思ったこと

「トミカ博in札幌」2010年に行って思ったこと 自分は昨年で40歳。
小学校低学年あたりに「スーパーカーブーム」を体験した世代。
ボクシーのボールペン、スーパーカー消しゴム、ノート等の紙があれば、
休み時間の教室はサーキットとなった。
夏休み、父と東京旅行に行った先で行われていたイベントで、
田舎に住んでいたため初めていわゆる「スーパーカー」を見た。
ロータスヨーロッパの前で撮った写真、何処にいったんだろう。
その時買った、
イルカマークのシンセイから出ていたヨーロッパのミニカーはまだ有るのに。
「対決!スーパーカークイズ」も見たっけなあ。

で、何を言いたいのかというと、
今年のテーマは「スポーツカー」とか「レーシングカー」だったトミカ博で思ったこと。

アクセル踏むと顔の辺りに風を感じる運転席を模したブース、
画像にあるトミカコラボのフォーミュラカー、
歴代トミカのスポーツカーやスポーティーカーの展示など、
テーマに相応しいものだったと思う。

長男が丁度「スーパ-カーブーム」中の自分に近い年齢。
大のクルマ好きとは言い難い現状の長男であるが、
ランティスクーペ、AZ-1で洗礼を受けたせいか背が低めのクルマに目が行くらしい。
毎年、トミカ博の人気ブース「組み立て工場」ではクーペやセダンを選ぶ
(今年はハコスカを選んだ)。
次男はフォレスターやカングーを見て育ったせいか、
あまり低さには拘りがないようで
(今年はロンドンバスを選んだ)。

「クルマ」を選ぶことに拘りが無くなり、
「クルマ」を所有することすら意義を感じなくなっている考え方すらあるらしい。
「クルマ」を操るワクワクや楽しみより、
費用や煩わしさの方が苦痛に感じられる、とまで。

今回の「トミカ博」に来ている子どもたちにとって、
「スーパーカー」は憧れなんだろうか?
少なくとも「トミカ」が好きな子どもたちは
「クルマ好き」なんだろうけど、
「低くて うるさくて 二人程度しか乗れなくて 荷物が積めない」
「スーパーカー」は好きなんだろうか? 
展示やゲームを楽しんでいたウチの子ども達を見ていて思った。

帰宅し、3時間をかけて行った雪かきで疲労した体を癒すべく、
ビールを飲みながらジャミロクワイのPV集DVDを見た。
で、↓このプロモを見たら我が家の子ども達が釘付けになった。



ジャミロクワイのボーカル・JKの楽しそうな顔、
F40、F355、ディアブロの美しさ。
「スーパーカー」の魅力が詰まったPVだ。

「スーパーカー」への憧れは、自分の中にいまだにある。
このPVを見直して認識させられた。
そして、今の子ども達にもその感覚は同じなのであろうことも。

自分はもう、半分の人生を消費したと思う。
今後の人生のテーマの一つは
「スーパーカーを本当に得られるのか」
にしようかと思う。


ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2010/01/18 19:53:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝の読書 Old-timer N ...
彼ら快さん

海岸沿いの焼きイカが絶品だった
アーモンドカステラさん

通勤途上…
もへ爺さん

酸性ケミカルをリピ購入❗️
こみかれさん

初めて車庫証明取りました。
ベイサさん

朝の一杯 8/27
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年1月18日 20:30
自分が高校生の頃、休憩時間の男子の話題と言ったら「車」がメインでしたが、今の子は何が楽しみなのかな~
楽しみの選択肢は、沢山ありそうだし・・・

携帯電話やPCの普及率がもっと低かったら、また違った世の中になっていたかもしれませんよね。
「みんカラ」も登場していかったりして・・・

スーパーカー、いつか買いましょうよ!
私は子供が独立した後、現実路線としてアウディR8クラスの車を買いたいです(*^_^*)
コメントへの返答
2010年1月19日 11:22
自分の高校時代の話題は、音楽が多かった気がします。
CDが出始めで、ウォークマンに落としたテープで聞きあった日々。
この点はデジタルオーディオ化した現在とあまり変わらないかもしれませんね。

ネット発展も功罪ありますが、
自分らの頃とは存在自体の捉え方が違うのでしょうね。
「有って当たり前」という世代はどんな考え方なんでしょう。

でも、こうしてむいさんはじめ様々な方と
「夢」や「現実」を語れるのは、ネットの素晴らしさの一つですよね。

自分も、子ども達が一段落してからのことになるとは思いますが、「いつか」行きたいですね。
アウディR8もいいなあ。
独特のオーラがありますよね。
自分は「日本だとスーパーカー扱いだったラリーマシンで、リトラでMRのアレ」が欲しいのです。
レプリカもあるみたいなんですけど、北海道では中々それすら見る機会がありません。

2010年1月18日 22:51
ちなみに

べいすたさんがスーパーカーブーム真っ最中の頃、父親は何に興味を持っていました?俺が子供の頃は父親はデコトラが好きで、俺もそれに興味を持っていました。これが最初に興味持った車。いわゆる「スポーツカー」に興味持ち始めたのは、その後の兄貴の影響かなぁ。

子供はやっぱり、最初は父親や周りの人間の影響を受けるんじゃないですかねぇ。そりゃ「燃費」だの「エコ」だの気にしてる家庭で育っちゃった子供は、スーパーカーに興味持つはずはないですよね・・・。
コメントへの返答
2010年1月19日 11:42
返答です。

その頃のうちのオヤジさんは、
柔道の昇段しまくりで、
詩吟の師範試験を受け、
日本刀と切手と古銭を収集し、
馬(ドサンコ)の飼育に血道をあげてました。
クルマは、シャルマンと丸目玉のマークⅡだったです。
自分が、多趣味なのは間違いなくオヤジの影響です。
クルマに関してより、
ああ、趣味って一つに絞らなくていいんだ、みたいな生き様を教えてくれていた、というか。

ゆーき。さんの場合は、やはりお兄さんの影響が大きそうですね。
まだカプチは元気なのでしょうね。
お父様はアオシマのデコトラプラモを組んだりしたんだろうか?

自分の場合、「スーパーカー」はブームとして経験したもので、その後は大学入るまであまりクルマ好きではなくて。
ミニかチンク、ヨタハチかコスモスポーツには将来乗りたいなあ、と思う位で。

クルマに目覚めたのは、WRCと友人の影響が強かったかなあ。
自分みたいにどこかで「覚醒」する子もいると思うけど、確かに「燃費」「エコ」からはスーパーカーに直結しないかもね。


2010年2月14日 19:19
こちらのトミカ博は働く自動車でした。息子が行ってきたのですが、混雑が酷くあまり楽しめなかったようでした。それでも、しっかりR33を作って帰ってきてましたが(笑)BOXYボールペン。懐かしいですね~。昨今、若者のクルマ離れが言われてますが、子どもの頃から乗っているミニバンやエコカーが悪いのではなく、車での移動がつまらないものと感じてしまう渋滞や、やたら煽ったり、幅寄せしてくるマナーの悪いドライバーに嫌な思いをしたことが一因のような気がします。今はどこに行くのもクルマで移動するケースが多いでしょうから、魅力よりネガティブな面がより印象に残る気がします。長文ですみませんでした
コメントへの返答
2010年2月15日 10:54
こんにちは。
「はたらく自動車」はこちらでは昨年のトミカ博でした。↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/302488/blog/11774333/
少しづつずらしながら、全国で開催しているようですね。
「酷い混雑」は、もうトミカ博名物といってもよいものでしょうね。

自分、道路事情からのドライブ嫌い、という観点で考えたことはあまり有りませんでした。
北海道の交通事情があまりにもノビノビしているので、首都圏の事情が解らないものですから。
(北海道の通常速度域があまりにも高く、
ある意味酷いマナーの方々に出会う事もありますが)

我が家での長距離ドライブは、
「好きな音楽を聴きながら、
知らない町の建物や看板、景色を楽しむこと」
がお約束事です。
よって、テレビやDVD、ゲームなどが出来るような機器を積みません。
とはいえ、familleさんの挙げられたネガティブ面の多い状態が続けば、上記のお約束は成立しにくいです。
そこから
「クルマ=つまらない=クルマ要らない」
になる、というのは大いに頷けます。

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation