• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月29日

ブルマァク・ジンクロン「UFO戦士ダイアポロン」シリーズ

今日は「昭和の日」!
ということで、昭和の玩具紹介です。



その半端ない重量で一部ファンに有名な、ブルマァクのジンクロン「ダイアポロン」シリーズです。
三体合体(ブルマァク的には「合身」)のロボット玩具です。
このダイアポロン、「忍風カムイ外伝」や「サザエさん」でおなじみ、エイケンの制作により、1976年(昭和51年)4月6日から同年9月28日までTBS系で毎週火曜放映されていたアニメの主役ロボであります。
内容的には、斬新すぎる部分(合体したロボットの内部で主人公が巨大化する)がある一方、結構オーソドックスな勧善懲悪ロボットアニメだった印象です。
原作者は「美味しんぼ」の雁屋哲先生(「メガロマン」もそうですね)。本来の作品とあまりにもかけ離れているため、この作品の存在自体を認めていないという噂もあります。
玩具の売れ行きが好調だったため、スポンサーのブルマァクは放映延長をTBSに打診するも、不調。
結局TBSでの放映終了直後、テレビ東京(当時は東京12チャンネル)で「ダイアポロンⅡ」が放映されたとのことですが、こちらは見た記憶がありません。


先ずは、主題歌(子門真人最高)で最初に呼ばれる「アポロン・ヘッダー」から。
「ブルマァク」ロゴ、大好きです。


パッケージ裏面。


残念ながら欠品あり。



可動域は同時期の合銀玩具でも大きいほうでは?
シルバー部分は独特のくすみ方です。


背中はこんな感じ。
ブルマァクのロゴがイイ。


続いて、「アポロン・トラングー」。



残念ながらこちらも欠品あり。


地味目な感じのロボットですよね。
ところがこいつ、とんでもないものを隠し持っています・・・。


腕にこんな装備が!
これ、ダイキャスト製です。
当時の子供たち(自分ら世代ですが)、怪我しなかったのかなあ。
少なくとも周りにはいませんでしたが。


三体目!「アポロン・レッガー」。




手足の長さがなかなかの再現度です。
で、こいつも隠し武器を持ってます。


こちらはプラ製。
凶器度、低し。

では、三体の合身準備をしましょう。


まず、ヘッダーの手足を引っこ抜きます。
胴と頭を合体に使います。


トラングーは、アーマーと腕を使います。


レッガーは、足のみ使います。


パッケージ横部分に描かれた、合身イメージ図。




で、各々くっつけると出来上がり♪
「ロボットアニメ史上、、ブサイクロボットNo.1」と言われておりますが(顔は確かにそうだとして)、当時流行しかかっていた「アメフト」を意匠にしたデザインは、力強さで印象に残り、自分やその周囲は、「結構カッコいい」ロボットとして見ていたものです。

番組中では合体の際に不要となる部分は収納されることとなっていますが、玩具ではそうもいきません。
で、不要パーツを組むと・・・。





こんなロボ二体が組めちゃいます。
ああ、なんともお得な感じ。



最後に番組のOPを。
やっぱり子門最高!

ああ、昭和っていいなあ。
皆さんも、良い「昭和の日」を味わってくださいね。




ブログ一覧 | 古のオモチャたち | 日記
Posted at 2014/04/29 07:26:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

レンズヤフオク(^O^)/
.ξさん

部活同期会で瀬田に行きました
kurajiさん

中部ミィーティング前日9月6日
2.0Sさん

色々と買ってしまった
どやちんさん

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2014年4月29日 10:09
こんにちは。
いつもほえるず・べいすたさんにはツボを押されっぱなしです(笑)
今回はダイアポロンですかっ!当時はもう夢中になって見ていました。懐かしいデス♪アメフトのモチーフも強そうでカッコ良かったですね~!ゴワッパー5ゴーダムもアメフトっぽいコスでしたし当時の流行だったのでしょうね。
子門真人氏の主題歌を聞くと、今でもワクワクしてしまいます。
コメントへの返答
2014年4月30日 9:59
おはようございます。
昭和ツボ、押されましたか?(笑)

「ゴワッパー5」もアメフトモチーフでしたね。
フィンガー5や、「マッハバロン」の敵兵士も同様でした。
他のスポーツモチーフデザインは、「ロボダッチ」が最高でしたっけ。

「ダイアポロン」エンディングって、歌っているうちにタイムボカンシリーズの歌になりません?
作詞・作曲家が同じだけに^^;
2014年4月30日 6:41
おはようございます(^-^ゞ

これ持っていましたね♪

懐かしいな(笑)

ダイアポロンのレコードも持っていましたね♪

地味に好きでした(´ω`)
コメントへの返答
2014年4月30日 10:05
おはようございます。

昭和玩具の世界へようこそ♪

当時はロボットの合金玩具はあまり所有しておらず、「ミクロマン」にどっぷりだった自分ですが、「友達の家」で遊んだ感覚が忘れらず、時々コツコツ収集しております。

「ダイアポロン」のレコード、シングルもなかなかレアですが、LP版はかなりレアです。
今は聞けない挿入歌とかイメージソングがぎっしりです。

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation