前回のつづきを報告しようかと思います。
86の車検満了は2024/09末日です・・・・・・・そして、その2か月前辺りから
修理をしてほしいとばかりにマイ86さんあちこちに変調が出始めました。
まずミッション・・・・から異音が出始めました。
5000rpmあたりで5→4でガラガラ・・・・スコンで4・・・・5000rpmオーバーから3→4でガリンスコンで4・・・・4速を中心に5000rpm以上付近のシフトチェンジで異音が出るようになりました。
回転域によって異音の出方はバラバラでしたが・・・・
4000rpm以下辺りでシフトチェンジをする分には異音も出ませんでした。
静かに街乗りをする分には問題は無いレベルで乗れますが・・・・
しばらくすると、3→4でシフトレバーが直ぐに入らず何かに当たってやっとスコッ!
5→4でも直ぐにシフトが入らず少し押し当てているとスコッ!・・・・
ネットで調べると4速のシンクロ部分だったかな?構造上ベアリングが使えずにメタルのカラーのような物を使っておりそれが摩耗してくるとこのような現象が起こる事案が数件見つかりました。
その後2→3のシフトUPでも引っかかりが出てきました。 もう、こりゃ~ダメだわ
楽しいシフトチェンジが出来ないw・・・・・・86に乗る意味がないw
ミッションのOHをするか、ミッションAssy交換をするかでネット検索・・・・ちょっと調べるとZN8のMTがポン付けで交換可能の情報を知る・・・・ガッキー∴6度8分さん情報ありがとうございます! 本当に参考になりました!^^
同時進行でショップにOHの見積もりを依頼しましたが、ポン付け載せ替えの方がお得感が高かったのでヤフオクでZN8の中古ミッションを探してみると同じ店から・・・・・1000Km以内のZN8中古MTが4基くらい出品されておりまして・・・・・・
恐らく本気仕様のレース車両やドリ車を制作しているお店を想像しましたが
ちと調べるとレースショップ屋さんの出品のようでした。
素人が木枠梱包で出品しないしね普通・・・・で自分のは走行800Kmという代物で・・・・業者の出品なのである程度は信用が出来るかなと思いヤフオク出品中商品に質問をしてみました!
私「自分はポン付けでMT載せ替えを考えていますが、OH前提の商品でしょうか?
また、レースで酷使された物でしょうか?」 と質問をしてみたら・・・
返答は、OHも必要無いですしレース2戦+街乗りで800Km以内使用で取外し異音やギヤ鳴りも無いとの事でしたので即落札! なじみのショップに連絡をしてショップへ直送で送ってもらいました。
ショップからZN8MTが届いたとの連絡が来たのでとりあえず見に行ってみましたが・・・・・
木枠梱包で輸送・・・・・コレ新品じゃねぇのか?くらいピカピカ! レリースベアリングも替える必要は無いくらいのピカピカ状態・・・・・ですがこの辺はリセットでリフレッシュです! 8月の末日から車検が受けられますのでそれに間に合わせるべく猛ダッシュでその他部品を手配します!
MTをAssy交換なのでクラッチ周りも全交換しちゃいます。
今までエクセディーのシングル強化タイプを使っていましたが、自分の乗り方だと7万kmほど使いましたが交換する必要が無いほどの状態でしたねもったい無かったけどしょうがないね・・・・ 脱着工賃考えたら全取り替えするのが普通? 摩耗状態見えないしw
ノントラブルだったので同じクラッチKITを買おうと思ったら・・・えらい値上がりw
信頼性とコスパでRGのシングル強化品にしました。
エクセディーのシングルよりも滑らかで扱いやすいです・・・・
カバーの形状が外見少しだけ違ったかもしれません・・・・
今回、クラッチ3回目の交換なのでフライホイールも交換しちゃいます!
アディクトレーシングの軽量フライホイールです。
重量はノーマル約50%近く軽いですねw これもコスパとメーカーの信頼性だけど・・・
調べるともっと安いのあるけど・・・・ここはケチって痛い目に合うと怪我で済まないからこの辺をチョイスしましたよ。
フライホイールの効果はとても大きく最初のクラッチ交換で変えるべきパーツと思いました。 ファイナルがノーマルだと2000rpm以下のトルクが無いとかを見ましたが、自分のはファイナル4.8なのですが、ドンピシャでした!
1速が格段に扱いやすくスムーズに加速してくれるようになって大満足!
シフトUPも格段に速く出来て、シフトダウンのブリッピングもバイクかよ?ってくらい
のレスポンスで乗っていて楽しくて仕方ありませんですw
ただ・・・街乗りでダンディーに扱う事が難しくなるのは間違いないですね!
86に乗って操作をしているときが幸せに感じる人には超お勧めです!
この組み合わせ最初は、エンストしまくりました・・・・全く半クラが使えないw
マジかよ~とか思い2~3日乗ってたら、ディスクに当たりが付いたらしく今まで通りに
半クラもスムーズで坂道発進も普通に?出来るようになりました。
ただ、クラッチペダルストロークが極端に変わり、床まで完全に踏み込まないとしっかりとクラッチが切れないようになりましたね~ まぁ、クラッチペダルストッパーで2cm
くらい手前ですので・・・・・しかし、こんなの3日で慣れました・・・ぷぷっ!
8月末日から受けらる車検整備に合わせてショップと日取りを決めていたので猛スピードで社外部品の手配を自分でしていきました。
なので、自分で買い集めた部品の実物写真を撮っている暇がありませんでしたごめんなさい・・・・・
広告の写真を掲載てんこ盛りでw・・・
MT載せ替えならついでにここ替えとこう・・・・・とコレ!
MTマウントに挟み込むカラー?ですね・・・・・
更にこれと一緒に組むと効果があるとの事で・・・・コレw
シフトリテナーブッシュ!
ZN8のMT・・・・・カチコチとしたギアチェンジ・・・恐らくブッシュとリテナーの効果もかなりあるのだと思います!
シフトレバーにグラグラ感がほぼなく乗り始めは逆にシフトミスをしてしまうほどでした。
このパーツはZN6も共通ですのでお勧め出来ますが、自分の86だと速度120Kmを過ぎた辺りから急に豪快なMTのギヤサウンドが車内に轟ます!マジで半端ない・・・・YouTubeで見るドンガラのレーシングカーの音そのものです!BGMや会話は成立しない状況になります。
初めて聞く騒音に速度域も高い事もあってか横乗りの奥さんいきなりヒヤッ~と絶叫!?
後から聞くと車が分解すると思ったらしい・・・そんなことあるかよw・・・・
街乗りの速度域では個人的には全く気にならないですが、軽る~くキュィ~ンとミッション鳴りますね・・・合わせて過給機のヒィッ~ンとが混ざると電動ラジコンカーの音みたいです・・・・・
しばらく乗りましたが、どうも1速にスムーズに入らないんすよね~渋いのよ
なので調整してみました。
作業性重視でセンターコンソールを全部取りました。
1速に倒したときにここの隙間が1㎜が規定値らしいのですが・・・・・
調整式のプレートになっているので2㎜にするとかなりスムーズになるらしいので2㎜で調整をしてみました。
t1㎜のアクリル板があったので2枚重ねて簡易ゲージで調整・・・・・
だいたい2㎜になりました後は外した部品を戻して終了!これでスムーズに1速に入るようになりノンストレスです。
異音やギヤ鳴りなどもなくスムースにシフトチェンジが出来ます!
程度の良いZN8のTMに当たってラッキーでした・・・・
これで自分もとうとうZN7へとバージョンUPを果たしました。
その他これまで2年間の車検までに変えたものは・・・・・・
プラグ、イグニッションコイル←これ効果がでかかったっす! SCオイル←値上がりしやがって800㏄で4万近いし・・・ドンペリより高いじゃんかよw SCオイルフィルター
、HKSベルト、ベルトテンショナー、念のためクラッチレリースシリンダーも交換、レリースベアリング+パイロットベアリング、クランクエンドオイルシール、Fピロアッパーベアリング2個打ち換え&アライメント調整・・・・・ この2年間は本当に高額修理やパーツ交換が多かったっすね~ 車検も終わり今は楽しく何の不安や不具合も一切無く86を転がしております。
さて、そろそろエンジンオイル交換の準備をせねば・・・・・・では!
つづく?