木曜日の仕事帰りに近所のショップに86預けてきました・・・・
バックギヤに入れてもバックランプとモニターが完全に点かなくなしました。
初期症状はギヤをいれると、チカチカして点いたりしていたのですが・・・・・
先日、とうとう無反応になりました車検整備で直そうかと思いましたが
モニターが無いとバックでコツンとぶつけそうなので修理してもらいました。
ランプ点かないと車検もNGだしねw
これが故障原因のスイッチなんすけど・・・先端の樹脂の出っ張りが新品よりも
数ミリ短く(磨耗)なっていました。
ミッション上部のシフトノブの後ろ辺りにあるようです。
部品代は2000円しませんがディーラーだとMT降ろすので工賃で40000円らしいっすw
ちなみにこちらでの工賃は、6000円どえすw
頑張ればDIYで出来るとは思いますが・・・筋肉痛と熱中症・・・嫌ッ!w
ついでなのでMTオイルも今までと同じスノコオイルで交換をしてまらいました。
今回は、初めてミッションオイルに添加剤を投入してもらいました。
レスポ86エンジンオイルを連続3回入れているのですが、交換のたびにエンジンの
メカ音が静かになっていくのでお気に入りです!^^
そんで、レスポの添加剤どこでも入れられますね・・・5%~20%で添加OKです。
今までと同じオイルに添加したので変化があれば分かるはずです。乗り出しはさほど変わらずでしたが・・・・買い物でしばらく乗り続けると
シフトフィーリングが変わりました。
重くは無いですがネットリとした感覚ですシフトレバーに手を当てているだけで
滑らかなのが分かるほど伝わりますね~
今までのカコンカコッ!から、コクッコクッっと音も静かになり滑らかにシフトチェンジが出来るようになりました。
スイッチ交換後はこんな感じ正常にモニターしました。
あ~これでバックも安心!
ハンドルのセンター出しはタイロッド側で左右均一に調整してくれたようでほぼほぼ
センターじゃん? ま~このあたりは、2ヵ月後の車検時に4輪アライメント調整をお願いしてあるので・・・・・
通勤などで毎日1週間乗って1回警告灯が点くかのレベルなので2週間くらい乗ってみて
警告灯が点かなければ原因はセンターずれかと・・・・・・
今回のメンテナンスと修理費用は・・・・・・
バックセンサー交換+スノコMTオイル交換+持込添加剤+タイロッド側でのハンドルセンター調整で・・・・・16600円・・・ち~ん!^^
それでは、警告灯が点灯しないことを祈りながらしばらく走らせてみます。
つづく・・・
ブログ一覧 |
修理+メンテ | クルマ
Posted at
2022/07/10 14:08:33