
超忙しい日々が、土曜でひと段落。
本日、日曜日は予定していた通り、デッドニングに挑戦しました。
いつもお世話になっている、MAXイエローハット里塚店さんでのイベント
「AODEAデッドニングアカデミー」に参加しました。
参加台数は3台。
レガシーと206RCとGTIという組み合わせ。
部品を購入して、メーカーの方が丁寧にやり方を教えてくれますが
施工するのは自分です。
まず、内張りを外すのに1時間程かかる。
この内張りを外せると、後は自分自身でもあれやこれやできるようになるとの事ですが、きつい。レガシーは30分くらいでさくさくと外れ、プジョーも、あっという間。
我が家のGOちゃんは、しぶとかった。
まぁ、それだけ、しっかりとした造りだという事で、ポジティブに納得しておきました。
で、デッドニングですが、
①内張りを外す(80分)
①施工箇所のクリーニング(10分)
②アウターパネルに制振シートを貼る(40分)
③アウターパネルに吸音シートを貼る(30分)
④付属の音響チェックCDで、ビビり部分をチェック→対策施工(40分)
⑤コード類や、部材同士の干渉部分の防音施工(40分)
⑥内張りの、デッドニング(40分)
⑦内張りを戻す(30分)
ちなみに時間は片方のドアだけの時間です。
はじめてだったので、恐々しながらの作業でしたが、後半はスピードも上がったかなと。
ずっと対応してもらったAODEAの担当者さんとイエローハット里塚の担当者さんには本当に感謝です。
効果としては、低音が、はっきりとして、音の粒が明確になった感じでしょうか。
後は、防音もありますね。外の音がますます聞えない。静かな室内になります。
後は、同時購入したトゥイーターをインストールしたら、今回のDIYも完了。
お盆休みにやろうと思います!
ブログ一覧 |
GTIの事 | クルマ
Posted at
2008/08/10 21:59:59