• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月31日

フリード+ハイブリッド(GB7)の燃費実現について

フリード+ハイブリッド(GB7)にて、燃費走りを追求しています。
本日は、1走行あたりの燃費が29.7km/lとなりました。走行距離は約18km、夜の流れの良い幹線道路でした。

そのほか、朝晩の通勤(流れの良い市街地)の片道約8kmの往復は、平均して20km/lとなっています。寒いと燃費が悪化します。

私のフリード+ハイブリッドは、いわゆる後期型で2022年7月に初年度登録した車両で、おそらく2022(令和4)年6月 発売モデルおもわれます。


燃費を稼ぐためにはなるべくEV走行にしたほうがよいので、EV走行が長く続くような方法を練習したいます。

おおまかな理屈は、youtubeで「HYBRID鹿本」さんの動画を参考にしています。
https://www.youtube.com/channel/UC40OpqgL4ucDcdGhB4uWgUA

鹿本さん曰く
・すばやく加速してアクセルを抜く
が基本的な操作なのは間違いないようです。

しかし、あまりアクセルを抜きすぎると、回生して減速し失速します。速度を回復させるためにアクセルを踏み込むと、エンジンがかかって加速してしまうんですよね。

ところで、このような挙動は基本的なAT車の取り扱いと共通する考え方でもあります。


今日までに考え至った低燃費走行を実現するために必要な考え方は、こんな感じです。
・アクセルの開度をトルク指令と考える
・加速終了後は走行負荷とトルクが釣り合うアクセル開度を維持する
・コンピュータが運転者の指令を解析し「運転者が速度を維持したがっている」と感じ取るとEVモードになる


まあつまりは
・加速はすばやく
・速度が目標値に近づくに従ってアクセルを抜く
・速度が目標値になったらそのままのアクセル開度を維持する


そのほかに気付いたことは
・EV走行になりやすい速度域がある
のではないか、ということです。

いまのところ、
・加速時に45km/hを超えた後アクセルを抜くとEV走行になりやすい
・EV走行になったあと、45km/hを下回ってもEV走行は外れない
くらいです。

おそらく速度域とかトランスミッションのギア位置とかにも関係があるのだと思います。

今日はこれくらい。

また気付いたら何か書きます。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/03/31 22:30:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

はじめてのプリウスα(走行編)その2
赤らんたんさん

ハイブリッドカー
やまちゃん@8148さん

東京から静岡へ、久しぶりのロングラ ...
赤らんたんさん

一年間の燃費&電費
かなるるさん

ミライ―スの燃費運転方法が分かって ...
74号車さん

冬のハイブリッドはどこまで燃費を上 ...
AQUA-Sさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フリード+ハイブリッド ホイール交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3042633/car/3712574/8294160/note.aspx
何シテル?   07/10 21:54
hasekouです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロア簡易デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 11:29:39

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
フリード+ハイブリッド納車しました。
マツダ フレア マツダ フレア
フレアに乗っています。
ホンダ フリード ホンダ フリード
.

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation