• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月04日

カメラ

カメラ 久しぶりに撮影してみました。

6×9のフィルムサイズの中型カメラです、これはレンズは交換出来ないタイプでレンジファインダーです、いわゆる昔のカメラのような電池要らずで撮影出来ます(笑)

オートフォーカスなんてありません、ファインダーを覗くと中央に画像のずれるエリアがあり、それをレンズを回して画像のズレを無くして画像を合わせてピント合わせを行うんです。
露出計もありません通常は露出計で測って撮影しますが、アタシは面倒なんで、ここらへんは熟練!?勘?で露出決定しちゃいます(笑)これがまた大体ぴったんこでね、露出のあった写真が撮れるとまたこれが嬉しかったりもするんですよ!
久しぶりにフィルムを入れて撮影しましたが、やっぱりいいね~デジタルとは違う味があって、最近使わないから手放そうかと思っていたけど、まだまだ使いましょうかね。

ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2008/07/04 11:58:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP筑波山コラボイベント(202 ...
インギー♪さん

ちょっと爺PT?
けんこまstiさん

通勤途上…
もへ爺さん

あっという間に壊れた B-MAX  ...
別手蘭太郎さん

🥢グルメモ-1,071-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

自家製麺 くろ松 (高崎市)
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2008年7月4日 13:03
昔、一眼レフのカメラカメラを買って、よく撮影に行ってましたわーい(嬉しい顔)

露出やらなんやら色々と調整しなければならないのが楽しかったのを覚えてます。

今はとても便利になっていいんですが、やはりアナログも大事にしたいですよねぇ。
コメントへの返答
2008年7月4日 22:26
古き良き時代のって感じですね。

やはり原点に近いモノがありますので、大事にしないとね。
アナログは直感的で分かりやすくて扱いやすい。
2008年7月4日 13:03
デジタルの時代ですか冷や汗exclamation&question
ぼかぁ~苦手かもあっかんべー手(パー)
コメントへの返答
2008年7月4日 22:27
デジタルとか新しいモノ好きですが、最近では、扱えるモノが少なくなってきました(汗)

やっぱりアナログがいいね。
2008年7月4日 13:42
ペンタ67を所有していた頃が懐かしいです。

ピントも絞りも全て手動!!
連写も無く、撮れるのは1カットのみ!!
峠の山の中で列車待ちの間、露出計片手に空とにらめっこ(笑)

ポジが上がるまでのドキドキ感が好きでした。

今じゃデジなんで「撮っては捨て、撮っては捨て」の繰り返しです...
コメントへの返答
2008年7月4日 22:31
ペンタ67は良いカメラだよね、あのシャッター音とか雰囲気があってよいよね、現像上がるまでのワクワクがいい!!

今では都内の現像所はほとんど廃業してますけど。
2008年7月4日 14:02
やっぱり銀塩です。世の中デジタル化が進んでますが○坊主3とワタシはアナログ世代ですウッシッシウッシッシウッシッシ
コメントへの返答
2008年7月4日 22:32
アナログはある意味便利ですね。
デジタルはどうしてもバッテリーが必要で良く充電を忘れて使えなかかったりしてます。

2008年7月4日 22:24
↑↑↑
しかし、ぼかぁ~年長3より2つ歳下ですわーい(嬉しい顔)手(パー)
コメントへの返答
2008年7月4日 22:32
その年だと2つ3つも同じじゃぁ~~~(笑

プロフィール

「北海道らしさ全開!!」
何シテル?   08/22 08:23
Japan Delica Familyの関東支部長を努めております。 P&D準スタッフ!? CarShop「IDEAL」営業部長 デリカはディーゼル車から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

宴会部長@812さんの三菱 デリカスターワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 17:54:57
電動ファン化に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 19:16:46
Japan Delica Family 
カテゴリ:デリカ
2007/07/25 17:32:57
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デー子ちゃん (三菱 デリカD:5)
ただいま22万キロ すたーわごんから乗り換えてみた
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
ホイールがセンターラインの頃

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation