• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルプ~の愛車 [メルセデス・ベンツ GLBクラス]

整備手帳

作業日:2024年7月20日

GLBサブバッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
パット部のカバーを
手前から持ち上げて取り外し
センターコンソールの
開閉ボタン部を上部に
力業で持ち上げて取り外し
2
トルクスビス2本取り外し
パット台引き抜き
3
赤字トルクスを取り外し
ビス側から持ち上げる
4
バッテリーにご対面
固定は上部の爪2ヶ所です
交換完了
5
バッテリー代、約6,000円にて
完了です

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コーティング9ヶ月点検、撥水復活手洗い洗車

難易度:

衝撃!メルセデスベンツアプリが・・・

難易度:

ヘッドライトフィルム再施工

難易度:

四年点検(代車E220d)

難易度:

タイヤのエア補充

難易度:

コッホケミー沼…底無しか?(笑)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月16日 21:26
こんにちは。
3枚目の画像の後はどこをどう外すのですか?
タッチパッドのある部品ごと外したらその下にバッテリーがあるって解釈でよろしいのでしょうか。
時間ある時で構いませんので是非ともご教授ください🙇🏻
コメントへの返答
2024年8月18日 17:08
こんにちは
センターコンソール手前
(車両後方側から)
センターコンソルカバーを
持ち上げれば
(画像3から)
バッテリーにアクセスできます

2024年8月18日 19:54
ご返信ありがとうございます。
センターコンソールと言う事はボタンを押すと観音開きになる物入れの下にバッテリーがあると言う事ですか?
それとも。。。
パットを取り外しておりましたので、バッテリーはその下にあるって事ですか?
物分かりが鈍くて申し訳ありません。
コメントへの返答
2024年8月19日 21:17
こんばんは
観音開き部を取り外し後
タッチパッド部のカバーを
取り外します
バッテリーはタッチパッド
前方下部にあります
2024年8月20日 20:30
返信ありがとうございます。
なるほど納得しました。
手を置くパットを取り外して、観音開きのボタン部分を外して、タッチパッド部分のカバー(アンビエントライトがある部分)を外せば前方にあるんですね。
と言う事は場所的にドリンクホルダーの下辺りになるのでしょうか。
チャレンジしてみます。

プロフィール

年を取る毎に DCTは興味が無くなりました 5Fマニュアル使いとしては DCTはマフラー音がないと 操作がぎこちなくなります 車を5Fにて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
年末乗り換え予定のW176、 半導体不足で事前相談に伺いましたが オーダーストップの4W ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2021年3月現在の仕様です 排気:一次触媒以降ストレートマフラー    フロントパイプ ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
2020/7/16別件で訪問時に 縁があってGLB250在庫車に 三重県内の初期配車GL ...
その他 ガレージ ガレージ工具 (その他 ガレージ)
ガレージライフの工具、設備です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation