2025年06月15日
フジツボのマフラーですが、やはり「マフラー切断」が引っかかり、交換自体を諦める事にしました。
変えて数年は大丈夫でしょうが、経年劣化で排気漏れや「純正に戻したい」となった時に気軽に元に戻せないと判断。
(`0`)<変えたい気持ちは山々なんですがね!!!
Posted at 2025/06/15 19:48:16 | |
トラックバック(0)
2025年06月14日
経ちました。
結果から言うと、ディーラーの方が言っていた「駐車録画で微弱な電気を常時使うのでバッテリーの電圧が下がり、バッテリーの状態を監視する機能がシビアなため、バッテリー保護のためアイドリングストップやアシスト機能が停止したのではないか」が正解かと思います。
まぁバッテリーが上がるよりはマシかと思いますが「日産のバッテリー監視がシビアすぎる」とは今回も言ってました。
とりあえず、メーカーから何か発表があるまで駐車録画は切っておきます。
これにて今回の不具合は終了です。
もし同じ症状の方が居ましたら、駐車録画機能を止めてみるのも手かも知れません。
※止める事により任意保険契約内容のにも影響があるかも知れません。
駐車中の事故等録画されないのでご注意ください
Posted at 2025/06/14 20:06:32 | |
トラックバック(0)
2025年06月03日
とりあえず調子が良いので、このまま週末まで気にしないでおこう♩
Posted at 2025/06/03 19:53:16 | |
トラックバック(0)
2025年06月02日
なんか
普通に
動いてます(°▽°)
バッテリーが新品ってのもありますが、拍子抜けするくらい各機能が動いております。
やっぱりドラレコだったのかなぁ
もし仮に原因が駐車録画機能だったら、再度設定すれば半年位で同じ状況になるうる事になる。
でも切れば駐車中に当てられた場合は録画しないと…
日産さん、バッテリー監視機能なんとかして下さい
Posted at 2025/06/02 18:47:22 | |
トラックバック(0)
2025年06月01日
一応かも知れない原因が判明しました。
※確定ではありません。あと見にくいかも…
メインとサブのバッテリーがあり、エンジンで発電し両方ともに流れるはずの電流(だったかな?)が片方しか流れていない。
ドラレコの駐車録画機能によりメインのバッテリーの電圧が下がり、アシスト用のバッテリーまで賄いきれない状態になっている(かもしれない)。
よってアイドリングストップもモーターアシストも機能しない。
なお、バッテリー管理のシステムは日産みたいです。かなりシビアなバッテリー監視システムと言っていました。
(「三菱はそこまでないんだけどな〜」って言ってましたw)
状況の状況と過去の報告で
「原因はドラレコの駐車録画機能かも知れない」
「全国でも同じような事例が出ている」
「担当にも一人該当者がいる」
等を加味してコレかも知れないとの事。
本件はメーカーに報告済みらしいです。
※ややこしく難しい話なのでうろ覚えです
今回の対処法は次のとおり
・ディーラーに置いてある新品のバッテリーと交換し、元バッテリーはディーラーで充電
・ドラレコの駐車録画は停止
・1週間様子見をし状況を記録
・1週間後バッテリーを元に戻す
ちなみに元のバッテリーは充電すれば問題ないらしい
報告はメーカーに上げてるので、ぶっちゃけ担当の方もメーカーからの発表(告知?)待ちでどうしようもないとの事。
ちなみに帰り道、「回生充電」と「アイドリングストップ」は復活しました。
明日から状況記録していきます(*゚∀゚*)
Posted at 2025/06/01 21:17:22 | |
トラックバック(0)