• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月15日

Z.T.A公式オフ会の開催について

Z.T.A公式オフ会の開催について 皆さん、こんばんは。

今回は皆さんにZ.T.A公式オフ会の
開催についてご意見をいただきたいと
思いブログをアップさせていただきました。

Z.T.Aでは、新型コロナウイルスの蔓延に伴い
現在まで公式オフ会の開催を自粛している
状況が続いております。

新型コロナウイルスについては、今も多くの感染者を
出していることは皆さんご承知の事と思います。

一方、そのような中でも、新しい生活様式を踏まえた
社会活動は再開されてきているところです。

生活に必要な活動はもちろんのこと、趣味や娯楽の部分についても
順次、新型コロナウイルス対策を取った上で再開されています。
私たちの趣味、車関係についても、メーカー等のイベントなども
再開されているように思います。

また、我々のようなクラブ主催ではない個人の方の主催の
オフ会については、ほぼ、コロナ前と変わらない状況で
行われているようです。

そのような中、Z.T.Aとして、コロナ禍の中
どう活動をしていくか考えていかなければならないと思います。
クラブの活動の中心はオフ会です。
そのオフ会ができていないというのはクラブの活動ができていないと
言えると思います。

私としましては、コロナ禍を踏まえた上で
Z.T.Aのオフ会を開催を再開したいと考えています。

遠方からの越県を避けたり、多くの人数にならないようにしたり
三密にならないような場所を選定したり、マスク、消毒、発熱時は
絶対に参加させないなどの制限を設けたり。

そこで、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。

このコロナ禍でのZ.T.A公式オフ会の再開について
どうお考えになりますか?
対策をとれば再開してもいいのではないかとか
まだ、再開は早いとか。
こんな対策はどうかとか。

どんなご意見でも結構です。

再開の可否についての判断としたいと思いますので
簡単でも結構ですのでコメントをいただければと思います。

ご協力のほどよろしくお願いいたします。

ブログ一覧 | Z.T.A | 日記
Posted at 2020/08/15 22:02:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

さぁ 皆さんご一緒に♪ From [ シュガーTMRNAのページ ] 2020年8月16日 20:50
私は一般メンバーなので 検温・マスク着用・消毒・社会的間隔の確保 の基本的な対策をして早く皆さんと会ってガハハハしたいと無責任に単純に思ってます けれど代表&支部長を筆頭に支部スタッフさんは簡 ...
ブログ人気記事

新素材
THE TALLさん

おはようございます。
138タワー観光さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2020年8月15日 22:37
お疲れ様です(^^)
悩みどころ重々察します
在り来たりですが
ソーシャルディスタンス、三密 等
新しい生活様式 基本的な事を確実に行い
緊急事態宣言が解除されてあるのであれば
開催は有りかと思います
但し、地域により状況は異なると思いますので
そこは十分考慮すべきと考えます
コメントへの返答
2020年8月15日 22:44
お疲れ様です♪
かなり悩んでおります(;^_^A
ご意見ありがとうございます。
地域により状況は異なりますね。
独自の緊急事態宣言を出している都道府県もありますね。
実施の検討には地域性は十分に考慮する必要がありますね。
2020年8月16日 5:17
ひろしゅうさん おはようございます。
自分の意見だと 遠方からの越県はNGにして ゲリラ参加は もちろん絶対無しで 今回から 567対策で 新しいスタイルをスタートって事ですから 今まで ZTAメンバーと その他で 家族参加は 追加1名にして マスクは絶対!消毒液は 開催前に絶対シュッシュッするようにして 発熱対策は 多くの会社でも実施されてると思うんですけど オデコにガンをして体温チェックのアルじゃ無いですか それを ナイロンに入れ 距離を保ちながら 1人ずつ 開催前にチェックするようにしたら どうでしょうか❓️
その基準は37.0だとアウトって事で 参加は諦めてもらうようにしたら どうでしょうか❓️
もちろん距離を保ちながらですけどね。

三密にならない場所として 例を挙げるとしたら 例えば 大きなスペースと言えば SABさんやABさんは やっぱ鉄板ですよね❓️
事前に責任者の方と話をして許可を取るって事は条件で 少しのスペースを お借りする感じで 条件として 愛車にを所有してると色んなパーツや部品が絶対に必要になると思うので メンバーさんが お買いも致しますって感じで その店舗に貢献する感じとかどうでしょうか❓️
それと 何処か大きな無料駐車場で時間制限して仮集まりして 最終目的地は また別にしたりとかも いいかも知れませんね。
その場合 何処で開催しても迷惑行為は絶対にNGです。
迷惑行為をした人は その場合 即退場!
仮に開催する場合ですが 月に1回とかどうでしょうか❓️
メンバーの皆様の顔を見たり 愛車をガン見したり 交流する事で お互い 心はお腹いっぱいになるし ストレス発散にもなると思うんですけどね。

コメントへの返答
2020年8月16日 5:46
おはようございます。

ご意見ありがとうございます。
コロナ対策を取っての開催可というご意見をいただきました。
検温については、スタッフもボランティアですので、オフ会用に機器を購入するのは難しい状況ですから、検温は事前に各自でしていただくことになると思います。
その他コロナ以外のご意見もありがとうございました。
2020年8月16日 5:51
ひろしゅうさん チョッと思いついたんですけど こんなんどうでしょうか❓️

今だと こんな感じにコメントだけだと 具体的に話が見えず ズルズルで まとまらないと思うので ひろしゅうさん中心で 一度兵庫県民だけで 人数を制限して マスク.消毒.事前に体温チェックして 距離を保ちながら 色んなメンバーの意見を それぞれ聞いて 総合的にまとめた方が その進みたい道も見えてくると思うんですけど どうでしょうか❓️
各都道府県で やり方は決めてもらうスタイルでどうでしょうか❓️
コメントへの返答
2020年8月16日 6:07
ありがとうございます。
とりあえず、簡単でもいいのでご意見をいただきたいです。
私にとっては、ここに書き込んでいただければ広く意見が聞けると思っていますので今回はこの方法を取ります🙇‍♀️
丁寧なご意見、感謝いたします。
2020年8月16日 6:23
検温とマスク着用、アルコール消毒…

必要最低限は、この3つですかね〜👍

コメントへの返答
2020年8月16日 6:30
ジャムさん、ありがとうございます😊
そうですよね。
検温もしっかりお願いしてマスクと消毒の徹底が必要ですね。
体温は事前に測って貰って受付までに申告みたいな形ですかね。
2020年8月16日 6:36
おはようございますわーい(嬉しい顔)

早く公式オフやりたいですね目がハート
連絡の取れる広島メンバーに意見聞いてから別途連絡させていただきますほっとした顔
あと、公式ページでも本ブログと同じような内容で意見を求めてみられたらいかがでしょうか?
コメントへの返答
2020年8月16日 8:54
山ちゃん、おはようございます♪

ほんと、早く再開したいです(^^)
そうですね、広島メンバーの皆さんのご意見よろしくお願いいたします。
今回はメンバーの皆さんの考え方の主流を知りたかったのと、できればすぐにでもオフ会を再開したいと考え、即効性のあるみんカラブログでのご意見という形を取らせていただきましたm(__)m
2020年8月16日 6:53
おはようございます🎶

ありがとうございます🙏

先が見えない状況の中で今後、社会的に変化

によりますが初めは昼夜、オフ会時間や参加

人数を限定にして参加される方は、体温申

告、マスク着用、ソーシャルデスタンスを

徹底して後はメンバーさんの家庭的な都合や

自己判断になるかなと思ってます。

各県の状況が違うので現状では各支部での判

断に委ねることしかないのかなと思います。



コメントへの返答
2020年8月16日 8:57
あつさん、おはようございます♪

こちらこそ、ご意見いただきましてありがとうございますm(__)m

まさにあつさんにおっしゃっていただいている対応がベストなような気がしています。

大変参考になります。
ありがとうございます。

全然関係ない話ですが、ウチの長女がよくあつさんの愛車を見かけているみたいです。

今度見かけたら手を振るように言っておきますw
2020年8月16日 7:02
ひろしゅうさん 了解しました。

では こんなんは どうですか?

マスク.消毒.事前に体温チェックを厳守で コロナ対策ですので 新しいスタイルなんですが 仮に三木の道の駅に 今回参加される皆様が集合して もちろんゲリラ参加は禁止。
軽く挨拶と 名刺交換をして約30~40分 その場に滞在して その後は 愛車でドライブ方式って感じで 目的地を 設定して 今回 仮に六甲山にして クルマでユックリ法廷速度を守り 皆様で走りながら ミラー越しや 前方には その参加された皆様の愛車が見えるじゃ無いですか❓️
本来のスタイルは その現地だけって感じでしたけど 三密を考えると このスタイルがベストのように思ったので...

それで目的地到着 今回の主催者様から挨拶してもらって 今回ココにて終了って感じにしたら 三密も守れますし どうでしょうか❓️

それだけでも 皆様と交流しながら 楽しむ新しいスタイルかな~って思います。
コメントへの返答
2020年8月16日 9:01
ご意見ありがとうございます。

参考にさせていただきます。
ちなみに、ゲリラ禁止を書いていただいておりますが、当クラブは開設以来、公式オフのゲリラ参加、メンバー以外の参加は一切認めておりませんので、その点はご安心ください。

ご提案のとおり凝ったオフ会ができればいいのですが、何分なにもできない力不足ですので、おそらくコロナ対策を取るだけで精一杯になってしまうと思います。

新たらしいオフ会の在り方の方向性として参考にさせていただきます。

貴重なご意見ありがとうございました。大変助かりました。
2020年8月16日 7:32
ひろしゅうさんお疲れ様です、参加者の皆さん感染予防法必須で各自の責任で行ってもらい、入口で体温や住所、名前を記入。開催場所により人数台数制限、時間短縮、もようしものを全体的に簡素化されたら宜しいかと思います…やはり心配なのは開催してオフ会感染者が出たとニュースになるのが心配です…
コメントへの返答
2020年8月16日 9:05
こぴまるさん、お疲れ様です♪
連絡先等については、Z.T.Aではすべてのメンバーの皆さんの情報をお預かりしていますので大丈夫かと思っていましたが、よくよく考えると、同伴者の方の把握も必要ですし、転居の可能性もありますのでしっかり把握しておいたほうがいいですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
コロナについては、ここ数か月で終息するような感じではありませんので、色々と心配事もありますが、少しでも皆さんと楽しい時間が共有できるよう努力をしてみたいと思っています。
2020年8月16日 8:08
お疲れさまです( ̄▽ ̄)

オフ会開催は大賛成です!
(´∀`=)

検温、消毒、マスク着用を厳守であれば
会場は屋外のため問題ないと考えます。
( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2020年8月16日 9:08
お疲れ様です♪

賛成いただきありがとうございます♪

行政が指導している感染予防対策をしっかりとっていければと思っています。

会場も、できるだけ人気が無いところを選びたいと思います(^^)
2020年8月16日 8:32
おはようございます☀️.°

私も開催に大賛成です。
最低限度の対策をして屋外であれば全然問題ないと思いますよ。

私自身が早期の開催を待っていた1人なので、自分勝手な意見ですが💦💦
コメントへの返答
2020年8月16日 9:27
おはようございます♪

ご意見ありがとうございます。
しっかり対策を考えて再開できる方向にしたいと思っています。

その際にはご参加のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
2020年8月16日 9:13
おはようございます🎶

ひろしゅうさん御悩み大変苦しいと察します。

各都道府県の感染予防拡大防止の要請状況等(他県への移動自粛、県外等からの移動者の制限)等を鑑みて
何も該当しない場所の参加者、オフ会会場なら大丈夫だと思います。
後、COCOA(厚生労働省)のアプリをインソールする等・・・

参加者は当日会場入口での検温、消毒(複数の場所に)、確実なマスク着用、オッサン同士のハグ禁止(笑)
密にならない名刺交換のやり方

自分で思いつくのはこれくらいですが、出来る事なら是非参加したいです。
後は職場が⤵️

コメントへの返答
2020年8月16日 9:32
おはようございます♪

お気遣いいただきありがとうございます。
例えば関西、兵庫などで開催する場合は、県の方針に則って開催方法を検討したいと思います。
COCOA、私も入れていますが、参加者の方には必須項目にしたほうがいいですね。大変参考になりました。

オッサン同士のハグも厳禁ですね(笑)
できる限りの対策を取った上で実施できるようにしたいと思います。

お仕事柄ってのもあるんですよね。。。
ウチの妹も職業柄、缶詰状態を強いられてかわいそうです。
2020年8月16日 9:47
お疲れ様です。
何が正解か難しいですよね。

自分もありきたりですが、検温とマスク着用、アルコール消毒、オーナー1名(家族や友人等は参加✖︎)のみの参加

あと、名刺交換はデジタル名刺交換(スマホアプリ使用)で行えば良いかと思います。

コメントへの返答
2020年8月16日 9:51
お疲れ様です♪
本当に難しいです。

人数制限も必要ですね。

名刺交換についても接触は避けられないのでご提案のような非接触な方法を取らないといけないのでしょうね。

ご意見ありがとうございました。
2020年8月16日 10:04
お疲れ様です。
新スタイルに対応したオフ会の開催に賛同します。

厚生労働省が定めるマスク着用、ソーシャルディスタンスを基本として、感染確認アプリを活用し感染拡大を防止する等を規約に追記し開催を行う。
また、開催地、メンバーさんの住まわれてる都道府県の対応を考慮し開催の可否を決断する。

一般的な内容になりますが、これらを対応し開催出来ればと個人的に思っています。
コメントへの返答
2020年8月16日 10:28
NOAH_TAKEさんお疲れ様です。

国や開催地等行政が求める対策をしっかり取った上での開催というのが大前提になりますね。

やらないことが一番無難なんでしょうが、それでは、クラブの存在意義がありませんし、これからはコロナを踏まえて活動をしていかなればなりませんね。

中国支部でも今後、再開に向けた動きになるかと思いますが、何かとご苦労をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
2020年8月16日 12:05
お疲れ様です(^^)

現在九州支部内で
本件について皆さんの
意見を聞いております。
また後日集約して
連絡させていただきます。

私個人としては、
参加前の検温
マスク着用と手洗いの徹底
蜜を避けること。
以上を大前提としての
開催で良いのかな
と思ったりしておりますが、
場所選びも難しくなって
来ますよね^^;

コメントへの返答
2020年8月16日 12:25
お疲れ様です♪

色々とありがとうございます。
少しお願いがありまして別途メッセージをお送りしておりますのでご確認のほどよろしくお願いしますm(__)m

場所については当面は完全屋外で人気の少ないところになるのかなあと思っています。

広い人の少ないところの端のほうでという感じでしょうか(;^_^A
なんだか寂しいですが。。。

その他、行政等から出されている対策はしっかり取っていく必要がありますね(^^)
2020年8月16日 14:33
代表以下 スタッフさんにはいつも頭が下がり 感謝の念しかありません

難しい局面なのでメンバーに問い掛けるのは良い事だと思います

参加条件は
マスク着用 検温 消毒でOKと思います

ただ検温器具や消毒用品をスタッフさんが用意する必要は無いです

衛生管理も弄りもオフ会も
それに伴う家庭の不和(私だけかもですが)も全て自己責任だと思います

参加者がどれだけ対策しても感染リスクがゼロにならない以上 リスク回避したければ参加しなければ良いのです

参加した人を非難せず
参加しない人を卑下しない

各々が自分で判断して参加不参加を決めれば良いのだと思います

車の弄り方 カスタマイズの仕方と同じく
多種多様な考えがあってOK
それを互いに認めて尊重し合う

今までのZ.T.Aの在り方と同じだと思います

代表以下スタッフさんや幹事さんが責任を背負う事案じゃないと考えます

今まで通りこれからも『全ては自己責任』だと思います

だって我々は
一汁三菜より こってりラーメンが好きで
真夏の日中でも真冬の夜間早朝でも埠頭に集いお喋りするような
中身はクソガキですが 実は大人の集団なのです ガハハハwww

どんな形式で開催しても又は開催を見送ったとしても代表&スタッフの決定 意向を尊重します
コメントへの返答
2020年8月16日 15:30
シュガーさん、コメントいただきありがとうございます。

何も申し上げることはございません。色々とご配慮いただきクラブ管理人として感謝いたします。

外出して他人に接するからには確実に感染リスクはあります。少しでも不安がある方は参加を控えていただく事がいいですね。それについても記載しておきたいと思います。

多様な考え方があり、こういった状況になりますと、両極端の意見を頂くことが多々ありますので、今回、自分の方向性が皆さんのトレンドから外れていないか確認の意味も込めて、開催の可否について問わせていただいた次第です。

これまでのところ、スタンダードな感染対策を取った上での開催を可とするご意見が多数となっておりますので、その方向で開催に向けて準備を進めていくつもりです。

折角、このようにみんなで楽しめる組織があるのですから、工夫してそれを活用しない手はないと思っています。

今回は色々とありがとうございました。オフ会が開催されました際にもよろしくお願いします。

一緒にガハハしましょう♪
2020年8月16日 18:19
お疲れ様です✨

まず、このブログを書く事自体にとても勇気がいる行動だったと思い、素晴らしい事だなと感じました❗️😊

誠に勝手ながら、私の方では【お願いと注意事項】を周知した上で、個人的にMTをやっております🙇‍♂️

ひろしゅうさんの言われる通り、オフ会あってのオーナーズクラブですので、
ブログで書かれてる通りの規約をキチンと守った上で、今まで通りの活動で良いかと私は思います😊

賛成か反対かと言われましたら、
【賛成】ですよ❤️

私はいつまでも、ひろしゅうさんの味方です😊
コメントへの返答
2020年8月16日 18:26
お疲れ様です。

ご意見ありがとうございます。

きちんと対策をとった上で再開していく方向をとりたいと思っております。

オンライン上のオーナーズクラブですのでオフ会は必須ではないかと思います。

クラブとして活発にオフ会が行われる日が早く戻ればいいなあと思っております。

ありがとうございましたm(__)m
2020年8月16日 21:17
いつもお世話になります。

最近いろいろと多忙で、オフ会からもなかなか遠ざかっている身です。

個人的な意見としましては、
オフ会というくくりでそれなりの人が集まるということには、
当然リスクが伴うので、感染症対策を取った上で自己責任での参加。
これでいいと思います。

その上でもしクラスターが発生してしまったら、
そのときは関係機関へ通報と対処ができる体制さえあれば
問題無いと思います。

ただ、昨今のギスギスしたご時世、
車が集まり人が集まっている状況を周りから見たとき、
周りの人はどう考えるでしょうか?
良い印象を持たない人も多いのではないかと思います。

メンバーさんの車はどうしても目立ってしまうので、
悪意を持った人間がSNS等に晒すなども考えられます。

もちろん、こんなことを恐れていてはなにもできませんが、
オフ会の会場には他人との関わりがないような場所を選ぶことも大事かなと考えます。
コメントへの返答
2020年8月16日 21:35
らんたろぉさん、ご無沙汰しております。

ご意見いただきましてありがとうございます。

リスクを考えると開催しないことが一番無難であると思います。
ただ、昨今の状況を見ていますと明らかにオフ会の開催を求められている方が多数いらっしゃると考えられます。

そのような中、Z.T.Aとしてどうしていくかと考えた時、メンバーの皆さんの意見をお聞きした上で、同意を得られれば、ご意見を踏まえてオフ会の再開に踏み切りたいと思った次第です。

当クラブのオフ会は参加者を把握しておりますし、幸い、当クラブのメンバーの方々には個人情報を提供していただいておりますので、万が一の際にも対応可能かと考えております。

開催場所については非常に難しいところもありますが、できるだけ都会の人が密集しないところを選択するつもりでおります。

といいつつ、人目にはどうしてもついてしまうと思いますが。。。

人に見られた時の行動も肝心かなと思いますのでその点は十分考慮したオフ会にしたいと思っております。
2020年8月16日 22:21
代表としてメンバーさんの為に
色々と苦慮されてる事について
お礼申し上げます。
基本的にいわゆる『3密』対策と
マスク等の基本的な対策。
マイクを使用する際は
完全な消毒等の対策を行えば
開催可能と考えます。
ただ、開催するに辺り『責任』も
伴ってしまうので難しいです。
一台辺りの参加人数だったり
全体の参加人数等や
スタッフ(お手伝いさん)見廻りによる
メンバー間の過度な接触の抑制が
出来れば可能と考えます。
クラスターも考慮し参加する際の
『誓約書』等の同意書のサイン等、
ハードルも高いですが、
良識あるメンバーが多いZ.T.Aで
あれば可能と思います。
そのお手伝いについては
喜んでさせて頂きます🎶
コメントへの返答
2020年8月16日 22:41
やんまんさん
ご意見いただきましてありがとうございますm(__)m

再開1回目のオフは、台数制限と人数制限をかけることを想定しています。
具体的には、1台につき1人になる感じです。

誓約書ですか。。。
どこかフォーマットがあればお教えいただけましたら幸いです。書いていただくことは難しくないと思うので。

ご参加いただけましたら、サポートのほうお願いできましたら幸いです。
その際には大変お手間をおかけしますがよろしくお願いいたします。

8月あたりからオフ会をはじめ車関係のイベント(わりと大規模なものも)再開されています。
どのような状況で実施されているか確認してみたいと思います。
2020年8月17日 1:15
ひろしゅうさん、お疲れ様です。
ブログとコメントの方、何度も読み返させて頂きました。

北陸メンバーさんにも意見を聞いておりましたが、何が正解なのか・・本当に難しいです。

各個人が感染対策を行い、自己責任の上での参加や、一定の制限や条件を設ける、一般の方とは距離を置いた場所での開催という案もなるほどなと思って読んでおりました。

ただ、個人的にオフ会開催による感染者の発生やクラスター発生のリスクが僅かでも有る状況で本当に開催して良いのかとも思っております。

あくまで僕個人の意見ですがオフ会を企画、幹事を担当する立場からすると、何かあっても自己責任ですがオフ会やりますとは言い出しにくいのが本音です。

勿論、オフ会を待ち望んでいるメンバーさんの声も多く聞かれます。
早くオフ会デビューしたいというメンバーさんもおります。
スタッフにとって、こう言った声に応えてあげられないヤキモキ感は
凄く気になってはいます。

地域によって状況や考え方はそれぞれ異なるものと思っております。

取り決めた感染防止対策の遵守は大前提の上で、オフ会開催するかどうかの判断は各支部に委ねる感じで良いのかなと思います。

一番良いのは早くコロナが終息して以前と変わらぬ活動が出来る事なのは言うまでもありません。

まとまりが無い文章ですみません。ご参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2020年8月17日 6:53
なちさん、お疲れ様です。

コメントありがとうございます。

確かにリスクはありますので開催の判断は非常に難しいと思います。
開催する際には、国や行政から出されているガイドラインに則って実施することになると思いますがそれでもノーリスクになるわけではありません。

緊急事態宣言が解除され、少しずつコロナからも解放されるのかと思いますが相変わらずの感染者数となっています。

しかし、人数を制限したイベントなどは随時再開されており、車関係のイベントも少し大きな規模のものも8月から9月、秋にかけて再開されている状況です。

まずは、小さい規模で、再開を模索したいと考えております。

参加人数、台数もご不満が残るかもしれませんが最小限に抑え、場所も人気が多くない場所を選び開催する方向で考えています。

各支部のオフ会再開については、それぞれの状況によりますから、支部長はじめスタッフの皆さんでご議論いただければと存じます。

2020年8月17日 7:51
久々にコメントするやーつ。。

皆さんのコメントも含め拝見しましたが、
「自分はもう考えが麻痺してる?」って思いました。

毎日100〜200人規模で発症している状況下でも、「感染予防対策」を行いながら、以前までと同様に満員電車で通勤して社会生活を送っている大阪府民の私としては、「感染予防対策」をしっかりと行えばOKではないかと思ってしまうのが正直なところです。

ですが、もし自分が感染者の少ない地域に住んでいたら、「数が少ないから感染リスクは低い」というよりもむしろ「もし感染したらどうしよう」の思いのほうが強いとは思います。

そういう意味で、
「自分はもう考えが麻痺してる?」って思いました。


状況が地域によって全く違うので、オフ会開催の是非も地域それぞれなのかなと思いますし、関西(特に大阪・兵庫)について私個人の考えは、
「感染予防対策」+「万が一への備え」
を条件にオフ会開催もOKだと思います。

ただ、上記の条件(特に感染予防対策)はそれなりにガチガチの制約になることも致し方ないのかなと思います。

オフ会開催の時間帯によっては、これまででしたら開催中や解散後に皆さんで食事をご一緒することもあったかと思いますが、これも一つの大きなリスクですので避けて、直帰する。「家に帰るまでがオフ会」的な??

参加する上での条件や禁止事項を細かく明確にして、同意できるメンバーが参加すれば、ゼロリスクにはならないにしても、ゼロに近づけられると思います。


クラブ運営、ご苦労様です。
コメントへの返答
2020年8月17日 19:49
久しぶりのコメントが長いやーつ。

私も麻痺している一人かもしれません。

電車はコロナ前となんら変わらない状況で、少しでも電車が遅れようものなら超絶過密状態になります。

怖いなとは思いますが、それでも生活していかなければなりません。

オフ会の再開にあたりましては、ご意見のとおり、感染予防対策に感染者が発生した場合の備えを行った上で実施したいと思っています。

色々と考えておりますが、参加されるかた並びに幹事にとってそれはそれは大きな負担となりそうです。

正直、そこまでしてしないといけないのか?と思う節もあります。

とはいいつつ、Z.T.Aの公式となりますと、無責任に不十分な策で集まるわけにはいきませんので、お互いの義務と割り切って適切に実施していきたいと思っています。

食事についてもオフ会前後を含めて禁止とさせていただきたいと思います。
オフ会後であっても、そこで発生すればそれは、オフ会で発生したとイコールとなってしまいますもんね。

大変な時期の開催ですが、やらないことには何もはじまりませんので、しっかりと対策を取って実施したいと考えています。
2020年8月17日 8:13
お疲れ様です!

個人的にはオフ会開催は賛成です(^ ^)
いろいろと制限は設けないといけませんが…。

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年8月17日 19:50
お疲れ様です♪

コメントありがとうございます。
対策はとても重要ですね。

再開の際には十分に対策をとりたいと思います。
2020年8月17日 10:08
ひろしゅうさんお疲れ様です。
自分もオフ会は賛成なんですが3密は絶対やとおもいます。
オフ会とはいつも10時から15時ぐらいまでですがそうするとみんなでお昼とかにご飯行くこともありそこではマスクを外してしまうので時間短縮でお昼からの開催から初めたらと自分は思います。
コメントへの返答
2020年8月17日 19:52
みこうわさん、お疲れ様です♪

そうですね。
対策は必ず必要ですね。
食事についても避けていただくようになると思います。
時間帯についても、人気が無くなる時間帯での開催となりそうです。

色々制限があって大変ですが再開を目指していきたいと思います。

プロフィール

70VOXY、80VOXYと乗り継いできましたが、2022年8月よりRAV4に乗っています。 ノアヴォク、エスク乗りの皆さん、RAV4乗りの皆さん、よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) センターコンソール LED ASSY No.81080-42040 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 08:14:23
[トヨタ RAV4] パドルシフトを流用取り付け 1/3 (ステアリングの外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 23:05:28
[トヨタ ヴォクシー] オプションカプラーのメクラカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 11:51:38

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
約6カ月待ってようやく納車されました。 5人家族なのでミニバンじゃないと不便なところも ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2代目VOXYです。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
車高と18インチに変えるだけって約束だったんですが… 今まで所有の車で一番やりすぎてしま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
初めてのミニバンでした。 妹は前期ACRを所有していて、室内の広さに惚れていました。 ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation