• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狼牙のブログ一覧

2020年02月16日 イイね!

大阪オートメッセに行ってきました

大阪オートメッセに行ってきました。

行き出して今年で3回目になります。
今年は新型コロナウイルスの影響もあり、
会場内はマスク姿の人で埋め尽くされ異様な雰囲気でしたが、
それでも展示など楽しんで来ました。

基本、展示場所は変わらないようで、
3回目ともなると
どこに何が展示してるかだいたいわかるようになります。

さて、毎回長い時間を過ごすのはホンダブースです。

NSX-GTが展示してありました。
やっぱりGTカーはカッコいいですねえ。
NSXは運転席体験して来ました。
S660やシビックRなどは後日ディーラーでも見れるので
写真は取らず、です(笑)
あと、何気にN-BOXの周辺が賑わってた気がします。

また、ホイールの交換を考えていて、
ちょうど良い機会なのでいろいろと見て来ましたが、
RAYS以外ではWORKとwedsが気になりました。
鍛造へのこだわりはありますが、
懐具合であったり色々な事情を考えると
このあたりが適当かもしれないです。

RAYSは新型のサイズが19インチ以上のラインナップだったり、
現行のものでもどんどんサイズがなくなっていて、
よく見るとTE37系しかない、という感じなので、
最近ちょっとイマイチだと思ってます。

NGKのブースには琢磨選手のインディカーもありました。

他にはJAFの反射板体験も面白かったです。
赤や青などの一見派手めの色が、
夜間ではほぼ見えないことがよくわかりました。
おみやげ?もらいました(笑)
alt


全体の感想ですが、
最初にも書いたように、いつもとは違う雰囲気で、
コンパニオン的なお姉さんもマスクしてたり
ホンダにはそもそも居なかったように思います。
気にしてないようでも会場全体だったり
イベントそのものに関係しているのだなあ、と思いました。
来年は元どおりになれば良いです。

また、小さな子供連れの家族もけっこう見かけました。
GTカーの運転席で写真を撮るイベントもやってて、
高木真一選手と福住仁嶺選手と記念写真撮ってました。
若い人の車離れが言われて久しいですが、
こういったイベントで車に興味を持ってくれたらいいですね。

写真はフォトアルバムに入れました。

PS.それにしても屋内での車の写真は難しい!・・・失敗作のピンボケです
alt

Posted at 2020/02/16 16:59:10 | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

大阪モーターショー

alt

大阪モーターショーへ行って来ました。


オートメッセは何度か行ってますが、


モーターショーは初めてとなります。



モーターショーの印象ですが、


新車などの展示がメインで、


出店業者も国内外ディーラー中心だったように感じます。


客層もオートメッセと比較して


親子連れや年配の人が多く、


当日の人出はやや賑わいに欠けたように思います。


各ブースも子供向けに振っている感じで、


大人にはやや物足りないな、と思いました。


また、各ブースそのものの造りが、


オートメッセに比べて雑だったように思います。


なんか暗いし。


おまけですが、キャンギャル的な人も少なく、


ブースの雑さ、暗さと相まって


物寂しい感じがしました。



中をざっくり回ってみても、


今年のオートメッセと同じく


LINETwitterのフォローなどで


粗品がもらえる的なところが多かったです。


アウディは記入のアンケートでボールペン、


日産はウェブアンケートで卓上カレンダー渡してました。



良かった点は、


普段行かない外車ディーラーの展示があった事です。


メルセデスやアルファロメオにボルボ、


ケータハムにロータス、


マクラーレンのパンフレットをもらうのは、


僕の普段の生活では至難の業です(笑)


まあ、アルファロメオなら4Cが見たかったとか、


希望を言えばきりがないですが、


良かった点だと思います。



alt

alt


そんな中で印象に残ったのは、


ホンダブース、新型フィットの人だかりです。


やはりみんな興味があるんだなあと思いました。


写真で見るより実物の方が良い感じでした。


運転席や後部座席に座ってみましたが、


やはり動かしてみないと何とも言えませんね。


代目から代目にモデルチェンジした時は、


ボディ剛性の向上を物凄く感じましたが、


デザインが角ばったものになったため


女性ユーザーは離れたかもしれないので、


その辺を意識したフロント周りになったようにも思います。


現行や旧型から乗り換えの人は


かなり拾えるのではないかと思います。



alt


そういった訳で、


オートメッセとは客層も展示内容も


大きく違いましたが、


一応それなりに楽しめましたが、


来年も行くかは展示車輌次第かな?


alt


Posted at 2019/12/15 16:13:58 | トラックバック(0) | 日記
2019年02月09日 イイね!

大阪オートメッセ

大阪オートメッセ 大阪オートメッセ に行ってきました。

昨年に続き2年連続観覧となります。
ホンダブースのある3号館を重点的に見てきました。
マツダやダイハツ、スズキも同じ会場でした。
マツダブースがよく賑わってた印象です。
スズキはキャンギャル?のショーみたいなのをやってたんで、
カメラに収めようとする人垣が凄かったです。

ホンダブースは市販のNSXやスーパーGTのNSX-GT、
トロロッソF1に無限シビックRなどなど、
なかなかのボリュームでした。
トークショーでは、
武藤英紀選手と塚越広大選手の話を聞くことができました。
2人とも抱いてた印象そのままで、面白かったです。


今年のオートメッセの全体的な印象を昨年と比較すると、
出展が減ってその分人出も減ったように思えます。
昨年は通路の左右からたくさんバッグやパンフレットを渡され、
両手いっぱいお土産状態だったのですが、
今年は「LINEおともだち登録したらバッグあげます」とかが多かったです。
・・・LINEやってないんですよね(笑)

そういった訳で今年は唯一NGKからもらったビニール袋に
パンフレットを詰め込んで帰ってきました。

たくさん歩いたので疲れましたが楽しかったです。
来年も行きたいと思います。

Posted at 2019/02/11 15:47:43 | トラックバック(0) | 日記
2018年10月19日 イイね!

KYB

最近、新聞やテレビを騒がせている「ケーワイビー」って
KYB、カヤバなんですね。
改ざんはとても悪いことなんですが、
それにしてもカヤバ・・・

僕が最初に換えた足回りは、
カヤバ・ニューSRスペシャル+タナベ・H150という、
当時黄金のセットだったことが思い出されます。
車はアルトワークスieでした。
下がるつもりの車高がなんと上がってしまいがっかりしたなあ・・・
さらにぽんぽんとよく跳ねました。
・・・良い思い出がないぞ(笑)

車高調なんてなかったか、もしくはあったとしても知らなかったあの頃、
アシを変えるといえばショック+強化ダウンサスでした。
スプリングのカットなんかもやりました。

もう何十年も前の話です。昔話ですねえ。

あのショックもデータ改ざんされてたのかな?

Posted at 2018/10/19 15:44:33 | トラックバック(0) | 日記
2018年10月18日 イイね!

とあるパーツのその後

とあるパーツのその後先日届いたとあるパーツですが、
レカロ・PRORACER RMS2700Gでした。

・・・が、実はもう手元にありません。

詳しくはパーツレビューに掲載するつもりですが、
簡単に言うと体に合いませんでした。

どんなパーツでも車に装着して運転してみるまでは
どういった効果があるかわからないものですが、
運転におけるシートの重要さを再確認できた一件でした。
やはりシートには体格・体型やシートポジションの好みなどがあるので、
試座の時は良くても車に取り付けてしばらく走ってみないとわからないものだと思い知らされました
・・・買わないとわからないんですけどね(笑)
Posted at 2018/10/19 00:10:02 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大阪オートメッセに行ってきました http://cvw.jp/b/306773/43735977/
何シテル?   02/16 16:59
免許を取ってウン十年、スバルレックス(550cc)にはじまりいろんな車に乗ってきました。今のところ、とりあえずは終着点と言って過言ではない車へと辿り着いたと感じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メーターオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 11:55:32
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 14:57:54

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
巡り巡ってこの車に辿り着きました。デビュー時から欲しかったものの、当時それは「夢」として ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
プライベートチューンでちまちまやってますが、手に負えない大物はショップとかにお任せします。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation