• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

10 10の"1010号" [BMW 1シリーズ ハッチバック]

整備手帳

作業日:2021年4月5日

左リアテールランプステイボルト作成からの、LEDの孫市屋球に交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
先ずは、球をLED化にする際、何度も弾切れを起こすような、粗悪なLEDウィンカーや
ブレーキランプ、バックランプの球を使わない方が賢明です。

もし、DIY等で、交換している方々がいらっしゃいますなら、このボルトを確認してみてください。
掴んでゆるゆるな場合、そのうち、
取れます。
いや、もげます 笑
その場合、
リコールとしてディーラーに打ち上げるご協力をお願いします。


先週、また、左リアウィンカーLed球
が切れたので、交換しようとした際、
いつも通りに養生して10mmナットを
外そうとしても、いつまで経っても外れない。


なんで?
原因は、
受け側のボルトも一緒に供回りしていました。

はぁ?こんな事ある?



で、スペースも狭いなか、後ろ側にボルトを回らないようにペンチやら、マイナスやら押さえながら回すも取れない。。

仕方なく諦め、後日ディーラーに行って外せるか見てもらいました。
いつもの良くしてもらってる、イケメンの整備士さんが、来て、説明を受けました。


結論から言うと、ナットは外せる様になったんですが、、
外すと恐らく、車体側から伸びてるボルトが落ちる可能性があります。

こんなの初めて見ましたし、
未だこの様な例は整備していて経験ないので、
原因は恐らくナットがゴミを噛んで
しまって外す際に強い力がかかり、
ボルトも回ってしまったのかなぁと。
何とも言えませんが。

中を見てボルトを新しく交換する
となると、やった事はありませんが、
恐らく、
リアバンパー脱着。
リアタイヤインナーカバー脱着。
リア左ボディフレームサポート
(なんか黒いプラスチックみたいなやつ 笑)
リフトアップして、
ボディフレームの中を確認して、
構造を調べる。

さらに、部品を調べたところ、
そんな部品がヒットしない 苦笑 

その様な流れになると、工賃が、
5マンから10マンに…

それを聞いて私は

www

あ、大丈夫。自分で治すから 笑

とりあえず、ナットは2回転で取れるくらいに仮止めして帰宅して色々模索することにしました。


(写真は右側の写真です)

2
さて、
先ずは構造を確認してみます。

ディーラーも試行錯誤でナットを
外したのでしょう。
ナットも微妙に舐め気味です。

そしてボルトを良く見てみると、
頭はナット形式ではなく、
丸皿のボルトでナット等で固定はされてません。

リベットの様なボルト?
はたまた、テックスビス?

の様なボルトで車体側から装着されて、
最終的にはボディを圧着してボルトを固定して
その上から、塗装している様です。

こんな固定の仕方なら、
ナットを強く締めたり
噛んだり、最終的に
テールランプを取り外しする際に、
知恵の輪の様に引っかかって外せる場所なので、
強くひっぱったりすればいつかは強度が無くなるのは目に見えてますね。

これぞ、ドイツ貧弱クオリティーです。
だったら最初から車体側中側から、スポットで溶接なりしてくれていた方がまだマシかと。

で、最終的にこのボルト…

真っ逆さまに〜
落ちて…♪

ボディの隙間のバラさないと取れない
谷底へ 笑

一生君には下界で会えないし、見る事も無く
谷底で転がっていてくださいね👋🏻

冗談はさておき。

まぁ、想定内で、こっちもちゃんと考えておりますよ。
3
さ、作成しましょう。

落ちていった後のボルト穴を見ると、
大体直径10ミリくらいの穴。

でかいな…

タップもたてれないし、スカスカ。

良く見ると、ボディ穴に、小さな切れ目が刻んであります。

なるほどね。
車体側からボルトを刺して、
切れ目をボルトにかしめて圧着して、
抑えてあるんだな。

この時点で、

うわぁー
なんてクソクオリティー‼︎

機械工の私からしたら、溜息が出るくらいな
やり方。
これじゃぁ、
ボディボルト穴も薄っぺらで、タップも
立てれないな…

じゃぁ、そのボディの切れ目を利用しまして
ネジ穴作りましょ♪

って事で、

以前ナンバーフレーム直付けをした際に余った

鬼めナット M6x13mm
を利用しまして。

穴に、挿入。
鬼め頭は8ミリの六角レンチで真っ直ぐ
ゆっくりねじ込んでいきます。

お、
いけるな。
しっかり鉄のボディに鬼めナットが噛んで
キツくなって固定されました。

はい、オッケー👌
4
で、
次は鬼めの中に入るM6ボルトは、
マクストンのフロントバンパーを購入した際に
付属で付いていた比較的長いボルトを利用。
バッチリ6ミリ👍🏻

はい、完了です。

これなら、強く締めたり、
テールランプを外す際にも引っかかって壊れることもありませ〜ん。


と言うかですね…

やっぱりこれ、
リコールでしょw

こんなのディーラーだって
困っちゃいますよね 笑

とりあえず作成はできましたので、新しい
今度はちゃんとしたLED球に交換します。
5
孫市屋さんのLEDウィンカーランプへ。

BA15s
LD47-A
S25シングル-SMD47連
アンバー

を装着。

これは、普通に装着しますと、ハイフラして、
インジケーター異常のエラーが出ますので、

コーディングで、インジケーターの
ウォームチェック
ゴールチェック
両方ともオフにしました。
6
以前の粗悪な奴よりも
パキパキで、快調です♪


以上、無駄な工賃と、時間を節約して
いかに工夫して以前よりも改善できるかを考えた末の作業でした。

もし、このボルトが緩んでる方
気をつけてくださいね。

参考までに。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトを磨いてコーティングしました

難易度: ★★

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

M135i(F20)カーテシランプ交換

難易度:

パックランプ交換

難易度:

ポジションライト修理

難易度:

停止灯交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月5日 19:16
色々とありましたが、流石はプロの1010さんに脱帽…。

いっそのことショップ始めたらどうでしょうか?👍

支那製の安いLEDは怖くて使えませんね。やはり評判が良い孫市屋のモノが良いですねー
コメントへの返答
2021年4月5日 21:46
色々ありすぎて 笑
もうちょいちょいでてきてもおかしくは無いんですけどね。
その都度ディーラーに行くとか、めんどくさいので、なんとかしちゃうんですよね。

今回はたまたま残り部品で対処できたので、良かったですが、ただめんどくさいので。
二度とやりたくないです 笑

プロフィール

「ジョン君らしい http://cvw.jp/b/3079325/48461457/
何シテル?   06/01 06:26
1010です。 アメ車、国産を乗り継いでから乗り換えです。 初のドイツ車、よろしくお願いします。 118dから箱替えでM2になりました。 念願のM 乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

B58/S58用 プラグトップイグニッションコイル取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:26:56
YAC DH-25 HYBRID5000SRミラー 270 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:21:05
bootmod3 Stage2 93Octane v5.9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 06:46:59

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
一生に一度はMに乗りたいが叶いました。 M乗りになりました。 初心者ですが、よろしくお願 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
これからこちらがメインの通勤車になりまーす♪
ホンダ ステップワゴンスパーダ スパーダちゃん (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
相方さんの車を管理
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
無限仕様 良く走りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation