エンジンチェックランプ点灯
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
1週間前、突然チェックランプが多数点灯しました。
春頃から減速して再加速の時に息継ぎの症状があり、プラグやらイグニッションコイルなど交換しても治らず、次は吸気系と電装系を見直そうかなぁと思っていたところでした。
毎日暑すぎて作業するのをサボっていましてこのアリサマです😣
2
とりあえずチェックランプを消してもらうためにディーラーに持ち込んでチェックしてもらいました。
診断では
空燃比が濃い
エアフローメーター電圧低い
と出たのでチェックランプだけ消してもらい帰宅しました。
3
帰宅中にまたチェックランプが点灯したのでとりあえずエアフロクリーンをネット注文しました。
来週末作業するつもりで😊
ガスケットはアドバンスエアークリーナーとエアフロセンサーの取り付け面にアルミ板が介在しているのですがエアークリーナー側とアルミ板の間にはガスケットが元々付いていなかったので追加するつもりで買いました。
4
購入品が届いていたので今日炎天下の下作業。
サクセションパイプから丸ごとエアクリをはずしました。
エアークリーナーも洗浄したいし、エアフロセンサー取り付け部分にはワッシャーが咬んでいるので全外しの方が作業が楽なんです。
ノーマルエアクリならエアフロセンサーだけ外していけそうですね😊
5
上からニョキっと伸びてるのがエアフロセンサー
エアークリーナー内部も拭き掃除しておきました。
6
見た目詰まってなさそうですがパーツクリーナーで洗浄しました。
コレを洗うと低速が無くなるから嫌なんですけどね😅
あまり清掃しなかったのでエアフロセンサーが汚れたのかな😅
7
本体とセンサー部分をエアフロクリーナー吹きまくり😊
8
筒状の奥にもセンサーあるので、ここもエアフロクリーナー吹きまくり😊
9
エアフロクリーナーは圧も適度に高いし、速乾性なので扱いやすいですね😊
吹きまくるだけの作業ですが、こんなんで良いのかと思います😆
組み付けて試走しましたが、息継ぎの症状がなくなってました😅
アイドリングも安定して静かになった気がします。
ただ、0発進のパンチが全く無く加速感も元に戻ってない😣
エアークリーナー洗浄したことも有りますが何かまだまだ調子悪い😮💨
とりあえずチェックランプを消してもらいにいつもと違うディーラーへ😊
そこでも診断してもらいましたが、ここでは空燃比が濃い。
スロットルボディーのカーボン蓄積量が現在99%で分解洗浄してコンピューターリセットの必要がありますよと言われました😆
診断で蓄積量100%だとエンストしたり、バックに切り替えた時エンストやアイドリングが安定しないと言われました。
そう言われるとチェックランプが点灯してから急激に調子が悪くなり、アイドリングは安定しないし、バックに切り替えた時エンストしそうなくらい回転落ちてました。
最近燃費も悪いと思っていましたがエアコン使用だけじゃなかったのね😅
すぐさまスロットルボディー洗浄の予約入れました。
予約取れたの2週間後ですが😩
ディーラーには作業1時間程度で工賃1万円くらいと言われましたが、ネットで調べてみるとRPはスロットルボディーの取り付け位置が悪く(エンジンの後方下部)作業時間も2時間以上かかるし工賃も2万以上かかるそうです。
さてどうなりますやら😅
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( アドバンスパワーエアクリーナー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク