• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月28日

Horseshoe

Horseshoe 今週末は友人宅で、ちょっと遅めのクリスマスディナー(お泊りコース)。信州の新酒ワインはとっても美味しく、友人夫婦も国産ワインの品質の高さに驚いていました。来年は私も要予約な勢いです。

帰宅してTVをつけると有馬記念が始まるところでした。レースは安藤騎手騎乗のダイワスカーレットが優勝。牝馬としては37年ぶり、と解説していました。

レースが行なわれた中山競馬場は通勤経路で、たまに蹄鉄型の飾りを付けたクルマを見かけます。場内に入ったことが無いので、売店コーナー(ってあるのかな?)にお土産で売っているのかな?と想像しながら眺めています。賭けた馬が当たって気を良くした競馬ファンが記念に買うのかな?

インサイトのサブウィンドウ越しに、そんな一台をパチリ。もっと凝ったデザインの蹄鉄飾りを付けたセダンも見かけます。

有馬記念が終わると、いよいよ年末カウントダウンという感じがしますね。
ブログ一覧 | Event | 日記
Posted at 2008/12/28 15:51:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

VELENO 8月の写真コンテスト
taka4348さん

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

今日から9月ぜよぉ〜😤
S4アンクルさん

ビビッと‼️来ました。このCM🛻 ...
skyipuさん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2008年12月28日 20:28
よく馬主さんがつけているって聞きますが、
どうなんでしょう~?

インサイトのこのアングルを初めてみました。

覗き穴的感覚ですね~(爆)

むかしのCR-Xもこんな感じ?
マツダのランティスやトヨタプリウス、シトロエンにもありますよね~
コメントへの返答
2008年12月28日 21:04
ええ、もしかしたら馬主さんかもしれませんね。もしそうならとてもスペシャルな飾りですね!

ルームミラー越しに撮りました。
手前に見えるフロアの下に大~きなバッテリーが鎮座しています。発泡スチロールの蓋のモノ入れボックスも隠れてます。

小さいながらサブウィンドゥがあるお蔭で後方視界の助けになっているのですよ。
2008年12月29日 1:46
蹄鉄は、魔除けや幸運のお守りなんですよ。主に西洋の文化らしいですけどね。
あー、年末ですね。まだまだ終わらず。
コメントへの返答
2008年12月29日 8:33
なるほど、魔除けのお守りですか。
格好も良いし馬力もあがりそう?
お仕事、頑張ってください。

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation