• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月26日

オイル 3

オイルに必要な役目はなんでしょうか?
まずは、滑りを良くする事
錆びさせない
冷やす
汚れを溶かすなんかも仕事としています
ATF場合は、力を伝える役目もあります

詳しくは、ここを読んでみてください
BPのHPへ飛びます


エンジンやミッションの動いている金属は金属同士が当たっているのではなく、小さな隙間にいるオイルを挟んでいます

金属]オ[金属
金属]イ[金属
金属]ル[金属

直接金属同士が当たれば、すぐにすり減ったり、焼き付いてしまいます
大きな音もするでしょう

エンジンは水で冷やしているイメージですが、水が入ると困る部分もあるのでオイルでも冷やしています
CX-7の場合は、エレメントの付け根に冷却水を回してオイルをたぶん冷やしています


ATのトルクコンバーターは、よく向かい合わせた扇風機で説明されます
またギヤも間にオイルを挟んで力を伝えています

オイルの缶に「0W―30」とか「SM」とか書かれているのを見た事がありますか?
「0W―30」はオイルの固さの表示で、W側は寒い時の固さです
「SM」は、ある意味では性能です
Sの次のアルファベットが後ろになるほど高性能と思ってください
最近は省燃費性が重視されています

オイルではなくて、人間用の「SM」が気になる方はmarさんにでも質問してくださいね( ̄ー ̄)

オイルの成分として、鉱物油・部分合成油・合成油(フルシンセ)
原油から作られたのが鉱物油で、比較的に低価格です
合成油はオイルに必要な性能を高める為に、材料を化学変化させて作り出したオイルです
高価な場合が多いです
部分合成は鉱物油と合成油を混ぜる事で値段と性能のバランスを取っているる感じです


他にも改質油とかPAOにエステルとかジェットエンジン用オイルとかチタンにテフロン、モリブデンとかいろいろ書いてますが、ややこしいのパスします


ここからは完全に余談です
普通のネジは、少し遊びがありますがスムーズに回ります
某国製なんかの怪しいネジは、ガタガタやグラグラとかジャリジャリやガリガリなんて場合もあります(-.-;)
最悪回らないのも…
手持ちのアメリカ軍規格をクリアした製品のネジは遊びが無く、少し粘るように回ります

ネジ一つでも精度に大きな違いがあります
どのネジを使うのがアナタは安心ですか?
全く気にならない人もいれば、少しのガタも気に入らない人もいます
オイル選びも、そんなものではないかと

まぁMILスペックは必要ありませんが
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/26 23:53:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7月13日日曜日は群馬パーツショー ...
ジーアール86さん

ヤモリ
avot-kunさん

温泉入りに行って来ました~!
新兵衛さん

ヤマハNS1000MM 使いもしな ...
別手蘭太郎さん

愛車と出会って10年!
RA272さん

🏁【VELENO 8周年 最終イ ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2009年5月27日 8:10
ちょww…そっちで振られても無理があるってー( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2009年5月27日 9:44
真面目な話ですから、そこしかmarさんの登場箇所が見出だせないので( ̄ー ̄)


プロフィール

「さすがは中国3000(送料込み)円の製品だ」
何シテル?   04/19 10:51
岡山のCX-7乗りです JAGDはヤクトと読みます みなさん、宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ニューテック 
カテゴリ:クルマ
2007/09/29 15:30:53
 
FUJITSUBO 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:57:14
 
柿本改 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:53:49
 

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
初めてのマツダ車ですが楽しいですね クルパケ BOSE 4WDです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation