• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月21日

途中経過

今日で広島に入院して三日目です
昨日の夕方にディーラーから連絡がありました
1日目は、移動と打ち合わせで終了
2日目はキー関係へのノイズ源を調査

その1 エンジンONでカードキーをダッシュの端に置いてレーダーがオンすると認識しなくなる
その2 ブリッツ DSが車両対していろんな通信をしている
その3 0323のエラーコードがまた出ている


その1に対しては、エンジンONの時にダッシュにカードキーを置いていない
エンジンOFF=レーダーOFFでカードキーをダッシュに置いて車外出るとロックする
レーダーを新しい物に交換後はKEY点滅は起きていない
古いレーダーは電源を入れていなかった

つまりメーカーさんの調査と現実では矛盾するんですよね(^_^;)
ノイズ源のレーダーがある方が問題が無い
現実の使い方と違うなど


その2は、シリアル通信ですから車両に対していろんな通信をするのは仕方ないかと
6種類のデータを表示するようにしていれば、最低でも6種類を切り替えて順次データを送るように車両側に指示を出すはずです
例えば、最初に車速
次に回転
次に水温
次に進角
次にインマニ圧
次にスロット開度
で、また車速に戻る
車両に、どのデータが必要が随時指示を出しているのではないかと
パラレル通信であれば、信号をモニタリングしていれば済みますが、信号源の数以上に配線が必要になります(-_-;
USBをイメージしてもらえば解りやすいかも?
USBのハブにキーボードやらマウスとかプリンターを繋いでいてもハブからPCにはコード一本ですよね
一本のコードに、いろんな信号を乗せているわけですから


その3は、DSが原因でエラーコードが出ているのでは?ですが、以前にDSをしばらく外していてもエラーが出た実績があるので違うと思われます
ディーラーに言われて外していたのでディーラーは把握しているはずですし、ディーラーはメーカーに言われたのでメーカーにも伝わっているはずなんですがねぇ



一つひとつ確実に調べる(潰す)という意味では間違っていませんが、少しピントがズレているきがします
以前にディーラーが調べた結果も活用出来ていない(信用していない)ような雰囲気もありますねぇ
ブログ一覧 | CX-7 | クルマ
Posted at 2008/05/21 10:45:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

バイクの日
灰色さび猫さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2008年5月21日 12:54
なんか広島行ってもこっちと同じような感じなんですねぇ(´・ω・`)
コメントへの返答
2008年5月21日 13:04
そうかもですねぅ(^_^;)
何が正常で、何が異常かを始めからやり直してるのかも??

昨日は二号さんが、ずっと現場に居たそうです

プロフィール

「さすがは中国3000(送料込み)円の製品だ」
何シテル?   04/19 10:51
岡山のCX-7乗りです JAGDはヤクトと読みます みなさん、宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ニューテック 
カテゴリ:クルマ
2007/09/29 15:30:53
 
FUJITSUBO 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:57:14
 
柿本改 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:53:49
 

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
初めてのマツダ車ですが楽しいですね クルパケ BOSE 4WDです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation