
4月28日の事ですが、2月中旬にカナダに車が到着してやっと地元サーキットで初走行に行って来ました。
今まで日本だと主に冬のタイムアタックシーズンに走行してましたが、こっちですと春から秋が主な走行シーズンです。
バンクーバーですと関東と同じく、それ程雪は降らないんですが。。。
こっちのサーキット走行は主に「レース」と「ドライビング・スクールの周回日」の二種類に分かれます。
「レース」は日本と同じくレーシングライセンスを取得してから競技車で走ります。
「ドライビング・スクールの周回日」は、あくまでもスキルアップのための走行イベントです。
これは何を意味するかと言うと、タイムの計測は出来ないと言うことです。
サーキットからのタイムシートなんてものはありません。
ただ、今はスマホの時代。
誰でも簡単にラップタイムだけに関わらず、ロガーデータなど取得できます。
昔はよくひっそりと赤外線センサーをコース脇に設置したのがバレて、マーシャルに怒られてるのを見たりしましたw。
今現在は、主催側も見過ごしている感じです。
さて、話がそれてしまいましたが。。。
バンクーバーから約70km離れた、ミッション・レースウェイは筑波サーキット(TC2000) と殆ど同じ、1周約2キロのコースです。
今回は日本で前シーズン走り終わったそのままの状態で走りに行って来ました。
まず感じたことは、路面がかなりバンピー!
筑波仕様の21/16キロのバネレートは硬すぎ。
あと、今までは冬ばかり走っていたため、まだ4月とはいえ、路面及びタイヤ温度は予想以上上昇してました。
最後に、実はよく考えたら逆時計回りの走行は初めてでした。
右ハンだと視界が良く、特にコースの左側には壁が多い地元コースなため、少しは走りやすかったかなと思います。
タイム自体は友達に聞いたところホンダ車だと1分20秒弱ぐらいとのことだったので、結果には一安心かな ^^;
しばらくはコースを走り込み、もう少し慣れてきてから仕様変更など検討してみようと思います。
一応ベストラップの動画を作ってみたので、よろしかったらどうぞ ^^
これからも少しずつカナダでのカーライフについてアップしていきます!
Posted at 2017/08/04 11:32:19 | |
トラックバック(0) |
Prelude | クルマ