• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WITHの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2013年12月14日

大型ルーフコンソール取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
キットの内容物です。
ディーラー取り付けが前提らしく、取扱い説明書は入っていますが、取付けのための説明書は入っていません。
ディーラーに連絡してA4全10ページの取付説明書をコピーしてもらいました。(写真右下)
2
同梱されている台紙を使ってルーフライニングに穴あけのアタリを取ります。
※台紙はマップランプ仕様とホルダー仕様でカットラインがふたつあります。私のクルマはホルダー仕様。
写真にサインペンの跡がありますが、指示通りに台紙から延長したラインを取ったものです。
3
大型のカッターナイフでアタリに沿って切り取ります。
内張りの中はボディの内側になるので傷を付けないように気を付けながらザクザクとカットしていきます。
写真は切り取った後に出てきた本体ルーフアーチの取り付け穴と付属のスクリューグロメットを取り付けたところです。
4
切り取ったルーフライニングの断面です。
厚さは5ミリ以上あります。表面はフェルト状(写真の上面)、その中に発泡材(写真のクリーム色の部分)、さらに内側に繊維を固めたような硬めの層(写真の下面)があり三層構造となっています。
パネルとしてカッターで切るのはなんでもないのですが、すべて上を向いての作業となり内装とボディの隙間が少ない部分などは切り取るのに多少苦労しました。
5
その他、取付説明書にしたがって全部でこれだけの部分を切り取ります。
ここまでが下準備、あとは本体の取り付けだけです。
6
タッピングスクリューでブラケット(センター1、左右2)を取り付けます。
それぞれボディのルーフアーチに直接取り付けるのでガッチリと固定されます。
7
さらにセパレーターをブラケットにタッピングスクリューで固定します。

最後に一番大きい本体を取り付けますが、あらかじめ本体にはコボレ止めネットを取り付け、二分割になっている前部と後部をタッピングスクリューで接続し組み上げておきます。
8
いきなり完成していますが、ブラケットと本体はタッピングスクリュー全11本とクリップ2個で固定します。
特に難しいことはありませんが、これもすべて上に向かっての作業になり穴位置を合わせている内にタッピングを落としやすいので注意が必要です。私は1個…捜索10分…
純正だけあって色も形もピッタリ、スキマやキシミ音などはまったくありません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ノールック操作のための工夫

難易度:

LEDで明るくしましょう

難易度:

前席LEDを明るくしましょう

難易度:

助手席側小物置き場にLED追加

難易度:

スライドドア カーテシを交換

難易度:

天井収納作成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月3日 9:38
私もルーフコンソールヤフオクでゲットしまして、取付手順大変参考になりました。ありがとうございます。慌てて落札したんで取付ステーがなかったんですけどねぇ囧rz
コメントへの返答
2016年5月3日 10:04
コメントありがとうございます。
役に立てていただければうれしいです。
大きさの割にまったく邪魔にならないので重宝していますよ。
取付ステーがないのは困りましたね。

プロフィール

2007.11からコペンに乗っています。 週末限定なので距離は乗っていませんがいじる楽しさもあり魅力は色あせません。 だいじに長く乗りたい車です。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ステップワゴンから乗り換えました。 100%趣味満喫用です。 目線が高くトラックを運転し ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
初めてのスズキ車です。 2017年末にフルモデルチェンジ、2018年の初売りで契約し納車 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
13年乗った初代ステップワゴンをフルモデルチェンジ直前の2009年夏、RG-3に買い替え ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
どうしてもマニュアル車に乗りたくなり無理して購入してしまいました。 UEⅡ公式発表と同時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation