• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月05日

wax拭き取り

wax拭き取り スワールマークを埋めるフィラー配合のgriots best of show waxは、傷埋め効果を期待できるwaxですが、拭き取りが激重で、ペーストタイプのワックスですが、塗ってるそばから乾いてきます。固着を待つまでもなく、こびりついてます。クロスのみでは強く擦りがちなので、今回はどのアイテムが拭き取りに適しているか試してみました。



↑手前が施工したgriots best of show wax
その奥の主にクイックディティーラー達で拭き取りました。
結果は、autofinesse,autobritedirectのクイックディティーラーは善戦しましたが、mitchell and kingのディティーラーは相性悪く同メーカーのwaxだけに特化しているのか?
で、個人的に一番拭き取り易かったのは

名だたるクイックディティーラーや、griots speed shineより、液体スプレーワックスのgriots spray-on waxでした。

汚れを除去というより、液体ワックスがこびりついたワックスとなじみ、溶けたのを拭き取りする感覚でした。それも同じメーカーで成分似てるからなのかも。
ブログ一覧
Posted at 2021/06/05 16:42:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2021年6月6日 0:31
こんばんわ! グリオズのスプオンは
防汚性と耐空性はともかく、艶が良いので
一時、良く使ってました。
スプレーワックスは、ワックス(油分)なので、
下地のワックス等を溶かす(ふやかす?)と思います。
M&K等のワックスのQDとしても使えるかもしれないですね。
コメントへの返答
2021年6月6日 5:17
コメありがとうございます。
固形ワックスにしたら、リキッドの出所がなくなってたので、彼(彼女?)の第2の人生を見つけました!

プロフィール

「実は飛行機の座席にもRECAROが採用されている」
何シテル?   03/18 12:41
いがぐり頭です。10万50代です。 洗車好きですがパーツいじりは弱く、他の車種も疎いです。 洗車のし易さを優先しドアバイザーもスポイラーも付けてません。 洗車ア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー コップ洗いスポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/08 07:50:26
SOFT99 ラグジュアリーグロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 06:06:23
ダイソー クレンザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 19:12:29

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
極々普通のファミリーカーですが、洗車バカになったのは、濃色のこの車のせいです🚙💨 信 ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド ワクワクフィルダー号 (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
Jr.カー
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
実家車両
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
義父車 他車も試してみたく、定期的に洗車させてもらってます☺️

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation