
とある連休初日。
涼・食・走を求めて走ってきました。
心高ぶる早朝出発。
夜明け前、大好きです。

FLAT6に火をいれて。
身体の眠気覚ましに、冷たいBlackCoffeを。
いつもの仲間と待ち合わせのPAへ。

コミュニケーションツールをセッティング。
本日は携帯電波の届かないワインディングを走ります。
ゆえ。
東北道 那須より下道へ。

ハードな長いワインディングを前に、補給。
開店数分前に到着。

ポルシェ達の腹を満たし。
K17→那須甲子道路を快走。

程良く車も人もウォーミングアップ。
リスタートし、R289を経由し、道の駅しもごうにて。

素晴らしい青空。

朝食を。
ソースカツ巻。
本番を前に腹ごしらえ。
ここからは、ひたすら走る。
R121で南会津の街を走り抜け、R352→樹海ラインを。
この樹海ラインは今回で2度目だが、、
やはりタフ。
無数のコーナー、地面の窪みを流れる雪解け水による洗越し(車高の低いGT4には難所である)
到底、日本とは思えない景色を見せるこの道は、毎年10月下旬から翌年6月末頃まで、冬季通行止めという難所。
展望台も無ければトイレもない。
極めつけは、携帯電波が至る所で入らない。
だが、頭のおかしい我々は愉しくてしょうがない。
どうしょうもない(笑)
だって好きなんだもん。
常人離れした峠道。

これはGT4にはなかなかキビシイ。
ようやく。
ひと息。

フロントグリルには、、
蜂やらトンボが突き刺さり。
リップの汚れ。
タフさを物語ってますね。
リスタート

奥只見湖を渡り、15度とキンキンに冷えたトンネルの奥只見シルバーラインを。
奥只見レイクハウスにて。

ランチ。

デザートは山ぶどうソフトを。
甘さ控えめさっぱりと。

こんな隊列で。
魚沼へ。

数年前に訪れて以来、大好きな八海山の湧水。
柔らかく甘みも抜群な湧水で。

紅茶を頂く。
木陰で涼みながらの格別の1杯。

癒やされる空間。

リフレッシュした後は、こんな隊列で。
R17にて三国峠を越え。

聖地の脇(笑)を走り抜け。
道の駅川場村にて。
晩ごはんを。
日も浸かりはじめ、気温も下がる。
しばし車談義を。

次回の再開を誓って。
各自、関越道にて帰宅。

本日も良く走りました。
こんなタフな峠を走ってもビクともしないポルシェには感謝です。
頭がパァになる程走り周り、社会復帰が不可能な身体になりました
(笑)
そんなわけで。

今回はこんなお土産を。

翌朝、汚れ放題なGT4を洗車し、昨日仕入れたトウモロコシを茹でて一口。
スイーツ。
残りは冷蔵庫へ。
社会復帰までトウモロコシでリハビリします。
↑ホントか?(笑)
遅れましたが、このブログの題名について。
6×6TRG at 4pref
↑
FLAT6エンジン 6台による
4県(栃木→福島→新潟→群馬)マタギのTRG。
わかりにくい(笑)
お付き合い頂いた皆さん!
ありがとうございました!
まだまだ夏は続きます😀
さて。
次回は、、、
ブログ一覧
Posted at
2021/07/24 20:58:45