• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月14日

初めてのコンデンサ交換

初めてのコンデンサ交換 こんばんは~

アライチューです

お盆休み中に
大仕事をやりました

電子工作初心者🔰のボクですが…

なんと!
いきなりタンタルコンデンサ交換に
チャレンジしてみました!

ターゲットは‥
PCのPCIスロットに増設する
PCI USBカードの基盤コンデンサです

以前にラトック製 USB2.0カードを
購入していまして、
とうとう電子工作の入門を果たしました

知識や情報は、
ミン友のvitawoxさんに ご指導頂きました
ありがとうございました‼

さて、
まずは 道具がなければ 話しになりません

そこで AmazonやDigikey等で
バタバタと最低限の道具や材料を調達しました

まず、ハンダです


Digikeyで購入した 0.38㍉の極細の糸ハンダ
髪の毛のように細いです


ハンダ コテ


白光/ ハンダコテ プレスト
ターボボタン付きで20w→130wまで
急速加熱出来る定番のコテらしいです


ハンダ吸い取り線


goot/ 2㍉ ハンダ吸い取り線
ケースを握れるようデザインされてます


ハンダ吸い取り器


300円くらいの安いヤツです
先端の穴が結構大きく、実用性に疑問あり


拡大鏡のスタンドルーペ


ケンコー/ 2.5倍 スタンドルーペ
1200円くらいですが‥Amazonで高評価でした


見やすさは悪くありませんでしたが…
ライトがないのと、倍率がもっとあった方が
いいと思いました

それと写真はないですが‥
手持ちのスタンドライトがあり、
それを使ってやる事にしました

vitawoxさんには
ヤマダ製の z-lightを奨められましたが‥
お金に余裕がある時に購入しようと思います

今回は
カードの基盤に付いている電解コンデンサを
タンタルコンデンサに交換していきます

こちらが入手したタンタルコンデンサです


KEMET /タンタルポリマー コンデンサ
150μF、6.3V、35㍉オームの製品にしました

このタンタルコンデンサに交換し、
USBカードの音質アップを目指します!

とにかく小さいんです
3.5㎜ x 2.8㎜という脅威のミクロサイズ…
ピンセットとかじゃないと掴めません

そして ターゲットのラトック製カードです


ちょうどUSBポートのふもとに
一個ずつ 電解コンデンサが付いています

KEMETのタンタルは
10個をDigikeyから購入したのですが…
今回は 4つハンダ付けしようと思います

普通でしたら
ジャンク品で練習してから
本番に望もうというものですが…
いきなり ド素人が勢いだけで本番です
かなり無謀なチャレンジです(笑)

さて…
まずは既存の電解コンデンサを外す
マイナスドライバーでこじって破壊します
意外とすんなり外せました

次に基盤の古いハンダを除去する…
吸い取り線を使いました

そのままでは吸い取りが悪い…
1度ハンダを流してから吸うとやり易いです

しかし、
吸い取り線が基盤にくっついて
パニックに陥りました…(笑)

なんとか綺麗にハンダを除去し、
タンタルを仮に当ててみる…
パターンにギリギリ被るが位置決めがシビア

次に
タンタルの端子にハンダメッキしました
これを基盤に当てようとするのだが、
コロコロ動いて
正確に基盤に密着させる事が不可能‥

そもそもメッキすると厚みが出て、
水平に当てれませんでした‥
やはり、激ムズです

仕方なく テープで
タンタルを仮に固定しました
これだとやりやすい!

ハンダを流してみた…
中々溶けない‥
イモ ハンダになりやすい‥

イライラしてきます

仕方なく コテの加熱ボタンを
ちょい押ししながらハンダ付けしました

数十分の格闘の末、
なんとかハンダ付けをやり終えました


交換後のカードと外した電解コンデンサです


拡大した写真


かなり 怪しいレベルのハンダです
ハンダ職人に怒られそうです (笑)


いや~疲れました…
スルーホールとタンタル…
どちらが大変なのでしょう…?

まあ そのうち、
サンヨーのOSコンも購入しましたので
スルーホールのコンデンサもやりたいです

さて
音質チェックをしてみたいと思います

PCを起動‥
USBカードは無事に動きました!
成功したようです!
やったー♪

早速 リッピングをしてみました

リッピングした音源を
you tubeに動画として上げました

1つ目の動画は、
間違えてドライブのUSBケーブルを
オンボードUSBポートに差したまま
リッピングしてしまった動画です

保存先のUSBメモリーは
ラトックカードに差して保存しましたが…

2つ目の動画は
ドライブのUSBケーブルも、
保存用のUSBメモリーも両方ラトックカード
に接続してリッピングした完全版です

1つ目のやつ




2つ目のやつ



まだエージングしていませんが‥
悪い印象はなく、
今 カードをエージングしています

変な癖もなく
上品でナチュラルな音の印象ですが‥
もう少し弾むようなアタック感も欲しい所

次は
サンヨーのOSコンのSPシリーズを
どこかに実装してみるかもしれません
ブログ一覧 | youtube高音質化 | 日記
Posted at 2019/08/14 04:13:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

エクリプススパイダー
ベイサさん

横浜ハンマーヘッド
recomさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@vitawox
USBケーブルのレポート、
楽しみにしています!」
何シテル?   02/13 01:22
youtubeで【MultiNelson2】という 音楽チャンネルも運営しております 昔の80年代 歌謡曲などの音楽好きで 日々、超高音質デジタルオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最終アイテム 超弩級大型リングコアトランスが到着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 10:00:19
intelのLANカード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 12:25:03
リッピングPC リニア電源ATX電源をチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 22:42:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
昔、フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation