• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月22日

プレミアム2大改造!!

プレミアム2大改造!! こんばんは~

アライチューです

さて 今回は
CD-R/RWドライブの銘機、
プレクスター社 プレミアム2の
改造を行いました

例によって
電子工作の師匠である みん友のvitawoxさんに
色々とアドバイスをもらって準備しました

当方が所有するのは
USBケーブルで接続する外部タイプの
プレミアム2です

我輩の宝であるUSB接続型 premium2/JPK





こちらのドライブの内部基盤を改造します!

具体的には
5Vと12Vで駆動している訳ですが‥
電源部の電解コンデンサをKEMET社の
ポリマータンタルコンデンサに交換します

さらにポリマータンタルに
双信電機のSEコンデンサを追加していきます

そんな訳で
ポリマータンタルと
SEコンデンサを調達しました


左がSEコンデンサ、
右がポリマータンタルコンデンサです


さて 今回の ポリマータンタルは…
T-545シリーズ、
220μF、耐圧16V、35ミリΩ x 5個

T-520シリーズ、
220μF、耐圧6.3V、40ミリΩ x 2個

SEコンデンサは
前回と同じ 100PFを2個使います
一応、予備に1つずつ多く調達いたしました

今回は 命の次に大事な?
ドライブですので‥ 失敗は許されません!

そんな訳で
作業環境の改善の為、照明スタンドの
電球を、新たに電化店で購入してきました

今まで白熱球のオレがかった
見ずらい照明でしたが‥
今回は PanasonicのLED電球にしました


かなり明るくなり、昼光色なので見やすい!
球1つで3千円は痛かったです💦

では
プレミアム2をバラしていこうと思います


筐体には制振の為に鉛シートを貼ってます



基盤を外す前です


フラットケーブルがあり、断線注意です!


ドライブから基盤だけを外しました


既設の電解コンデンサが固まってますね
計 7個をポリマータンタルに交換します!


さて
電解コンデンサを外していきますが…
プレミアム2の基盤のコンデンサ、
すぐに足がちぎれてしまい、
1発では 足ごと綺麗に取れませんでした

よく見ると‥
半透明のホットボンド?のような物が
うっすらハンダの上に皮膜があるようでした

ハンダコテで溶かすと、
有機溶剤のような匂いがしました

そんなこんなで コンデンサを外し、
ハンダ吸い取り線で古いハンダを除去しました


なんとか 綺麗に?掃除出来ました


よく見ると 銀色のパターンの並びや角度が
ヨレて平行ではないですな、テキトーだな☝


さて ここからが本番です!

前と同じ手法で
ポリマータンタルコンデンサをテープで
固定しつつ、ハンダ付けをしていきました

今回、
Digikeyで届いたKEMETの
ポリマータンタルは黒色のものでした
黄色のものより コントラストが強い音らしいです

完成しました!!



サイズの大きめなタンタルでしたので‥
ハンダ付けもやり易かったです


計7個のポリマータンタルに置換しました
さらに5V側のタンタル、
12V側のタンタルに1つずつ、
計2個のSEコンデンサを抱かせました

少し拡大した写真です



仮固定用にテープを使ってますが…
ハンダ付けの際、熱に弱いですので…
今度は vitawoxさん オススメの
耐熱テープにしようかな‥


さらに もう1ヵ所のコンデンサを
交換したいと思います

プレミアム2の背面にある
USBポートが実装されてる小さな基盤です

そこに関しては スルーホールタイプの
電解コンデンサが2つ実装されてます

ここのコンデンサ用として
今回は、Sanyo OSコン
SPシリーズを用意しました



SPシリーズ、100μF、耐圧16Vのものです

実は初めての時に
スルーホールはハンダが詰まってしまい、
かなり苦手意識がありましたが…

今回は吸い取り線の扱いに慣れたのか?
順調にハンダを除去出来ました


これが少しでも穴の中にハンダが残存してると
コンデンサの足が入らんのですよー

意外と あっさりと入りました!


綺麗に入った!良かった!

ハンダ付け完了しました!


ハンダ初級なので こんな感じです

基盤の全体写真




そして最後に…
前回、ラトックのUSBカードに対して
SEコンデンサを追加しましたが…

今回、
USBカードの内部ポート側のタンタルに
抱かせたヤツを外部ポート側のタンタルに
変更いたしました!

写真を撮るのを
うっかり忘れてしまいました…

気が付いたら
朝方4時になっておりました

ようやく終わりました!
疲れました~~

夜の22時頃に
プレミアム2のバラしを始めて…
朝4時という長丁場で寝る時間もなく、
仕事に行きましたが眠くて辛かったです💦

今回はSanyoのOSコン、
SPシリーズを使いましたが‥
OSコンは
エージング200時間かかるらしいです

現在 ドライブの電源を入れっぱなしで
エージング中です
200時間は やろうかと思います

電子工作の初心者でも
プロの指導があれば なんとかなりました

vitawoxさん、
色々 教えて頂き 有難うございました‼

音出し記事は、
次回にアップする予定です~

ブログ一覧 | youtube高音質化 | 日記
Posted at 2019/09/22 02:38:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のカーセンサーフィン ~ イン ...
九壱 里美さん

お休み〜
バーバンさん

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

ルノー トゥインゴGT(2020年 ...
ひで777 B5さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

昨晩みた夢の続き
ターボ2018さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@vitawox
USBケーブルのレポート、
楽しみにしています!」
何シテル?   02/13 01:22
youtubeで【MultiNelson2】という 音楽チャンネルも運営しております 昔の80年代 歌謡曲などの音楽好きで 日々、超高音質デジタルオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最終アイテム 超弩級大型リングコアトランスが到着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 10:00:19
intelのLANカード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 12:25:03
リッピングPC リニア電源ATX電源をチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 22:42:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
昔、フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation