• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月02日

5Vアナログ電源導入、その他色々

5Vアナログ電源導入、その他色々 こんばんは

週末の休みに合わせて
色々、機材の追加を行いました

5Vアナログ電源の導入、
新たにUSBケーブルの購入、
DCケーブルの自作、
機器用にラックを購入し、据付け作業…
などを行いました

今回は一気に色々 作業をしましたので‥
記事も長くなります

エーワイ電子さんから届いた
EL SOUND 5Vアナログ電源の荷物です


電源装置の写真は最後にラック収納したもの
をお見せいたします

前に12V仕様を購入していて、
今回の5Vの購入でようやくCDドライブの
アナログ電源化が実現できます


特殊なUSBケーブルも購入しました

前から気になっていたガレージメーカーの
「JS PC audio」さんのUSBケーブルです



「UOC3-R」という製品で、
B端子コネクタ側にDC入力端子があります

レングスを短くすると音質が良い?ので、
50センチ仕様の特注オーダーを頼みました


今回の狙いは
アナログ電源2台からCDドライブ、
プレミアム2へ接続しアナログ電源化する事、
それに付随するDCケーブルの工作、
最後に据付け用のラック設置を行います



DCケーブル作製の材料を
オヤイデ電気から調達しました

モガミ/ OFC導体/フックアップワイヤー2514
0.5スケアとPETチューブ(ダークパープル)です



こちらのOFC(無酸素銅)を赤、黒 2色で
2m購入し、PETチューブを 3m購入しました




ワイヤーを適度な間隔で捻っていき、
端をテープで仮止めしました




次に紫のPETチューブを被せて
両端を熱収縮チューブで処理して完成です

ちょっと不気味なカラーリング!?



次にDCプラグをハンダ上げします

DCプラグを作るのは今回 初めてです



とりあえず 完成しました

馴れれば、そう難しくはないかな



次は本命のドライブに繋ぐための
片側DCプラグ、反対側がミニDIN6Pプラグの
自作コードを作っていきます

「ミニDIN6Pプラグ」…

2台のアナログ電源の電源線を
ミニDINにハンダする訳ですが‥
ピンアサインがよく分からない…

なんでこんなレアなコネクタを使うんだ!?💢
と思いつつ調べていく事に‥

一応、プレミアム2の純正AC/DCアダプターに
ラベルが貼ってあり、結線が分かりました



これを見ると 6極あって、
12V、5V、GNDで2極ずつになっている‥
自作のモガミコードが 2ワイヤーしかないので
プラス線は、2極のどちらにハンダするの??

回路など分からない素人ですのでCDドライブを
バラして、下部側からテスターで確認してみた…

「2極ずつ どちらも」ブザーが鳴る…

どっちかにハンダされてれば OKのようです



購入したミニDIN6Pプラグオスです

このようなパーツ構成になっていました



ここで
また問題が発生!
モガミの0.5スケアがほんの少し太すぎて、
ミニDINの電極ピンのスリーブに入らない…!


マジか❗💦

半分くらいの芯数なら入りそうだが‥
それで導体をカットなんてしたくない…

仕方がないので、
スリーブの外側に沿わせてハンダする事に‥

ところが上手くいかない‥

「マル信無線電機」のミニDINプラグ…
ハンダの熱ですぐに電極ピンの土台のプラが
溶けてしまい、ピンがズレてしまうのです…

溶けてピンが斜めになったり、
八の字になって引っ込んだり…
素材がかなり脆弱でヤバイです…💦



三個目でようやく成功しました

フラックスを使い、
なんとか変形せずにハンダ上げ出来ました




これでCDドライブ用のアナログ電源に
繋ぐDCコードが完成しました





最後に
CDドライブやアナログ電源2台を載せる
ラックを作っていこうと思います

USBケーブルを50センチにしたので、
新たに設置場所を作る事にしました

まともにオーディオ用のラックを買うと
アホみたく高額なので、Amazonで安い代用品
を探してみました


AIS/ オープンラック【DEEスリーブS】
2400円


MDF板の組み立てオープンラックです



完成

安物ですが、意外に悪くないかも‥?
サイズは、幅36×奥行27×高さ14.5cmです


これだけだと流石にあれなので…
ヤフオクでこのサイズに合う大理石を
探してみました

デュポン社、コーリアンボードが 300x300
サイズ2枚で3800円で出品されてました



すぐに購入しました

厚さ12㎜が2枚あるので天板と底板に使います



完成しました

大理石を敷いたので それなりの重さも
あって、安定感がでました




最後は、
オープンラックの天板に プレミアム2を置き、
下段に12V,5V のEL SOUNDアナログ電源を
並べて完成しました


モガミの自作DCケーブル、OK!
ミニDIN6PプラグもOK!



これで ようやく
プレミアム2の純正アダプターから
解放される日を迎えられました!

かなり嬉しいです🎵


只今、
プレミアム2の上にUSBオーディオ
インターフェイスを乗せて、
JS PC audioのUSBケーブルとPCを繋ぎ、
アナログ電源からUSBケーブルに5Vを
送って まとめてエージング中です





ある程度 エージングしたら、
音質チェックをしていく予定です
ブログ一覧 | PCオーディオ | 日記
Posted at 2020/02/02 06:02:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

美しい造形と、清らかな恵みに心洗わ ...
tompumpkinheadさん

予約したタイヤの交換をしてもらった。
MLpoloさん

自己満足撮影会〜で〜す‼️
PHEV好きさん

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

【RAV4】大変だった整理整頓が簡 ...
YOURSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@vitawox
USBケーブルのレポート、
楽しみにしています!」
何シテル?   02/13 01:22
youtubeで【MultiNelson2】という 音楽チャンネルも運営しております 昔の80年代 歌謡曲などの音楽好きで 日々、超高音質デジタルオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最終アイテム 超弩級大型リングコアトランスが到着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 10:00:19
intelのLANカード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 12:25:03
リッピングPC リニア電源ATX電源をチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 22:42:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
昔、フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation