ヤフオクで注文したアタッチメントが到着したので、早速作業開始。
スイッチを付けるためにリアの内張を外しておきます。
作業はテールゲートを開けたままになるので高くて作業ができません。そこで原始的な方法で・・・・・
石を重しにして紐で下にひかえて、半開き状態にして作業をしました。
ヤフオクで買った「せいらん工房」のアルミ製のアタッチメントです。アルミなので樹脂製よりもガッチリと付きます。
矢崎のイレクターパイプジョイントを使い、28φのパイプは長さを合わせて切ります。
六角ボルトを締めつけてハンドルバー完成。もともとN-VANにはネジ穴が切ってあるので取付は簡単でしたね。
さて次は、テールゲートを内側から開けるスイッチの説明です。
これは外側のオープンスイッチに来ている線から取ります。
白・黒・白(微妙に細い)の3本、白のうち微妙に細い線を+側に、ボディーアースが-側になります。
コネクタの少し手前の厚く巻いてないところから+側を取って半田付け、ボディーアースは純正であるネジを利用。
そしてスイッチはハンドルバーの一方に付けました。
エーモンのスイッチとスイッチパネルを使いました。
バーの後ろに付けることで誤って触れるのを防ぐ意味があります。
スイッチを押しながらハンドルバーを押せばテールゲートが開きます。
中から閉めたい時はハンドルバーを下に引張れば難なく閉じれます。
これで車中泊などで重宝しますね。車内から開けれないと凄く不便なので付けて良かったです。
Posted at 2020/06/03 20:17:54 | |
トラックバック(0) | 日記