• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MR2RFのブログ一覧

2023年09月02日 イイね!

5&7ナンバーサイズで最高のコスパ車

DJデミオから改名の前を含めると、10年近く前の設計ですが、古さを感じない。むしろ最近の同じような外見ばかりの車よりも新鮮。
Posted at 2023/09/02 22:10:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年07月15日 イイね!

 7月10日と11日 富山&長野 早目の夏休みツーリング&オフ会


 写真や動画整理の時間がなくて、でもオフ会はレポートして
終了なので((笑) とりあえず差支えのない写真で。
 10日(日)は奈良を出て、おやつの時間に、北陸道富山の呉羽PA。
 さだまさしさんのレコードを、NBロードスター オーナの方
に手渡し。そして「RFオーナーズクラブ関西」の富山メンバ2名
もきて頂いて、プチオフ会。
altalt


alt

 そのまま富山市内からR41で南下し、飛騨方面から上高地。
さらに「中部縦貫道」のトンネルを抜けて、松本から長野道。
 諏訪市内に宿泊しました。 走行距離約500キロ


 11日(日) 朝いちホテル近くで給油とコイン洗車の水洗い。
 前夜までの雨交じりが一転で陽射し。
 ビーナスライン経由で「北八ヶ岳ロープウェイ駐車場」の、スターダ
ストミーティングオフ会へ。
altalt


 終了後は、ひたすら奈良を目指して、夜21時ころ帰着。

 両日あわせて、約1,000キロ。
 先日交換したタイヤ「TOYO プロクセス スポーツ」の試走に十分
な距離とシチュエーションでした。

#MR2RF
#ロードスターRF

Posted at 2021/07/15 01:22:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | RF通信 | 日記
2021年06月29日 イイね!

誕生日プレゼントその2 TOYO プロクセススポーツ


 「スポーツカーに乗ってるのにスポーツしない。なのにタイヤ
はスポーツ。なんじゃこいつ」という雑音は放置で((笑)
 予定通り交換コスト、廃タイヤ処分まですべて込々、諭吉さん5名
におさめました。
 ディーラでは、同じポテンザですが「1本込々で3万にてサービス
しますよ」の半額以下です。
altalt


altalt




交換後早速、お店のアメブロにあげて頂きました。
8年前からのお付き合いなので、「常連」((笑)になってます
https://ameblo.jp/tire-house-uap.../entry-12683529769.html


タイヤ交換後に、早速少し走ってきました。
これまで200台以上の車をテストしてきた、自分のテスト
コースです。ここなら法定速度内で、十分性能テストができます。三重県、奈良県、京都府にまたがる地域。
各府県で 府県道番号が統一されてるところで。80号と82号
altalt


altalt


 BS ポテンザ S001 2年3カ月から
 TOYO プロクセス スポーツ
 予想通り、S001より劣ると言われている、ドライのグリップも、私の腕では差がなかったです。
 あと期待のウェット性能は、雨の日の通勤などで試してみます。
 お金があまってないけどロードスターに乗ってる人(失礼)におすすめです。 CX SUV系には プロクセス CF3とかいう方がべストかもしれません。

そして今週半ば、雨天走行をそこそこ。
 予想通りの安定した走り。ストレートの深い溝が、きっちり水を排水してくれて
安心走行です。
 次週末の遠征が楽しみ。


#MR2RF
#ロードスターRF
#タイヤ

Posted at 2021/07/03 01:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | RF通信 | 日記
2021年05月01日 イイね!

最初の愛車はコレだ!(コルト、スカG、プレリュード)

最初の愛車はコレだ!(コルト、スカG、プレリュード)

免許取得後すぐに乗ったのは、1978年(昭和53年)から
6カ月。1966(昭和41年)式の三菱 コルト 1100DX。
 写真は大阪の実家にあったはずですが。2BOXFFのコルトでは
なく、3Box FRのコルト。外見は、プリンス スカイラインみ
たいな感じ。
 コラム4速 MTで、サイドブレーキは、バスのような「ステッキ式」
 この11年以上経過した旧車に、高3ではじめて乗りました。でも
所有は父だったので、愛はあるけど愛車ではなく。
 6か月後、死に物狂いでバイトして貯めた頭金で、父と交渉して支援
してもらって買ったのが「スカイライン JAPAN 1978年式」
 2ドアH/T GT-EX 5速MT もちろんパワステなし。
 年式的に KHGC210という前期モデルで、丸目4灯。ですが、数年後に
後期モデル(C211)にL20のターボモデルが出て。テレビの「西部警察」
をマネするために、ディーラで、ストライプ+ターボステッカー+逆文字
フロントステッカー+リアトランクエンブレム セットで装着しました。
 これが写真1枚目。


 そして純粋に「自分の資金だけで」「新車で」の愛車は、1989年
(平成元年)式の「ホンダプレリュード(BA-5)」が、最初の愛車です。
 大勢を占めるデートカーのXXグレードでなく、Siグレードの、メカニカル
4WS。もちろん5速MTです。

 最後まで同じリトラの180SXや初代ロードスターと迷いましたが、
一番気に入った美しいデザイン。もしかしたら、30年以上乗り続けて
いたかもしれない愛車。が・・・・1995年の阪神淡路大震災で罹災後、
3月に高速道路のPAで動けなくなって廃車。残念でした。

 そして今は、2年前の令和直前、30年ぶりの新車 ロードスターRFと
なりました。

Posted at 2021/05/01 18:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと雑多に | 日記
2020年10月11日 イイね!

観音開き、EVについての「おとうさんの自由研究」久しぶりに

観音開き、EVについての「おとうさんの自由研究」久しぶりに観音開き、EVについての「おとうさんの自由研究」久しぶりに

 Facebookのマツダのグループに投稿したものなので、
興味のない方はスルー下さいませ。
 相変わらず「買えない車を買いそうなユーザ」を演じたらピカイチ
の役者((笑)になれそうです。


===> ここから
 「もうMX-30のことは食傷気味」と言われそうなのですが、
あまり皆さんが触れておられないことで書こうと思います。
(既出でしたらすみません)

別の用事でいつものディーラに出向くついでに、MX-30や
CX-30など「どれでものってみてください」と言われて
試乗しました。ついでにCX-30のXエンジンと、ブラックの
マツダ3FB 1.5も。

・デザインは異なるけど、同じEVベースの2014年発売の
 BMWi3に共通点あり。(観音開き以外も)
 (2015年に試乗したことあります)
・欧州ではEV見込めるが、日本ではEVのみは苦戦。その中継ぎ
 にまずマイルドハイブリッドからの認識。
・万人受けしないかもだが、女性でなくても受け入れる方はいるかも?
・後席も常時でなければ174/94の私でも実用的。
 価格とそそっかしい家内の性格を度外視すれば、常時3人家族で成人
 のみ。ときどき4人家族の我が家では十分実用的。
・個人的にはデザイン好きな方向。アルファ147あたりからはじまっ
 た後席ドアのヒンジをCピラーのところに隠すやり方(T社のC-HR
 やスイフトとか)よりも、デザインすっきりかも。
 RX-8で実績あるから、私は違和感ありませんでした。

 2015年に家内の実家鳥取市内で、レンタカー業者がi3を2台
も同時に追加。日産のリーフや三菱iミーブと同時にラインナップさ
れたので、一度帰省時に乗ろうとしたが、いつも出払っていたくらい
人気だった。爆発的に売れる車ではないと思うが、支持する人(や層)
もあると感じています。
 当時BMWのバイク用647CCエンジンを積んだレンジエクステン
ダー車も販売されていて、日本国内ではそちらがシェア90%だった。
でもレンタカーそれのないバージョン。

 2015年当時 日産リーフの1週間試乗でEVを借りて名古屋まで
往復もした。今はそうならないと思うが、当時はパーキングごとに、
車に戻ると質問攻めにあった。まだ充電が無料の時代。今は結構EVの
充電手間に感じる人の方が多い。だから日産のe-Powerが隆盛に
なる。
 ちなみに2015年にBMWで試乗したとき「レンジエクステンダー
でなく、ガソリンエンジン車のエンジンで必要時に充電して給油だけ
充電レスモデルは?」と質問したとき「BMWでは準備していないが、
日本メーカーさんは日本の事情にあわせて、そういった充電レスは出して
くるだろう」の回答でした。

 いろいろ書きましたが、マツダ車素人のND-RF乗り。自分ではEV
も乗るけど家内は無理。という特殊経歴のおとうさんのコメントなので、
自分の経験した範囲のことしかかけてません。
 ただ結論。「コロナ渦も考慮した今後のマツダの商品展開として、こう
いう車もあり」と感じました。そして付き合いの長いディーラの担当営業
さんも、明るさが見えたところが印象的でhした。

 我が家は2台とも私の趣味嗜好では買えない「普通の家庭」((笑)です。

Posted at 2020/10/11 05:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと雑多に | 日記

プロフィール

「5&7ナンバーサイズで最高のコスパ車 http://cvw.jp/b/3108295/47192122/
何シテル?   09/02 22:10
メインSNSはMixiです。 (K&N と名乗ってます) Mixiワード 「夢のクルマを楽しもう」で検索頂くと一発です。 50年代生まれ(注:昭和でな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

母の給付金。 今度は紙で完璧に。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/14 20:59:13
10万円オンライン申請してみました。が。。。こりゃつらいシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 15:15:29

愛車一覧

マツダ ロードスターRF LISMO(リスモ)RF (マツダ ロードスターRF)
2019年3月より。 前車は1995年式 トヨタMR2(SW20 3型) G-Limit ...
マツダ MAZDA2 LISMO(リスモ)2 (マツダ MAZDA2)
MAZDA2 ガソリン2WDのATです。2021年9月購入。ディーラ試乗車アップを、走行 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation