
納車後、1週間とちょっと経ち、500km位走行しましたので、ご報告。(かつ備忘録のためかなり長くなってます。)
写真は撮影して未だ無いので、納車前を流用。
いやーデカイです。本当にデカイです。
前車より長さ:230mm、幅:160mmも広くなり、しかもハンドルが7年ぶりの右。
小道に入ると運転してて、左側がすりそうで真ん中によってしまい、すれ違い時に逆に対向車と擦りそうになる。。。でも、車高が上がった分、レストランやコンビニの駐車場で下を擦ることを考えなくても良くなった!
まず、第一の感想は、「頭が良い」。
下手な運転を制御してくれる感じが素人でも伝わります。
色々と意見はあるでしょうが、この車ならこれくらいの車側からの気遣いは"アリ"です。
一番はコーナーリング。
60km以上で、高速のICなど急なカーブに突っ込むと、一瞬ロールするのですが、そこからの立ち直りが良く、瞬時にロールしなくなります。
これがSAVとしての評価かもしれないです。
普通の4WDだとこの感覚は無いですね。きっと。BMWらしい走る楽しみは残っていると感じました。
後は、オートライトだったり、レインセンサーだったり車側で色々とやってくれます。(国産車よりは精度低い気がしますが、そこまで期待してませんよ。オートライトに関してはサブのコルトの方が上)
以下諸々の感想
①内装、ベージュ革&パノラマサンルーフ&HDDナビ。
見ているだけで良い気分です。前車のそっけない感じとは正反対で、ちょっと一段ステージが上がった感じが良。
屋根は開かないが、サンルーフがあるので空を見ることは可能なのでまぁ良しとします。リアシートからの眺めは最高です!
ナビ、カロのZH900MDが載ってたので、不満は無いです。但し、HDDのMusic Server機能がやはりiPodと比べると使い難い。
今手持ちCDを逐次放り込み中。音はかなり良いです。これもオープンモデルと比較しちゃいけないんですが、アンプが良いのか、スピーカが良いのかわからないが、臨場感あり。
②エンジン。
2tの車重に、3リッター。回せば素直に反応してくれますが、速度比で回転数高めですね。80km/h出すのにこんなに踏まないといけないのかという感じ。
知っていたことですが、ちょっと物足りないですね。
ギア比なのか、車重なのか、4WDだからなのか判りませんが、とにかく回さないとスピードが出ない。ある意味318i的な高回転型。
回せばガソリンがみるみると減っていく・・・ゆっくり走るようになりました。安全運転宣言。嫁も喜んでますので、これもまぁOKでしょ。
③足周り
スポーツパッケージの足は緒論ありますが、個人的には硬すぎず、柔らか過ぎずのベストセッティングだと思います。前車ビルシュタインより全然突き上げなく、頭が良い点と併せて乗り心地は格段にUPしました。
④エアコン
オープンモデル+ちょっと古めな車に乗っていたので、エアコンは効き過ぎるぐらい、ベストセッティングを模索中。今のところ風を直接体に当てないことで対応中。夏も乗り切れる!
今までは渋滞にはまると、社内温度はグングン上昇。これに比べれば天と地との差が。サンルーフのガラス剥き出しは熱くなるの夜のみ。
⑤AT(ティプトロ含む)
先ほどギア比は判らないですが、高回転型。スポーツモードも96年式とそこまで変わらず。(まぁ走りこむと違いが判るかも知れませんが、そんなもの。当時から完成されていたかもしれませんね。)
マニュアルモードも大して出番無いです。そもそも、マニュアルは免許だけで運転したこと無いですし、少し煩わしいとさえ思うので。
但し、現行のメルセデスCよりも反応は良いと思います。現行のBMW3は更に反応が良いのにはびっくりですが。
その他
-燃費
5.5km/㍑ 排気量同じで車は新しくなったが、燃費は3割ぐらい落ちた…
これは納得の上。どちらかというとガソリン価格のほうが家計へのインパクトが大きいと思う。
-スタイリング
旧型となってますが、気に入ってます。19インチが小さく見えますが、285のタイヤ幅を捨てたくないので、このままで行こうと考えてます。まぁこれくらいが適度ですな。
人が振り向く回数が減りました。まぁこれも狙い通り。街に溶け込んでます。
-イカリング&キセノンライト
始めてのイカリング&キセノンライト。夕方、ライトの点灯が早めになりましたよ。あと、キセノンも明るくてよろしい!
-サーフィン
まだ行って無いですが、収納の大きさと寝れることを確認。
行ったらまた報告ですな。
以上、こんな感じでまぁまぁの滑り出し。今週末は海行くぞ~。
Posted at 2007/08/30 00:19:34 | |
トラックバック(0) |
X5 | 日記