• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Norisuke550のブログ一覧

2022年07月26日 イイね!

歓喜!黒い棺桶ことVABの帰還!

猛暑とゴリラ豪雨みたいなゲリラ豪雨で精神的にも肉体的にも夏バテしてます、ノリスケです。
山並みな天気の変化するくせに全然涼しくならないのが許せません。異常気象やだぁ。


さて、今回は前回ぶつけられたWRXことVABが修理から戻ってきた経緯についての記事こと忘備録になります。


〜前回までのあらすじ〜

インプ君(GRB乗り)乗せてドライブ

インプ君「舵角一定アクセルだけで抜けてみや」

『こりゃ面白ぇや!飯食って練習すんべ!』

昼食後、駐車場にて隣にハイエースがピタリ賞(傷)

「ごめんなさい、ぶつけてしまいました」

レッカーされるVABと泣き崩れ放心するノリスケ

インプ君のツテで修理工場に入庫することに

工場「たくさんおるんでスグに修理むりぽっす」

保険屋「現状復帰になりますけど良いですか?」

代車借りて1ヶ月近く経とうとしていた……


代車(ダイハツのトール)に乗りながら、『もしかしたらホントはVAB乗ってることが夢なんじゃないか?』と疑心暗鬼になるくらい気持ちが参ったりして、惰性でなんとか生き永らえてました。

そして、しばらくしてから修理工場から連絡があり、車を受け取りに行きました。

主に修理内容と気になるお値段はこちら。


◯フロントバンパー
◯右フェンダー
◯右ヘッドライト
◯その他中身の臓物
らしいです。

塗装とか加工費用は敢えて載せませんが、
修理費用¥492,850でした。

そこに、
代車1ヶ月と半月で¥170,000
レッカー費用¥30,000
トータルで、およそ¥692,850でした。

任意保険入ってなければこの金額を払う羽目になります。冗談でも笑えません。
もし人が乗っていたらさらに上乗せされるわけですから軽く車1台買えちゃいますね。

いくら日本車だから安く済むだろうとは思っても、
伊達にスバルのフラッグシップスポーツだったので安くなかったみたいです。
前の車S4とこの車合わせたらポルシェ買えるから、実質国産ポルシェ……(小声)

今回は自分に非はなく0:100だったので後期バンパーが新品でコーナーセンサーの穴が塞がれたのでラッキーといえばそうなりますが、それでも1ヶ月半待たされたのは精神的にしんどかったです。


そして愛車を受け取って、いつもの感覚で走ろうとしました。
すると……意外と人間って忘れてないものなんですね。

スムーズに走れるし、ブリッピングも決まるし、なにせ滅茶苦茶楽しくて永遠に走り続けていたくなる気持ちよさと快楽が同居してました。
個人的な感想ですが、やはりMTはATの2クラスくらい上を行く操る楽しさがたまらないです。


特にEJ20のF1エンジンもビックリのビックボア・ショートストロークで9000までメーター表示のある高回転型エンジンにターボが積んであって、
まるで下痢止めと下剤を一緒に併用して、
挙句にWRCで結果を残す変態技術集団スバルの技術の結晶ほんと狂ってる(賞賛)
気が狂うほど気持ちがええんじゃ……あぁ🙏


おっと、つい熱が入ってしまいました。
エアロボンネットかオイルクーラー外付けしないとダメですね。笑


さて、気がつけば全然知らない道走ってたので、
日が暮れる前に帰るのにちょっと苦労しました。


なにはともあれ、ぶつけた相手も真摯な対応で保険会社もスムーズに対応してくれたので事なきを得ることが出来ました。


ボディーのフレーム(骨)や脚周りにダメージは行ってなかったみたいなので修理歴にはならないで済みそうでホッとしました。


確かに後期バンパーに変えたことが幸いして、新品でピカピカになって帰ってきたのは運がよかったかもしれません。
でも長期間没収されるのを毎年味わうのは遠慮したいですね。笑


今後は、以前にも増してわざわざ遠い所に停めてぶつけられないようにして、土日祝日は休養でない限り出掛けない様にすることにしました。
軽く休日祝日恐怖症になりました。
マジで狭い所で駐車する日本人狂ってますよホント。


皆さんもくれぐれも事故にはお気をつけください。
特に強風で煽られてドアパンチしたりされたり、
左前が見えなくて巻き込んだり、
環境的要因や見えないものに対して『かもしれない動作』が重要だなと思います。
慣れた操作でこそ加害者になりかねないので気をつけていきましょう。


慣れた操作で車1台買える金額を払わない為にも取り越し苦労と仲良くなっておいた方が得です。



ここまでご愛読ありがとうございました😭🙏





PS.なんとなくドラレコの履歴見てみたら前のオーナーがわかりました。
どうやら衝撃録画された記録が残ってました。

なんと、外国人でした。

言葉がたまにネイティブな発音でカタコトの日本語もたまにあったので間違いありませんでした。
標識も見ると琵琶湖周辺の県らしいですね。

クラッチの摩耗、
ブレーキ周りの酷使、
アメリカンなやんちゃな運転をされて自分に流れ着いたみたいでした。
これでようやく腑に落ちて納得できる理由がみつかりました。

自分の手に渡ってから、なにかと新品になってラッキーなのかそうでないのか災難な車ですけど、
自分にあってる気がするかも……?
長く乗ってあげたいです。飽きないもん。
Posted at 2022/07/26 23:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月01日 イイね!

悲劇!毎年レッカーされるWRXことVAB!!

どうも、ノリスケです。
皆さんは自動車税の納税しましたか?
自分はラーメン屋で昼飯食べて、
さぁ納税しに行くかって駐車場に出たら話しかけられました。

「この黒い車のオーナーさんですか?」

『はい、そうですけど……』

「あの……本当に申し訳ありません、ぶつけてしまって』





( ͡° ͜ʖ ͡°)ワーオ


((; ͡° ͜ʖ ͡°))フェンダー、バンパー、ヘッドライト……



((((; ͡° ͜ʖ ͡°))))タイヤハウス……ジソウムリポ……⁈


はい、事故りました。


ぶっちゃけ現実がどうなのかわからなくて結構フリーズしてました。
ただ一緒に飯食ってたインプ君に助言やサポートしてもらって、なんとかスムーズに流れました。

この後、
連絡先交換、
保険会社に連絡、
警察に連絡、
警察にて事情聴取

こんな具合でした。


まぁ、駐車場に停めといてハンドルロックしてドラレコも付いてたので間違いなく0:100ではあるはずですけどね。


幸いなのが、
◯当て逃げされなかったこと
◯相手が任意保険入っていたこと
◯自分が車に乗っていなかったこと
◯ハンドルロックで横にタイヤを切っていたこと

事故る人って、よく耳にするのが任意保険入ってなかったり色々ヤバい人の話を聞いていたので、良くはないですが……まぁ……みたいな。

あとTE37SLにキズ付かなくてよかったです。
絶版品なので、これは本当に運が良かったです。


当たりも左前押された感じだったので、タイヤハウスが干渉しそうでレッカーされることに。


でもさぁ……




\毎年レッカーじゃんかよぉ/
。゚(゚´Д`゚)゚。


曰く付きの車なんですかね……こわいなぁ。

唯一の不安要素として、家の前に停まっているべき車がないことでモチベがダダ下がるのが怖いんですよね。

以前にクラッチブロー、ブレーキ一式交換、この2つですらモチベもといテンションがダダ下がりで酷かったので……まさか、二度あることは三度あるというのは本当によくないです。


今後の流れとしては、
とりあえずレッカー屋に車預けてるので、
修理工場を決めて連絡して、
見積りして、
保険会社とやりとりして修理って形になると思います。


損傷箇所は、
◯フロントバンパー
◯右フォグカバー
◯右フェンダー
◯右ヘッドライト
◯その他付属品

あと、もしかしたらボンネットとフェンダーの隙間も開いてる気がするのでボンネットも歪んでるか、足廻りのダメージやアライメントが狂ったりしてるか、最悪の場合はフレームにダメージいってるかもしれないので気は抜けません。

フロントバンパーを前期型から後期型にしてるので、修理工場には伝えないといけないです。
元通りになって、ちゃんと走ってくれればそれでいいので直ることを願うばかりです。

本音、フェンダーは熱抜き孔のある社外品付けたいので純正が値段張る場合はそっちの加工をしてほしいですね。たぶん難しいと思うけど。



今回は自分には一切非がなく、自分は悪くないので相手方の真摯な対応をしてくれるいいなぁ。


ただ、今後は自分が加害者になる可能性もあるので普段から気をつけて行きたいと思いました。

あと一緒に飯食いに行ったインプ君には本当に助けられたのでこの場で感謝しておきます。
やはり持つべきものは友達ですね。笑


皆さんも事故にはお気をつけください。



ここまでご愛読ありがとうございました😭




あと、相手方の保険会社がインプって言ったのは忘れないからな。WRXだ俺の愛車は。





Posted at 2022/06/01 01:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

憧れの代償、即ち懐は氷河期

炎天直下の黒ボディは数分足らずでアッツアツのサウナになってまう……次の休みは洗車します(たぶん)、どうもノリスケです。


今回は、ホイールを新調してしまった記事になります。財布が……ウウッ


事の顛末をざっくり、

VABは前回のブレーキとオイル漏れで入院中

納車から履いてるタイヤがアジアン溝なし

冬タイヤあるし純正に履かせるとしてホイールとタイヤ買おうかな

6本スポークが良いけど憧れのVolk Racing TE37は高すぎる

ならGramlights 57DRにしようかなぁ……
とりあえずフジに行って見積り切ってこよう

見積りタイヤセット約¥200,000
◯Gramlights 57DR 18インチ
◯ハンコック R-S4

悩みながらネットサーフィンしてるとアップ◯レージに……

Volk Racing TE37SL + POTENZA S001
価格¥242,000

ネット注文あと1クリックで注文する直前、GRB乗りの友人に連絡したのです。

俺『どうしよ、喉から手が出るほど欲しいんだけど』
友「現物確認してからのほうがよくない?」
俺『あと1クリックで注文してまう』



友「仙台、いくゥ?」




ドン!



ドン!!




バァアアアン!!


オカンにはバカと言われました。
仕方ないね。欲しかったんだもん。


そりゃ廉価版のホイール買っても、どうせ本物のTE37には見劣りするし結局買ってしまうかもしれないなら最初から欲しいの買って良くない?って理屈です。理論的には1番お金かかってないはず。知らんけど。



サイズは18インチの9J、+45なのでツライチ気味です。乗り心地はタイヤも相まって悪くなりました。スポーツカーでそんなこと気にする人いるの?(すっとぼけ)



タイヤの方は17年式、サイズは245/40R18です。
溝は5.5〜6mm程度ですが年式ゆえ劣化してると思われるので長くて来年まで履いたら良い程度のオマケですね。オマケでポテンザ履けるのも中々すごいと思ってますけどね。


申し訳程度の比較(純正ENKEIとTE37SL)


これは……飽きが来なさそうですね。(自己満)

ぶっちゃけ履き替えた時は「ん?(違和感)」がありましたが、見慣れると頷かずにはいられない良さを感じるようになりました。

ホイールってよく飽きると言われがちですが、天下のRAYSゆえ6本スポークの無骨で洗練されてるのがたまらないです。良さ良さの良さの晶子ですわ。
フジの店員もTE37系買われると中々新しいホイール買ってくれないから困ってるって記事をネットで見ました。




乗り心地はよくわからんアジアンより相当良いです。速度出せるコーナーでも怖くて踏めなかったのが、まだ踏めるし食い付く感覚はちょっとあるくらいです。ヘアピンも突っ込んでも曲がるとは思いますが、事故りたくないので試してません。
まぁ、下手くそドライバーなので体感できるけど明確な違いはコメントしづらいって本音ですね。


ちなみに、GRB君とノリでいわきまで下道転がしたら路面の凹凸にやられて乗り物酔いしたっぽいです。自分で運転してないとはいえ、普段助手席で寝てる彼が酔うんだから相当ですね。あるいは長距離には向かない……とか?

それでも、新品でセット買ったら¥350,000くらいは行くはずですし、TE37SLのセンターキャップレスは絶版になってるみたいなので結果良かったです。あとは盗難に気をつけるだけ。



順番は前後しますが、取り付ける前は洗ってからシュアラスターのホイールコーティング施工してます。
なにせ純正ホイールのダスト汚れが内側にこべりつくのを目にしていたので予防ですね。



あと交換ついでに足回りの確認もしました。
ジャッキしたまま洗うの怖いので汚いのでご了承くださいまし。
最近、新品になったパワステ下廻りはピッカピカです。たまらんね。


あとGRB君が逝ったブッシュもまだ大丈夫そう。
言うて16年式だから5年しか経ってないので、この程度でボロくなってたらやばいですよね。
持って10年くらいが目処かなぁ。

あと意外と下廻りはサビてませんでした。
流石に新しめの車なので対策はされてるみたいですね。




それと、例のインタークーラーのフィン曲がり防止
として、INTERTEKインタークーラーガード買っちゃいました。

インタークーラーガードはクスコ製のものもありますが、ぶっちゃけ色がダサすぎるのでこちらにしました。値段も若干張ります(¥20,000)

取付自体簡単ですが、ワッシャー噛ませたりしないと不安なので色々と手を入れる必要があります。
STIの文字があるとないとではだいぶモチベ変わりますね。
なぜ国内メーカーこれを作らんのだ……



まぁ、こんな具合ですかね。
タイヤホイールセットを買ってしまったので出費でカツカツです。
でも、理想の欲しいものを手に入れたのはデカいのでこれからも楽しんで行きたいと思います。

そう、このWRX STI(VAB)は俺のエゴと借金の塊なのだ!ガハハ!(笑えない)






あと、最近ガソリン代高すぎるので渋滞ハマるとゲロりそうです。タシケテ……






Posted at 2021/07/25 09:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月08日 イイね!

無事、退院……VABの帰還

明らかに梅雨の時期ではないのに浮きっぽくて天気予報があてにならないせいで洗車の予定立てられなくてゲロしちゃいそうなノリスケです🤮🤮🤮


さて、今回はWRX STIことVABの修理内容についての記事になります。


前回までにブレーキ完結とオイル漏れの件で記事を書きましたが、修理終えたので受け取りに行ってきました。



代車が軽自動車だったせいか全然乗るモチベが湧かず2回くらいしか運転してませんでした。
おかげで満タン返却で給油したのが2.45ℓ。
軽自動車としては中々燃費良いのではないでしょうか?むしろ足車、下駄としては最適かも……自分はただひたすらつまらないので絶対乗りたくないですけどね。


修理内容はこちら

◯ブレーキパッド
◯ブレーキローター
◯ブレーキシュー(?)
◯パワステポンプの漏れ

これらが修理されたみたいです。

個人的にはブレーキローターは研磨されると思っていたので、丸々一式交換されるのは期待の斜め上を行ってくれて助かりました。

ちなみにブレーキローターはDixcel PD、
ブレーキパッドはACREっぽいです。





一応、販売店の保証としてはちゃんとしてるから信頼は地の底まで落ちてはいないかな。だがクラッチブローの件は忘れないからな。笑


1回目のクラッチブロー、今回のブレーキ消耗とオイル漏れによってスバル車の不安要素はほぼ解消された気がします。
1年保証期間のうちに発病してくれたおかげで氷河期の懐に日が差したみたいですね。笑


久しぶりにエンジンをかけてアクセルとクラッチの操作が楽しすぎて、気付いたら6000rpmまでまわして走ってました。楽しくてしょうがないです。薬物やってる人ってこんな気持ちなのかな。笑



まぁ無事に帰ってきて不安要素がほぼ無くなったと思われるので今後も大事に乗っていきたいと思います。
ブーストは1.2以上にならないように、でもたまには回してあげる……みたいな感じで安全運転しましょ。


次回のちょい見せネタバレ

Posted at 2021/07/19 18:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月22日 イイね!

生き地獄ふたたび……

6本スポークか5本スポークか悩んで精神困憊してます、ノリスケです。
結局はタイヤだけ買おうなんて考えてます。ガワなんて後からでもどうにでもなりますからね。


今回は、またまたWRX STIことVABを修理に預けるまでに至った事の顛末についての記事です。

えぇ、またですよ。まぁカテゴリは違うので別件ですけどね。


MTミッションブロー修理完了してしばらくご機嫌に走っていて一時停止を止まろうとした時でした。
めちゃくちゃブレーキが鳴く。
制動距離も長い気がする。
前から鳴ってましたが、流石に止まれなくなるのはやばいと思って販売店に連絡しようと帰宅。

目測でパッド残量3mmあるかないか程度で、タイヤも前が3mm、後ろは5mmくらいでした。

こちら前タイヤ


こちら後タイヤ

う〜ん、困ったなぁ。


そんなこと思ってた矢先、無料点検とオイル交換の案内ハガキが届いてたので予約しました。


当日。


無料点検してもらったところ、
全範囲の1年保証でパッドは交換、ローターは研磨か交換になるみたいです。
それと、ミッションからオイル滲みがあるようでこちらも保証修理になるみたいでした。



走行距離も60,000km手前なので可能性はなきにしもあらずでしたが、まさかスバル車純正オプションのオイル漏れが発病するとは……

保証修理でタダで直して貰えるのが不幸中の幸いです。
個人的にはまた長い期間手元にないってのがモチベ下がるので困るんですけどね。やれやれ。


せっかく米国製の秘密兵器が届いたのでウキウキしてたらコレなので、もう困っちゃいますわ。



そして6/21に車を預けることになりました。


さよならWRX STIことVAB。
※降りません修理です


ちなみに代車はスズキのアルトです。


最近の軽自動車って意外と中身広々してて快適だと思いました。
シートも柔らかめで近場程度なら快適だと思います。
ステアも軽いし、昔ながらのサイドブレーキも左手側に付いているので事足りますね。
ただ、足回りとタイヤがアレなんでVABにレカロ載せてる感覚からするとウネウネして気持ち良くはないです。仕方ないんだけれど。笑


ATなので前の愛車WRX S4と同じ感覚で走れますが、薬局の駐車場に停めたらダッジのチャージャーが停まってて(本当はゴリゴリのスポーツカーに乗ってるのに……)って惨めな気分になりました。これも仕方ないんだけれど!笑


とりあえず、今できることはタイヤの発注くらいですかね。
修理が終わる目処がつき次第、注文して履き替えたいと思ってます。

何に履き替えるかは買ってからのお楽しみに……
(実は自分でも何にするか決まってない)







あと、後から確認したら、ちゃんとオイルは新品になってたのは置いときまして(流石にやってなかったらヤバすぎる)

代車をガソリン満タンにするのを待っていると前の担当者がさらっと謝りに来たのですが、ぶっちゃけ関わりたくないし絞れるものないのでサラッと流してあげました。

まぁ菓子折りくらい持ってきてもよくね?って思ったのは内緒な話。笑


次回をお楽しみ……





Posted at 2021/06/28 23:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガソリン代が高過ぎるので走る頻度減らそう」
何シテル?   02/16 10:40
EJ20の誘惑に負けてWRX S4からSTIに乗換ました! 本当は三菱がコケなければランエボ乗ってました笑 生粋のスバリストではないけれど、お手柔らかにして頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CHARGESPEED BOTTOMLINE ボンネット FRP製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 08:00:04
重さについて考える① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 00:05:06
エアフロセンサー配線固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 07:10:11

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
EJ20の誘惑に負けてWRX S4→STIに乗り換えました。 改造より運転の方に興味があ ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
初の愛車WRX S4です! ランエボXを買う予定でしたが、スバリスト布教により買ってしま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation