
ゴールデンウィーク中の出来事でしたが、房総半島にあるダム近くの林道やトンネルを友人と二台で走ってるとき、「ルーフのワークライトを10個いっぺんに点けてみ?」
と言う友人の悪魔の囁き、私も調子に乗って全部点けて10分ほど走行していると、何とスイッチパネルから煙が❗Σ(`Д´ )
慌ててスイッチOFF‼️
このようにギボシ端子を守るシリコンカバーが焦げてしまいました、無理もありません、ライトの電源が一手にこの配線に来てしまうという手抜き処理、48w×10…………480w⁉️
0.75の配線にはとても無理なワット数、帰宅した私は直ぐに配線のやり直しをしました。
今までは全面6箇所を一本の配線にまとめ車内に引き込んでました、いま考えるとなんてバカなやり方したんだろ、
素人仕事の考え足らず❗(・・;)
これを右2中2左2と2個づつに割り、両サイドも左右で2個づつ線を車内に引き入れます。
右側のFスイッチが前方中央ライト
左側2個目Fスイッチは前方右側ライト
※車内から
左側Fスイッチは前方左側

こんな感じに割り振りました、前面は2個づつで割り振れると、中央だけ点けたり左右だけ点けると言うのも可能になります。
まあ、そう点けまくるライトでは無いのでつい手抜きしてしまったと言うのも、やっぱり電気は手を抜いたらヤバいよと思い知らされた経験でした。
(-。-;)…
ブログ一覧
Posted at
2021/06/06 20:26:29