• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiqchiのブログ一覧

2021年08月14日 イイね!

再びユーザー車検

再びユーザー車検8月初旬、超快晴の殺人的な暑さの中、多忙のあっき07さんの代わりにあっきさんのバイクをユーザー車検通してきました。
あっきさん不在での受け渡し作戦を経て足立車検場へ。

同じバイクなのに色々違うもんだなぁなどと思いつつ、まずは光軸調整へ。
足立車検場はすぐ隣に白光電機という整備だか検査だかの工場が有って車検場より目立ちます。そこで光軸を調整してもらい、さらに「自賠責は更新する?」と聞かれ一緒だとお得かなと思い更新もココで済ませました。特にお得でも無かったんですが。
自賠責の更新は車検場内でも出来るようです。



2回目のユーザー車検ですし書類の記入、やり取り自体は難しくは無いんですが何か(暑さのせいか?)場内をふわふわウロウロしてしまいます。仕組みが分かればもっとスピーディー出来るのかなと思いますが時間に余裕が無いと、なんか焦ります。
とにかく車検証、納税証明書、自賠責証の3点と2万円弱が有れば場内で問題なく書類関係は済ます事ができます。


無事書類関係を済ませ検査レーンへ。
バイクは6番レーン、と言われ車の並んでる場所に移動すると5番レーンまでしか無い。ん?ここじゃ無いの?でもココしか無いよな?と戸惑いつつ車の後ろに並んでちょっと進むとレーンが枝分かれして6番レーンが現れました。
確かに練馬車検場も同じような感じでしたが、もっと手前に「バイクはこっち!」と手書き表示が有ったので迷いませんでした。足立は不親切ですな。

ですが検査員の方は親切でほぼ全ての行程をサポートして頂けました。


という訳で今回もすんなり終えました。
光軸は自分で調整できれば良いですが、2,500円払って事前に調整してもらった方が安心です。ちなみに僕のバイクもあっきさんのバイクも随分と左下にズレてました。
初期型07のクセなんでしょうか笑
Posted at 2021/08/14 02:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 日記
2021年07月18日 イイね!

桶スポでファン感謝祭的撮影会

桶スポでファン感謝祭的撮影会夏本番の桶スポでサマーブレイク中の世界選手権ライダー達の合同練習があり、カメラ持っていそいそと行ってきました。

小椋藍 選手 asia79[moto2]
國井勇輝 選手 asia92[moto3]
山中琉聖 選手 青いツナギ[moto3]
岡谷雄太 選手 緑のツナギ[WSS300]

カメラって難しいですね。7割くらいピンボケしてました。
その中からマシなのを載せます。


Posted at 2021/07/18 23:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月01日 イイね!

近況

近況5月初旬、あっき07さんと奥多摩で合流。まず道の駅こすげのヤマメの塩焼きが予想以上に美味しくて驚きました。そして「えーぼく遅いっすよ」というあっきさんの先導で進みましたが周遊道路では付いていくのが精一杯でした。速いじゃん。
それでもウィリーはするけどイエローカットはできるだけしない安全運転での先導でしたのでリラックスして楽しめました。




5月中旬、車検でした。初めてのユーザー車検でしたが、試しに自分ところの車検場の「練馬」で「バイク」「ユーザー車検」と検索してみるとまぁ事細かに手順を教えてくれるブログがいくつもヒットします。おかげで何も迷わず全て一発okでした。
ちなみにナンバーの角度を適切にしただけでフェンダーレスのまま、ハンドガードやエンジンガードは付けっぱなしで全然問題無さそうで、一応ハンドル幅はメジャーで確認されましたけど「ん!問題なしです!」と、ほぼ気に留めてない感じでした。まぁマフラーがノーマルだからかな。ちなみに列の後ろには「ぺったんぺったんぺったん」と結構な爆音のハーレー的なバイクが並んでましたが、アレが車検に通ったのか...?と気になりましたが確認出来ず残念。



5月下旬、あっきさんとの奥多摩で痛感した「峠で遅い」のをちょっとでも改善したく再び奥多摩に。平日で好天で良いツーリング日和。周遊道路の各駐車場は封鎖されてますが都民の森は開いてました。
安全に、しかし恐怖心を打ち破るべく走りましたが、オレンジ色の超グリップ舗装の路面に加え整備が極めて行き届いている周遊道路は本当に走り易い道、とはいえ狭い公道、よくみんな飛ばすよな...と意気消沈。
終盤に大人区間を爆音たててグルグルしてる数台に遭遇、ちょっと混ざりかけましたが追いかけてる時にちょろっと膝を擦って満足して帰宅。
と、思いきや青梅街道、軍畑駅入口の交差点で走行区分違反1点6000円を徴収されてしまいました。
みんな知ってる有名取り締まりスポットなのに....!
坂の上からいつも見られてるのを知ってたのに....!!





6月初日、桶スポへ。梅雨や夏本番になると来れ無さそうなので今のうちに。
今月はミドルコース、通常の新コースのゆるい左1コーナーから鋭角な左2コーナーが、大きな左コーナーになります。快適な峠のような大きなコーナーなので今の僕にはとても良い練習になります。
いつもより少し高い速度でバンクするので緊張します。結局正しいラインも分からず仕舞いでしたが、困った事にタイヤの左側が終わりかけで随分滑るようになりました。なのでバンク角に頼らないようにしたり空気圧下げたりしましたが、タイムは上がらず。頑張ろうと無駄にあがいたせいで終いには最後の走行の残り5分の左9コーナー、ブレーキでコケてしまいました。フロントタイヤはまだまだ残りが有るので、ブレーキを残しながらの侵入で強くかけ過ぎが原因です。多分。
滑るリアタイヤを労ってブレーキでフロントからコケるという、いかにも素人っぽい事をしてしまいました。
結局本日のBESTタイムはミドルコース45.8秒。
1本目に出て、それ以降は46秒台でした....
結局アクセル開けないとダメですね。

うーん、中指薬指小指の3本でレバー握ってるからラジポン不要とか思ってたけど、やっぱダメかもしれませんね。それとフロントフォークのふよんふよんが大きなコーナーだと気になります。やっぱ結局カートリッジ入れなきゃかな。オイルを更に硬くして誤魔化すかな。
うーん。タイヤも近いうちに替えなきゃだし。うーん宝クジ買うかな。








Posted at 2021/06/02 00:49:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月08日 イイね!

あっき07さんと桶スポ

あっき07さんと桶スポタイミングが合ってあっき07さんと桶スポでご一緒できました。
今日はSS killersの前の週の休日という事で台数が多く3クラス分け。僕は中級クラスを走行しました。

ちょっと前まで50秒を切れず50〜52秒をウロウロしてましたが、タイヤをミシュラン PowerGPに替えてからピョコッとタイムアップ出来て一気に48秒台に突入、前回は47秒台を数回出せたので、今回はアベレージ47秒台に乗せて、遂に上級者クラス!?とか妄想しましたが案の定ただの妄想に終わりました。

3セット目の最後に前走者を追いかけてて1回だけ47秒台が出ましたが、それのみでほぼ48秒台....マグレで出た記録でベスト更新はしましたが、前進はしませんでした。


あっきさんが写真や動画を撮ってくれて良い参考になりました。自分的にすげー攻めてるのに動画見ると全然速くない(笑

そしてノーマルマフラーは音がしなさ過ぎる(笑

ツナギがピチピチ(泣


Posted at 2020/11/08 23:57:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | MT-07 | 日記
2020年09月17日 イイね!

房総半島ツーリング〜パンク〜タイヤ交換

房総半島ツーリング〜パンク〜タイヤ交換先日ラクチさんのお誘いでやんまささんと共に3台で房総のグリーンラインやもみじロードをゆっくり回って来ました。RSV4、MT-09SP、MT-07と綺麗に4.3.2気筒とラインナップしました。ゆっくり仲良しツーリングなのに僕が度々足を引っ張ってしまうのは腕前の差が真実ですが、がっつり言い訳は効く布陣ですね。

RSV4のmotoGPチックな排気音と、09SPのクイックシフターのキアチェンジ音に新しい技術の完成度の高さに感心しつつトコトコ付いていきます。

千葉にツーリング来るのは初めてなので土地勘ゼロでしたがラクチさんのスムーズな先導で有名無名な峠道を堪能できました。GoProで僕の走行を撮っていただきましたが帰宅して見ると相変わらずのへっぴりで悲しくなりました笑
(youtube等で見る外国の峠を飛ばしてる連中は上手いんですね。)

海沿いを走行し美味しい魚も堪能し、もうひと走り、と行きたかった所ですが残念ながら歳を感じる「目の疲れ」で、ある速度域から(というより集中すると?)目の焦点が合わなくなる症状が出て来たので、戦線離脱してお二人のマジ華麗な後ろ姿を思い出しつつ、さらにゆっくり帰って来ました。というか帰りのアクアラインが大渋滞でした。


んで、帰宅して一晩経ってバイクを見てみると、後ろが下がっているように見えます。ん?と確認するとリアタイヤに大きな傷が入っていました。




交換時期ではあったので不幸中の幸いですが、あと1〜2000kmは行けたんじゃと思うとちょっと悔しく思います。
ただハイグリップカテゴリーでグリップの不安は感じたこと無く、街乗り/ミニサーキット/お山ツーリングと使って9000kmもったので、ロッコルは確かにコスパ最高なタイヤでした。


パンクしたタイヤは空気を入れれば数時間は保つ感じだったので後日自走でモトフリークにて交換して来ました。今回はミシュランのパワーGPにしてみました。

見た目はロッコルより丸くちょっと細く見える、ような気がします。






Posted at 2020/09/17 19:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 日記

プロフィール

「[整備] #MT-07 ヘッドライト球交換(4回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/3124764/car/2781878/7973228/note.aspx
何シテル?   10/15 16:03
キクチです。ミニサーキットをピヨピヨ走ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07(2016)ABS無しに乗っています。街乗りが殆どでたまにミニサーキットという ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation