香港国際競走ダメでしたね~。ジャガーメイルが健闘したくらいで、クイーンスプマンテとローレルゲレイロは力が足りなかったか。一方で、香港マイルへ出走したグッドババ(今年の安田記念にも出走)はなんと3連覇。本当に強い馬でなければ海外で勝つことは難しい事を改めて思い知らされました。さて、師走に入り2歳G1が開催されていますね。2歳の頂点、特に牝馬限定戦のジュベナイルフィリーズはここ2、3年クラシックに繋がっています。アパパネはきっと来年のクラシックを沸かせてくれるでしょう。一方、古馬勢は来年の予定や引退、種牡馬入りの決定する季節。最近はジャパンカップが年度ローテの最終戦に組まれている場合が多く、またジャパンカップを秋の最終目標とすることで目一杯の仕上げを施した挙げ句の果てに激走、故障、引退。といったことになっています。この例がジャパンカップ後に故障し引退を発表したスクリーンヒーローとエイシンデピュティ。ジャパンカップ出走馬は軒並みぶっ倒れている中、ウオッカは鼻出血で済んだんですから並みの馬じゃありません。ともかくジャパンカップに出走した有力馬が有馬記念回避を表明するなか、このレースの有力馬として名が上がったのが目下G1・3勝。今年の2冠牝馬ブエナビスタ。春のグランプリの覇者。ドリームジャーニー。中山巧者で一昨年の覇者マツリダゴッホ。しかし、ファン投票で上位10頭まで優先的に出走出来る有馬記念は、有力馬が軒並み上位にくるため回避馬が多数いると、ここ2、3ヶ月の上がり馬や、獲得賞金の少ない3歳馬などが参戦することになります。これが以外と侮れず、イコピコやフォゲッタブル、アンライバルド、セイウンワンダー、キャプテントゥーレなどの伏兵が激走してかっさっていくこともあるんですね。ブエナビスタとドリームジャーニーは特に中団待機なのでマークされまくりますから今年も先行、逃げ馬には要注意でしょう。と、有馬記念予想になってしまいましたが。ジャパンカップの優勝賞金が2億5000万ということで有馬記念が霞んでますが、有馬記念の優勝賞金も1億8000万。2着賞金でもかなりの額です。伏兵には有力馬の回避はもってこいの展開なんでしょうね。加えて有馬記念の右回りの中山・芝・2500mはトリッキー。今年の有馬記念も面白くなりそうです。