ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ka.zu_p]
About my vacation
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ka.zu_pのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2013年05月02日
ゴールデンウィーク
今年のゴールデンウィークは
久住方面にドライブに出かけました
天候にも恵まれて,訪ねたのは
くじゅう花公園
です
天候にも恵まれ,園内を一回りする頃には少し日焼けしていました
昼食は,園内にある「ひでの家」でいただきました
久住の名水を使った手作り豆腐屋さんです
この日は山川温泉に一泊し
翌日は,久しぶりに
大観峰
まで足を延ばしました
大観峰は阿蘇北外輪山の最高峰で,九重連山を一望することができます
この日も,大勢の方が景色を楽しまれていました
大観峰を後にし,帰路の途中で
やまなみ牧場
に立ち寄りました
やまなみ牧場は,やまなみハイウェイをドライブする際に
いつも通り過ぎるだけでしたので
本日,初めての来訪です
牧場なので,園内はとても広く
園内をぐるりと周回できる遊歩道もあって
ゆっくり,まったり,散歩を楽しみました
Posted at 2013/05/08 21:19:17 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
大分
| 日記
2012年05月12日
佐伯市蒲江ドライブ
今日は,佐伯市蒲江にドライブに行ってきました
目指すは
道の駅かまえ
インターネットで海鮮丼が美味しいお店を探して
道の駅かまえの中にある
レストラン海鳴り亭
がヒット
午前10時30分に大分市内を出発し
高速道路を経由して佐伯インターを下車
県道37号線を走って,お昼前に到着
海鳴り亭からは,真向かいの漁港が見渡せて
美しい海と空を眺めながら
海鮮丼を美味しくいただきました
道の駅かまえの水槽コーナーでは
渡り蟹,岩ガキや緋扇貝(ひおうぎがい)が販売されていて
今晩の酒の肴に緋扇貝をゲットしました
昼食後,漁港を散歩した後
元猿海岸(もとさるかいがん)へ
この海岸は,日豊海岸国定公園の一部で
日本の渚百選に選定されているそうです
海の家では
来る海水浴シーズンに向けて
お店の人が看板のペンキ塗りに
励んでおられました
元猿海岸を後にし
続いて,標高345.7mの高平山の頂きにある
里の駅たかひら展望公園
へ
ここには,キッチン付きのケビンが整備されていて
南斜面には常設テントも完備されていました
夏場は,元猿海岸で海水浴を楽しんだ後
道の駅かまえで仕入れた新鮮な魚介類をバーベキューで楽しむ
・・・とても贅沢な時間を過ごせそうです
南側からの景色は
美しい日向灘が広がっています
そして,日向灘の反対側からは
河内湾の入江が一望できます
帰路は,この入江沿いの道に沿って車を走らせました
Posted at 2012/05/13 07:16:30 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
大分
| 日記
2012年05月05日
ゴールデンウィーク
ゴールデンウィークも後半に入り
久しぶりに阿蘇山に出掛けようと
大分市内を午前10時30分に出発
(ちょっと出遅れた感がありましたが・・・)
米良インターから高速道路に入り,由布院インターで下車
やまなみハイウェイにのって阿蘇方面へ
大観峰あたりまではスムーズに行ったものの
国道57号線宮地駅あたりから渋滞(汗)
既に正午を過ぎていたため
阿蘇山に行くのは断念し
道の駅阿蘇
で昼食を兼ねて小休止
帰り道、
ジェラテリアくじゅう
に立ち寄って
スイーツをいただきました
本日は快晴
とても気持ちのよいドライブを
楽しむことができました
Posted at 2012/05/06 08:25:05 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
大分
| 日記
2012年04月08日
ランチドライブ(黒川温泉)
4月に入り,今日は絶好のドライブ日和となりました
まずはランチの場所を
黒川温泉
に定めてインターネットで検索し
お宿玄河
を発見
個室で食事が取れて,値段も手頃です
さっそく,1日限定10食の「うふふ膳」(1,575円)を電話で予約して
午前8時30分に大分市内を出発
別府経由でやまなみハイウェイを疾走し
黒川温泉に午前11時10分到着
黒川温泉の情緒ある町並みを散策しながら
お宿玄河を見つけました
昼食まで時間があるので
食事の前に
お宿玄河の貸切湯(有料)に入ります
隠れ家的お風呂で
肌がヌルっとした感じになりました
黒川温泉は,何度か訪れていますが
まだまだ知らない温泉がたくさんあります
温泉で疲れを癒した後,ランチタイム
色々な味が少しずつたくさん並んだ賑やかなプレートセット
「うふふ膳」です
湯上りのビールはドロンジョ様に譲り
私はノンアルコールビールで乾杯
季節の山菜の天ぷらや岡本豆腐店のすくい豆腐
小国ジャージー牛乳グラタン,山芋などなど
おいしい料理を少しずつ
お腹いっぱい,いただきました
黒川温泉の無料休憩所で一休みし
午後1時30分過ぎ,
大観峰
に向けて出発
今日は快晴でしたが,空は少しもやがかかり
遠くの山々まで見渡すことはできませんでした
それでも,たくさんの人で
大観峰は賑わっていました
ここで「あまおうソフトクリーム」に舌鼓を打ち
景色を堪能して,帰路に着きました
大観峰は,5月のゴールデンウィークの頃には
美しい緑のじゅうたんを広げたような景色を
楽しませてくれることと思います
最後のショットは,近所の桜の風景です
桜をバックにS2000・・・の写真は来年以降にお預けです
(;^ω^)
Posted at 2012/04/08 19:08:54 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
熊本
| 日記
2012年01月09日
臼杵石仏
今日は、佐伯、臼杵方面にドライブに出掛けました
午前10時過ぎに大分市内を出発し
高速道路を経由して、午前11時過ぎに
道の駅やよい
に到着
ここで、佐伯名物「ごまだしうどん」をいただきました
「ごまだし」は
焼いたエソ類などの魚の身、胡麻、醤油等を混ぜ擂り潰したもので
うどんのスープに溶いて食します
うどんに乗せてある「すり身」も、とても美味でした
道の駅やよいを後にし
次の目的地は
豊後二見ヶ浦
佐伯湾を右手に見ながら
国道217号線の海岸道路をしばらく走って到着
二見ヶ浦の夫婦岩
しめ縄は、長さ65メートルで
日本一とのこと
この夫婦岩は、海岸のすぐ近くにあるので
防波堤から見ても、その勇姿に圧巻されます
そして、この海がとても澄んでいて
道中、防波堤から釣りを楽しむ方々を見かけました
きっと、釣れるんでしょうね~
ちょっと、釣り士の血が騒ぎました
( ^∀^ )
次の目的地は
臼杵石仏
国の重要文化財指定の謎に包まれた臼杵石仏です
平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫られたといわれていますが
誰がどのような目的で造営したかは
わかっていないそうです
60余体ある石仏は
一周歩いて30分程度の山間に
ホキ石仏第一群、ホキ石仏第二群、山王山石仏、古園石仏と
いくつかのエリアに分かれています
その山間からは
のどかな風景が広がっていて
その昔、寺院と共に集落で暮らす人々の生活があったのかも知れません
この臼杵石仏に隣接するのが
ヤマコ臼杵美術博物館
1階には、臼杵藩主稲葉家に伝わる漆工芸品が展示され
2階は臼杵石仏周辺で発掘された中世の遺物が展示されています
臼杵城は、戦国時代の1562年
大友宗麟によって
臼杵湾に浮かぶ丹生島に築城されました
しかし、大友氏は
豊臣秀吉の時代の中にあって親子数代で衰退
その後、1600年に稲葉貞通が入城し
稲葉家によって幕末まで
15代にわたり約270年間
臼杵藩5万余石を治めたということです
戦国時代から江戸時代に至る
激動の時代の衰退と繁栄が
臼杵にもあったんですね
美術館に展示されている臼杵城の模型は
島に浮かぶ要塞のようです
今日は
郷土料理と自然と歴史に触れる一日でした
( ^∀^ )
Posted at 2012/01/09 17:15:15 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
大分
| 日記
次のページ >>
プロフィール
ka.zu_p
[
大分県
]
大分は釣り、ドライブと楽しめて、食べ物も美味しいところです 背景素材提供: Photo by (c)Tomo.Yun (http://www.yunpho...
31
フォロー
32
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
沖縄_海 ( 3 )
沖縄_ビーチ ( 14 )
沖縄_観光地 ( 16 )
沖縄_ドライブ ( 8 )
沖縄_釣り ( 3 )
沖縄 ( 8 )
福岡 ( 6 )
熊本 ( 9 )
佐賀 ( 4 )
大分 ( 17 )
四国中国地方 ( 1 )
宮崎 ( 1 )
S2000 ( 8 )
ツーリング ( 13 )
バンド ( 6 )
愛車一覧
ホンダ S2000
楽しませてくれる相棒です
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation