• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

handelのブログ一覧

2010年02月18日 イイね!

オリンピックだぁ~

車ネタでは無いですが
雄星くんのグローブに母校の校章が刺繍されていたようで、
公式戦では使用禁止となったようです。
なんでも商標になるからだとか(;゚д゚)
私は、日本人のルール面での神経質で融通性のない
頑固さが気になる。 なんと裁量の狭いことか。

これは英国で本当にあった話です。
孫がおばあちゃんに向かって「うるさい」とか なんとか言ったそうです。
おばあちゃんはあまりの悪態に裁判所に訴えたそうな(;゚д゚)
裁判所は訴えがあったいじょう 裁かなければならない。
裁判長が下した判決は、
「お菓子を持って おばあちゃんの家に謝りに行きなさい」
粋な判決。 いわゆる大岡裁きって言うヤツですね。
きっと今の日本の裁判官だと こうはいかないだろうなぁ。
執行猶予半年とか(笑)  

あと・・・・・
スノボの国母君。
なんでみんな あんなに必死で叩くのかな(・ェ・)
彼はまだ二十歳そこそこのガキですよ。 
そのガキをちゃんと指導できない選手団やコーチが悪いじゃないのか。
もっといえば親やその周りが だらしなかったのだろう。
ぶっちゃけ 我々礼節を知る大人がちゃんと諭さないのが悪い。
だから彼を叩いて潰そうというのは あまりに無慈悲に感じる。
相手はガキです。 それを諭すのが大人。 
礼節ある大人がなにも知らないガキの将来を 潰してどうするんですか。

と言うわけでもないですが 結果は8位入賞。 潰されたのか(;゚д゚)ァ....へ

入賞で思うことが・・・・・・・
選手が入賞してもTVは なんとなく残念って感じで報道します。
私は思う。 入賞は世界でも8本の指のなかに入ったんです。
なぜ 喜ばないのか。 どうしてもメダル取らないと許せないのか?
これ オリンピックの度にいつも思うことです。

ある人は「国費」で行かせるんだから当たり前だと言います。
私は思う(笑)
そんな狭い了見では オリンピックも窮屈でつまらないだろうなぁと(笑)

Posted at 2010/02/18 20:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他思ったこと | 日記
2009年11月03日 イイね!

激安中国HID その後

結果は期待以上に良かったです。 35Wと55Wの差は若干違うかなと言うくらい。
これくらい明るいと1年持てば、十分元取れるでしょ(つ´∀`)つ

ライトをいじった時にかかせない光軸調整もしてきました とりあえず(;・∀・)
というもの ABやYHでは 輸入車と言うだけで断られました。
まぁ 測定器械が輸入車に対応してないと言うこともあるんでしょうが、
それを分かっていて無理矢理調整させて、上手くできないと 文句言う
分からず屋が多いってことでしょうね。 大まかにしか出来ないと言っているのに(;・∀・)
私なら、大体でいいがな と 言いますがね。 これがプジョーのディーラーなら
もう少し強くいいますが(笑)

結果は、やっぱり 上手くできなかったです。
それでも 左右のライトの方向上のばらつきは あまり無かったみたいです。
207の場合、バルブ台座の切り欠きをヘッドランプユニットの穴にあわせる必要がないようで、
バルブを取り付けるときに ちゃんと収まっているか自信なかったのです。
結果はオーライなので、一安心です。

もう一点分かったことがあります。 左右でどうやら照度が違うようです。
左が6500ルクス 右が5000ルクスらしいです。
見た目 そんな 差があるように感じないので とりあえずはOKってことで(笑)

これは やっぱり 中国製の中国製たる所以ですかね。
まぁ 走ってみて 十分明るいし左右差も感じないので 大体OKってことで(爆)

近々 6000Kのバルブを取り寄せる予定ですが、取り替えの時に電流を計ってみようと思います。
定格35Wでているなら 大体 3.2Aくらい 55Wなら5.3Aくらいが目安となるようです。
さて どうなるか(;゚д゚)?

中国製激安HIDの味をしめた私。 こんどは ハイビームのHID化もやりますよ。
そのうちにですが( ; ゚Д゚)   お楽しみに。
Posted at 2009/11/03 16:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー全般 | クルマ
2009年11月01日 イイね!

激安中国H I Dとはこれいかに

激安中国H I Dとはこれいかに最近、激安HIDが話題にあがること多くなりましたね。
ブログにも宣伝でてることがありますよ Monobeeとか(笑)

ヤフーオークションを徘徊していたら、中国製HIDにたどり着きました。
なんとも安い! 安すぎる(◎皿◎)
私はミーハーなんで 見逃すはずもなく 好奇心に火がつきました(笑)

早速落札してしまった。 取り付けた様子は
http://www.bachbwv140.sakura.ne.jp/207/207main/Remodeling/hid-09-10-31.htm
これ私のサイトですから、ご安心して覗いてください( ´・∀・`)

それにしても、案外 いや 思った以上 いや最高に良いかも。
コストパフォーマンスいいですよ。 1年使えればですが(笑)
Posted at 2009/11/01 11:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー全般 | クルマ
2009年10月15日 イイね!

食欲の秋ですね

ここ最近、現場環境が変わり 心境も変化して(笑)
更新を怠ってましたm(__)m
気持ちも落ち着いてきたので、奮起一転食欲ネタなど(^。^)

シルバーウィークに小樽に行って来ました。 一泊。
小樽といえば寿司となるのですが、日中 町をぶらぶらしていたら、
中央市場の目の前、お寿司屋の「大和屋」さんの左となりに隠れるようにある
そば屋さんを家のやつが見つけました。 家のやつは、大の蕎麦好き。
気になってしょうがない様子(笑)。 とそこに初老のご夫婦が中に入っていきます。
外に立ってるメニューを食い入るように見つめている家のやつに
「ここ 美味しいですよ」と一声。 この一言は天の声のごとく家のやつの心を捉えたようで、
「夜は絶対ここにする」と私に神の声を くだしたのです(笑)
ご存じのとおり私は蕎麦はそんなに好きでもないので、「ああ寿司食べたかった」と落胆(笑)

で 行って来ました その名も「荒又」 小樽市稲穂3丁目4?12

通りから路地というか、敷地の奥にお店があります。 ここは元寿司屋さんだったらしいです。
中にはいると、細長い店づくり。 結構な奥行きでした。 雰囲気はなかなか 良かったですよ。
メニューをみると 蕎麦以外の余計な物は出しませんと言っているような潔い内容でした。
ほおおおお と 蕎麦好きでない私でも なんとなく期待してしまう(笑)
二人そろって頼んだのは鴨せいろでした。

女将さんがもってきてくれたときに 思わず「おっ 更級ですか」と言ってしまいました。
期待度もマックスにふくれあがった私は、さっそく蕎麦を口に運びます。 当然汁なんて付けませんよ(笑)
口に入れると 更級独特の上品な蕎麦の香りが鼻に抜けていきます。
「美味いかも」とオヤジギャグ炸裂させて 負け惜しみいっぱいの私(爆)

もう一つ、感心したことがありました。 それは、蕎麦湯です。
なんと 蕎麦湯専用に湯飲みを出してくれるじゃあーーりませんかぁ。
心の中で「おおおおお にくいことするなぁ」「わかってるなぁ」と蕎麦湯をいただく私。
今まで飲んだ蕎麦湯の中でもトップクラスの「さらっと目」。 「うむ 本物だ」と感動。

と言うことで、ここの女将さんと大将の人柄も手伝って、満足一杯になりました。 よかったよかった。
大将は小樽でも有名なそば屋の「藪半」で修行したそうです。 納得の私。
思うに、昼間あのご夫婦に巡り会わなかったら、ここは選択肢に成り得なかった訳で、
「あああ 旅 って いいなぁ」と 改めて旅の醍醐味をかみしめたのでした(^。^)

気分は満腹になりましたが、お腹はやっぱり八分目(笑)
夜食になにか欲しいなぁと駄々こねるのは、蕎麦を食べた時の私の常。
で、この付近 稲穂界隈で 思い浮かぶのは、言わずと知れた「なると」です。
多分 北海道の人なら誰でも知ってる、若鶏の半身唐揚げが有名なお店です。
そうは言っても、家のやつは知らなかった(^_^;) しかも鳥の皮が大の苦手。
せっかく近くに「なると」があるんだからと無理矢理説得。 半身を一人前買うことにしました。
ここは、有名店ですから、当然の行列。 しかも店員の動きが悪い(笑) まぁ それはさておいて、
ホテルで食べたのですが、皮はパリっと身はジューシー。 月並みな表現ですが、
鳥皮が苦手な家のやつも えらく感動してました。 

夜も明けて朝食ですが、小樽駅横に昔からある「三角市場」に行ってみることにしました。
市場でみつけたのは、「わがまま丼」。 数種類ある海鮮食材の中から3種類好きなのを選んで
どんぶりごはんにのっけて食べるというヤツでした。

ちと 写真がいまいちで 不味そうですが(爆) 選んだのはサーモンとイクラとウニ。
これで1500円。 高いか安いかは微妙な線です(笑) 私的には妥当だと思いました。
それは、サーモン。 本物使っていた。 みなさま 回転寿司に毒されて サーモンって
綺麗なピンク色だと思っているでしょう。 しかも脂もたっぷりのって美味しいと。
でも あれは、北欧産の養殖ニジマスです。 養殖ですから餌に色素を混ぜて
あのピンク色を作り出しているんです。 そして太らせて背中まで脂肪を乗せる。
天然物と養殖着色物を見分けるコツは、照明だそうです。
着色物は、照明が当たると鮮やかに見え、天然物は退色して見えるそうです。
と言うことは、鮮やかで美味そうなヤツは偽物、逆になんだか生き悪そうに見えるヤツが本物。
これは、マグロも同じだそうです。 マグロも脱色、着色しているそうですよ。

最近とあるサイトでこんな話を聞きました。
釧路で魚屋さんを営んでいる人がいましたが その人曰く、
「上物の時知らずを、本州の人に送ったのですが、クレームが来てしまった」
「時知らずということで期待していたが、脂はのってないし色も悪いぞ!」
お魚やさんは、お客を納得させるのが大変だったようです。

私は思うのです。 回転寿司にながれるサーモン。 ちゃんと養殖肥満ニジマスと表示して欲しい。
でないと、我々日本人は、魚さえ見分けられなくなってしまう。 悲しいのは私だけだろうか?
スーパーでは、ちゃんと養殖ニジマスとかトラウトサーモンって表示するようになってきましたよね。
いつまでも騙し商売やってる回転寿司の零落は、目前に迫っているように感じてならないです。

ついでといっては何ですが(笑)
隣町、苫小牧は、ホッキで有名ですね。 ホッキは加熱したほうが、味がでて断然に美味いです。
あっ ホッキですが これも代替えの貝があるそうで回転寿司の場合、怪しんだ方が無難ですよ。
と また脱線してしまいましたが、苫小牧発のホッキ料理で私が好きなのは「ホッキカレー」です。
カレーとホッキの出汁が微妙にマッチ、と同時にホッキの食感がなんともいえない一品です。
で、家のヤツが気になることを一言 「このまえTVでホッキ天丼の旨い店 やってたよー」と。
そこは、ウトナイ湖のそば、国道沿いにある トラックステーション内のレストラン「タートル」でした。

いやしん坊の私たちはさっそく いきました(笑)

家のやつが頼んだのは 看板メニューの「ホッキ天丼」 私は「ホッキカレー」です。
トラッカー御用達ということで、ボリュームも11トン車クラス(笑)
天丼は見ての通り大盛りで かかっている天つゆもくどくなくて美味しかったそうです。
ホッキカレーは、私的にはいまいち(^_^;) 出来上がったカレーのなかにボイルして置いた
ホッキやぶつ切り野菜をぶっこんだだけって感じで、味に統一感がないっす。 
ぶっこんだだけなので、せっかくのホッキの出汁も生きてない。というか皆無。
このホッキカレーですが、私が初めて食べたのは白老にある屋根に熊が乗っかった(笑)
物産館のレストランでした。 あれは良かった。 カルチャーショック受けるぐらい美味かった。

ところで ホッキ天丼ですが、かき揚げも どーーーーんと のっかているのですが、
これが、どうしたことか半生。 からっと揚がっていなかった。 ちゅうか 中は生。
家のやつは、ほとんど残していました。 まぁ たまたまだったと信じたい。
味は良かっただけに残念な部分でした。

「また 来るかぁ」と家のやつに聞くと 「いやーーー 無理」。 
こういうお店って たった一回の失敗が後を引くので、日々頑張らないとだめですよね。

やっと終わりですが、
苫小牧のホッキ料理とえば、「マルトマ食堂」らしいです。
私は行ったことないですが、口コミも上々。 いま 一番気になっている食堂です。
今度 挑戦だぁーーーーーーーーーーーーーー(笑)
Posted at 2009/10/15 13:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2009年09月09日 イイね!

やっぱり 自民党は志が足りないように思う

お祭りのような 選挙 おわりましたね。
結果は、みなさま ご存知のとおりに 民主党圧勝。 
痛快すぎるくらいに わかりやすい 結果でした。

そして、自民党寄りのマスコミは、TV 新聞などで 体よく なにげなく
民主党叩きをはじめてますね。 昨日のTVタックルなんかも つっこみどころ満載。

TVタックルに限らず 他の 報道を装ったバラエティー番組は、早々に
民主党のマニフェストについて あーだ コーダ フェルマータ(笑)
なんでも 民主党がマニフェストを実行出来るかが 大問題らしい。

私はみなさんに 一度問うてみたい。
今回、民主党に投票した人で、「マニフェスト」を どれくらい 意識した人がいるか?

今回の選挙は、はっきり言って 「自民党お仕置き」選挙だったのです。
古くなって機能しなくなった55年体制とそれにぶらさがった官僚、
癒着業界、わけの分からない特殊法人。
そして、ここ数年の自民党のだらしなさ。 それに国民は気づき始めた。
決定打は麻生さんの溜め口と国債頼みのばらまき もうだめ押しだ。 
我々は民主党が良いというより、官僚の傀儡自民党政権にあきれ果てた。
だから、「反省しろ」と 一旦政権から引きずりおろしたのです。
それは、今回の世論調査で 自民党に立ち直ってほしいと思う人が
70%近くにのぼることからも 歴然としています。

この国民感情を ほったらかして マニフェスト論議にばかり
血眼になって 民主党を叩くのは、ちょっとちがうなと思う。
まさに 細部におぼれて 大局を見失っているとしか思えない。
まぁ これは 我々の民族性だと 思ってます(^_^;)
米国の評論家は「新政権が落ち着いて政治をできるまで
我々は辛抱強く みていかなければならない」と きわめて理論的。
そりゃそうです あちらでは 2大政党制というものが ある程度確立しているから
政権が移ろうが、ある程度は我慢できるのだろう。

だから 思うのです。 TV局や新聞社の思惑はどうであれ 騒ぎすぎかと。
騒ぐなら、自民党がなぜ負けたか、なぜ見限られたか、55年体制の本質、
そして、どう再生していくかに焦点しぼったほうがわかりやすい。
民主党の実行力は、様子見しかないのですから。
第一、マスコミが自民党の大敗の原因、遠因を解き明かさない限り
あの人たちは、55年体制で出来上がってしまった官僚主導型政治が
機能しなくなったのだという事に気が付かないと思うぞ。 

さても TVタックルですが、
三宅さんが 良いことを言っていた。 私はTVで三宅さんの主張にあまり賛同する事無いのですが、
今回は、尊敬してしまった。

それは、自民党の首相指名の件です。
三宅さんの主張は、「どうせ 鳩山さんがなるのだから 白紙だとか麻生さんだとか
そんな 恥ずかしい投票するくらいなら 大敗を素直に認めて鳩山さんにエールを送れ」
そして、「今回は大敗を喫したけれども、我々自民党は、今までの反省にたって
議員一丸となって立ち上がってみせるぞ、 その時は覚悟しなさい」と 言ってやれ!
その自民党の覚悟こそが 今の国民の 「立ち直ってほしい」との思いに通じるんだと。
こういった政治ロマンも 必要なんだと 怒っていた(^_^;)

世の中の大局からみても マジ 意に叶った考えだと思うのです。
自民党の今回の首相指名の選択肢としては、

1番目は 麻生さん
2番目は だれか人気のある人か実力舎
3番目は 白紙

麻生さんは、もう論外。 大体にして辞める宣言している人を担ぎだしてどうする気だろう?
それをしたら もう 我々を愚弄している。 バカの極みだ。
2番目の案が一番良いのかも知れないけれど、いったい誰がなるというのか。
火中の栗を自ら拾い「俺が 自民党再生の 捨て駒になってやる」といった 気概のある
自民党議員さんって いるのか?
白紙ですが、これも 国民を喰った話だ。 職務放棄か。

どれもこれも 今の自民党の姿をみていると、恥をさらしそうでならない。
三宅さんの主張は、西郷隆盛とか坂本龍馬といった 明治維新の
英雄たちを彷彿とするくらい 痛快かもしれない。
三宅さんは ロマンと言ってましたね、私的には「大人物」とかを想像してしまう。
もし 自民党が鳩山さんを指名し、我々に 自民党再生の決意を語るなら、
国民としては、これほど わかりやすい 態度表明はないような気がする。

そうはいっても、今の自民党の内情をみると それを主導出来る大人物はいないし、
前途多難に違いない。

この件で、三宅さんと 某官僚出身の政治評論家が 喧嘩してましたね。
この人は、「麻生政権の下で選挙を戦ったんだから 麻生と書けばいい」と 怒鳴ってました。
それと 彼の発言で気になることが、
「今回の選挙は有権者が間違いを犯した」と言っていた。
私は思うのです。 評論家が何を言おうが 勝手ですが、我々をバカ扱いして欲しくない。
我々がバカなら自民党は いったい何なんだと言いたくなる。
きっと自民党の肝いりで評論家になったんだろうけれど あれでは 評論家と言うより
自民党の宣伝部長みたなもんだ。 第一 人間の巾が狭すぎる。
私的には関わりたくない人種ですな。

さて 自民党の再生を誓う議員さんたちがどれを選択するか 見物ですね。

*********************************************************************
これを書き終わってから、ニュースをみたら
なんと 指名候補者が決まったようですね。 書き直すのも面倒なので追記です(笑)
なんでも 某ピンチヒッター大臣らしい。 だから 今回もピンチヒーターみたいな。
紆余曲折のはてに 満場一致で ピンチヒッター候補者らしき人が決まったのは仕方がない。

でも 経過を見てきた私としては、「やっぱり自民党、反省してないな」と思ってしまう。
というか もうこれが 精一杯です、もう限界ですという 悲壮感しか伝わってこない。
ホント へたくそっていうか 演出する余裕も無いってことですね。
自民党 マジ やばいぞ。
Posted at 2009/09/09 10:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他思ったこと | ニュース

プロフィール

プジョー207GTに乗ってる親爺です。 文字通り勝手にやってますが(笑) よろしくぅ~~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

勝手気ままにプー太郎 
カテゴリ:My207のサイト
2009/06/10 18:23:59
 

愛車一覧

プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
エクステリア最高。 エンジン最高。 走り味 最高(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation