• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月22日

【国道7.13.121号】東北縦貫 国道4号旅復路

【国道7.13.121号】東北縦貫 国道4号旅復路 東北縦貫 国道4号復路

実施日 2020/11/22
走行距離 869.0km

2020/11/20-21で実施の,国道4号旅の復路編



青森県庁前から,日本海側の秋田県・山形県を経由し,
福島県西部,栃木県日光地区を縦貫。
新4号BPまで戻り,埼玉に帰還する行程です。


青森県庁前出発は0時半頃。
青い森公園の散策で,多少の時間を使ってしまいました。

4号を背に7号を進みます。沿線の道の駅が進行具合を教えてくれます。
矢立峠は1時半頃の通過です。ここから秋田県です。

大館市,北秋田市,能代市と進みます。
奥羽本線と並走していますが,深夜のため運行はしていません。
こちらも一度は制覇をしてみたい鉄道路線です。


男鹿半島へ行きたい気持ちを抑えつつ,秋田市中心部に向かいます。
道の駅あきた港・秋田市 では、ポートタワーセリオンと日本海を臨みました。

港を発つと,この旅における7号の終点,臨海十字路交差点を迎えます。
ここからは国道13号に切り替わり,内陸部にすすみます。


ここからの秋田市〜天童市区間は,往路復路合わせて,体感最長でした。
市部を抜け,大仙市,横手市,湯沢市と進み県境に。

山形県に入り,新庄市,尾花沢市,東根市,ようやく休憩場所の天童市です。
ここまでの道中は,カラフルなデコ軽トラと100km近く並走していたため,
妙な共闘感,仲間意識を感じていました。
ハイドラーであれば,間違いなく友達申請をしていました。残念。


天童最上川温泉ゆぴあ(山形県天童市藤内新田1620-1)にて休憩です。
到着は7時半頃でしたが,営業中で,既にかなりの客数でした。

清々しい朝風呂を終え,道の駅天童温泉・天童市 に向かいます。
同市はラフランスの生産日本一だそうで,朝食にはラフランスパイをいただきました。

昼食は出発前に知人に聞いていた
水車生そば(山形県天童市鎌田本町1-3-26)に立ち寄る予定です。
時間調整で天堂公園を練り歩きました(タイトル画像は天童公園より)。

お店に到着してみると,これがまた大変な行列で、
店舗の表側と裏側で入店列を分散させていました。
alt
早めに到着していたため、第一陣で入店。

お店としては蕎麦屋だそうですが、名物は元祖鳥中華というラーメンだそう。
お勧め通りそれを頼みました。鶏肉の香りが豊かで美味しかったです。


さて出発。程なくして道の駅米沢・米沢市に到着します。
大変混雑していて,米沢牛製品が飛ぶように売れていました。
それらを傍目に駐車場を出ます。

道の駅のために若干国道13号をそれていましたが,
西に戻り、国道121号に入ります。


この国道121号は,復路では最も良い道だったと思います。
米沢市街を抜けます。左右に山々を見ながら,
緩やかに曲がっていく国道は,さながら大河のようです。

雄大な景色を進むと県境を迎えます。
喜多方市では,国道459号で磐梯山方面に東進します。
磐梯山ゴールドラインは冬季閉鎖のため,
国道459・115号で猪苗代湖まで降ります。
湖畔沿いは国道49号で13号に復帰し,会津若松城CPを確保します。

更に南下し、国道は逸れますが塔のへつりCPに向かいます。
alt
営業終了寸前に駆け込んだため、早々に撤退します。


陽も落ち、暗がりのなかを進みます。
ここらは,有名な3連おむすび(3つの国道の重複区間)です。
 国道121号・国道352号・国道400号

南会津町から県境を超えて日光市に入ります。
ここも大変に良い道です。

沿線の温泉街をいくつも抜けます。
いつかは,観光・温泉目的でも訪れたいものです。


鬼怒川温泉界隈まで来ればもう見知った道です。
鹿沼から上三川に抜け,下野で新4号BPへ復帰,帰路につきます。



・走行国道
国道7号(新潟県新潟市中央区〜青森県青森市長島)
 総延長:580.1km
国道13号(福島県福島市船場町〜秋田県秋田市川尻町)
 総延長:386.0km
国道121号(山形県米沢市窪田町〜栃木県芳賀郡益子町)
 総延長:283.8km 
国道459号(新潟県新潟市中央区〜福島県双葉郡浪江町)
 総延長:214.7km
国道115号(福島県相馬市塚ノ町〜福島県耶麻郡猪苗代町)
 総延長:141.0km 
国道49号(福島県いわき市常磐上矢田町〜新潟県新潟市中央区)
 総延長:248.2km
国道352号(新潟県柏崎市柳橋町〜栃木県河内郡上三川町上三川)
 総延長:331.9km
国道400号(茨城県水戸市南町〜福島県耶麻郡西会津町)
 総延長:224.9km


・名交差点

臨海十字路交差点(秋田県秋田市川尻町)
 交差・国道13号(福島県福島市船場町〜秋田県秋田市川尻町)

まず,名称の威風堂々とした感じが印象的です。
大きさとしても全6車線(右左直を各2車線)あり,まさに堂々としています。
本行程としては,7号と13号の切替点であり,国道を沿岸部と内陸部に分つ,
まさしく要所となっております。
市内も,当交差点までの所要時間を知らせる電光版が複数あり,
地元でも重要なことがよく分かります。
ちなみに,交差点に面する「レクサス秋田店」は,Googleマップで開いた際,
黄色のLFAが表示されます。


成島町交差点(山形県米沢市成沢町)
 交差・国道287号(山形県米沢市成沢町〜山形県東根市蟹沢)
 
287号は13号から分岐している国道。13号は東根市,天童市,山形市と,
盆地を進むに対して,最上川沿線の山間部を進みます。
後程見返してみると,287号もかなり良さそうに思います。是非行きたいです。
交差点としては,この先の121号の雄大な景観の始まりを予感させます。
市街地感が薄れていき,豊かな山々を迎える準備となる五叉路です。
ブログ一覧 | 国道 | 日記
Posted at 2021/07/14 00:32:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

こんばんは、
138タワー観光さん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

知人に教わりハイドラを始めました。 それまでは,自動車の製造技術ばかりに興味がありましたが,途端に道の駅・国道巡りにはまりました。 下道で,出来るだけ遠くまで。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル・フォレスター
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル・フォレスター

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation