• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月20日

ネジピッチとOEMの罠

ネジピッチとOEMの罠 スバルの新型軽自動車が発表されましたね。
そしてプレオもフルモデルチェンジしました。

 新型といってもスバルは軽自動車の独自開発からは撤退しましたので中身は他社製品、今回のルテラはダイハツ タントエグゼのOEMとなるわけです。

 実はここで注意が必要な事があります。それはホイールナットです。

 ご存知の方も多いかとは思いますが、国産乗用車のホイールナットにはネジピッチが2種類あります。1.5と1.25です。

 そして、そのネジピッチはメーカーによって違いまして、基本的には下記のように分かれています。

 ピッチ1.5のメーカー:トヨタ ホンダ マツダ 三菱 ダイハツ
 ピッチ1.25のメーカー:日産 スズキ スバル

 ホイールナットはHEX(ナット頭のサイズ)が違っても使えますが、ネジピッチが違うと締めることが出来ないので使えません。カローラ用の汎用ホイールナットをアコードに使えてもサニーに使えないのはピッチが違う為です。

 基本的にナットのピッチは上記の区分けで考えればいいのですが、例外があります。それがOEM車の存在です。

 例えば、マツダの軽自動車はスズキ製です。その為、マツダは乗用車のナットと軽自動車のナットは共用できなかったりします。まぁ、マツダの軽は昔からスズキの部品を使っていたりするので、定着度もあってさほど混乱は起きません。

 ちょっと混乱が起きるが、ここ数年のうちにOEMによって軽自動車のラインアップを拡充した日産です。
 現在、日産ブランドの軽自動車はオッティ/クリッパー/モコ/ルークス/キックスの5種類が用意されています。この中でオッティ/クリッパー/キックスが三菱製、モコ/ルークスがスズキ製となります。
 さきほど示したグループでは、日産とスズキは同じピッチ1.25のグループに入りますが三菱は1.5のグループに入っています。ということは、日産の軽自動車はモコとルークスには日産用のピッチ1.25のナットが使えるが、オッティ/クリッパー/キックスには使えないのです。日産の軽自動車用にホイールナットを買おうとする時は、よくよく注意が必要です。


 さて、ここまでの説明で、もう今回の問題が何なのかお解りになられたことでしょう。
 そうです、スバルは基本的に1.25ピッチのグループに属するので、今までスバル謹製の軽自動車のナットは1.25でしたが、これからは1.5ピッチのグループに属するダイハツ製になるので、ホイールナットのピッチが変わってしまうのです。つまり、R2やステラで使っていたナットは、今回のルテラには使えません。プレオなんかは同じ名前でも新旧でナットが違うことになります。

 すでにスバル・ディアスワゴンという車が発売されています。これはサンバーの後継なのですが、中身はダイハツのアトレーです。当然、サンバーのナットは使えないことになります。(まだ実物触ったことないのですが、まず間違いなくピッチは1.5でしょう)


 このようにOEMの車は、メーカーだけで判断して部品を買うと間違えてしまう事がありますのでご注意下さい。



 ちなみに、トヨタとスバルの共同開発であるFT-86っていうスポーツカーがありますが、これのホイールナットはいったいどっちになるんでしょうね?


ご注意:今回はネジピッチだけに絞ってのお話をしましたが、実際にはナットにはピッチ以外にも座面の角度等の違いがあります。純正ホイール&純正ナットを使う場合、単純にピッチだけで使用可能かどうかの判断はできませんのでご注意下さい。
 
ブログ一覧 | Web担当Kの日記 | モブログ
Posted at 2010/04/20 13:47:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
ヴェイルサイド フォーチューンさん

もう暑くて夜しか車が乗れない💦
のうえさんさん

【10名】CCウォーターゴールドタ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

2025.07.19 今日のポタ
osatan2000さん

早朝プチツーリング🏍️💨
ボッチninja400さん

タイヤも含めて完全バイトーンに
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2010年4月20日 23:36
説明ご苦労様です。

OEM…オーディオ取付キットもOEM元を知る必要が有りますね。大抵車屋さんがOEM先を基準に考えてしまうのが多いです。


何事も部品等にしてもOEM元に変換してから部品探しとか多かったりしますね。

スバルさんもDEXから始まり?P1.5の存在を知ったなんて社員さんも実際の所、居たりしてf^_^;
コメントへの返答
2010年4月22日 15:09
お粗末さまです。

オーディオなんかもそうですよね~。

車オタクなら、「○○は○○のOEMだから~」なんて、知識そのものを楽しんで覚えてますから苦にはならないんですが(笑)、自動車業界に関わる人全てが車オタクではありませんから、OEMってのは厄介な仕組みなのかもしれません。(^^;


さすがに1.5の存在を知らないスバルマンはいないと思いますが、在庫がややこしくはなりそうですね。
2010年4月22日 6:18
こんばんは。

エンジンもダイハツ製になるとオイルエレメントのセンターボルトも違うからスバル用(M20x1.5)じゃなくてダイハツ/鈴木用(3/4-16UNF)を買わないといけないですね。

さすがにサンバーはまだ変えられないんでしょうね。赤帽仕様はダイハツじゃ作れないでしょうし。
コメントへの返答
2010年4月22日 15:19
こんにちはー

それもありますよね。特にプレオだと年式の違いで、中身としては全く別物になるので油断するとはまるかもしれません。

サンバーの運転席の快適性は、軽トラの中では群をぬいてますからねぇ。

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation