• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Appleseed2004の愛車 [トヨタ カローラフィールダー]

整備手帳

作業日:2021年2月21日

カーオーディオ 電源線、制御下に置く

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
2020年1月27日に取り付けたシャークの1G。

先んじて奥さんの車にも同じ太さを使っているが、もうホントに手を焼いていた。
思ったように音が作れないのに、奥さんにはそれのみが持つ音があるので、外すなと撤去禁止令を出されて、使い続けている。
最終的には、電源を活かすために機材を変えてみたり、他の電源線を何度か変更してみたりして、ようやく奥さんから、これなら音量上げてみたくなってきたと言われるようになった。

そんな経験をしていたので、フィールダーでの1G化も、苦労するだろうと思っていたが、そこまで破綻はしなかった。
でも、車体はなかなかなじまなかった。
取り付けから11日目にようやく、音ではなく車体が落ち着いた。
2
そこから他所のアース部分を4Gから細くして帳尻が合わせれるか検討している。

まだ、8Gと10Gの1種しか試していないが、予想した音の変化が出てくれている。
僕の本命は、シャークのスピーカーケーブルの10G。
が、音量が上げれるので、破綻はしていないが、ちとやり過ぎか。。。
オーディオ的な盛った音になってしまいそう。
もう1種の10G、12Gまで試して、答えを出したい。
3
必ず同時進行にならないように注意してやっているもう1つのアプローチ。

音をもっとまとめたいのが、目的。

東信のBPUEは、脱落。
ニッケミのKMEも期待したが、脱落。
ニチコンのDBは、音が速いので目的には合致したが、その強い音に馴染めず却下。
ニチコンのMUSE ESもDBと同様に音が速くて相性がいい。音の個性もDBほどではないかなぁ?と思い、採用した。

その後、いくつかの静電容量を用意して、音のまとまりとしっくりする感触のいいものを現在物色中。

結局、当初の数値に戻っていきそうな気配だが、、、それよりもこの人口臭な音質が、段々気になって来て仕方がない。

これじゃあ、拍手が硬質な音になっちゃう。
音は早くて、邪魔しない音質は、他にないものか。。。
4
さらに調べてみると、、、。

これかなぁ。

MUSE ESで、数値が決まったら、使ってみる予定。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

天井デッドニング

難易度: ★★

シガーソケットのヒューズを交換した

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

令和7年第三回エンジンオイル交換

難易度:

左リアドア アクチュエーターOH

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #カローラフィールダー ボディーアースポイント探索その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/3149901/car/2790769/5474411/note.aspx
何シテル?   09/10 23:05
Appleseed2004です。 カーオーディオをのほほんと楽しんでおります。 機材の取り付けと調整はすべて僕、音の良し悪しのジャッジは奥さんと夫婦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
カローラフィールダー 型式:DBA-NZE141G エンジン型式:1NZ-FE 排気量 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation