• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Appleseed2004の愛車 [トヨタ カローラフィールダー]

整備手帳

作業日:2021年3月8日

カーオーディオ 飛躍的に音が変化する

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2021年になって、ちまちまちまちま、、、と音を調整し続けている。
春にあるかもしれないオフ会に向けて。

デッキ、アンプ、スピーカーの機材は一切変更せずに・・・。

昨年末のオフ会で話していたかろうじて理解できた会話の内容から、4つのアプローチで、音をよくできるのではないか?と仮説を立ててみた。

1つ目は、メインアースなど2ヶ所。
それまでオールドタイプのシャークワイヤー4Gを使っていたところを、シャークワイヤーの1Gに変更した。

音が暴れん坊になるかと思いきや、そこまでにはならず。
ただし、エンジンがしばらく安定しなかった。
今は、快適。
2
2つ目は、フロントアンプのゲイン調整。

3~4日掛けて調整した。

1日目は、大胆にぐりぐり動かして、ここかなぁ~を探る。

2~3日目は、ちょんちょんとほんのちょっと触る。

4日目は、ツマミにかすかにトルクを掛ける程度。

もう後は触らない。
よいポイントが見つかったら、もう触りたくない、ここは。
3
3つ目は、一部のアーシングを細くした。

メインアースを1G化したので、どこかを絞って調整しようと考えていたので、アーシングのマイナス線の先端のみ太さを変更して調整を試みた。

ここが、一番跳ねた。
恐ろしいくらいに。

大きな大きな積み重ねと、小さな小さな積み重ねの歯車が突如噛み合ったんだろう。

全部で4パターン試す予定が、まだ3パターン目で止めている。
最後がベストなのか、今がベストなのかは、まだわからない・・・。

1パターン目でも2パターン目でも、もちろん変化はするものの普通な音だったが、3パターン目で何か音そのものが全然別なものに変わってしまった。
4
4つ目、一部で使っている電解コンデンサの変更である。

これもよかった、うまく行ってくれた。
ステップを踏んでいったので、銘柄が2回変わっている。

物理的にどうにもならない音の遅れ。
アンプを4台使っているので、もうどうにもならんやろ・・・と、諦めていたが、オフ会でのフロントのTWとMIDの音合わせの会話がヒントになった。

もうちょっとだけ速く出来るかもしれない・・・。

これが、当たった。
理論上、限界はもちろんあるが、ごくわずかに速くできた。
でも、聴感で判断できる程度に。
これは、嬉しかった。

音質のことは、二の次で選択しているが、結果的に音もよくて二度嬉しい。
5
音仙人に頂いたCDから。
本当は、奥さんの車で音を作り直したときの課題曲だったが、フィールダーでも聞いてみた。
いつものようにCDを再生して、PCMレコーダーにて録音している。

和田加奈子
パパのジャズ
https://www.youtube.com/watch?v=ZZwy5-t5cYo
6
同じく、
和田加奈子
イヴの約束
激ムズな難曲。
2分10秒のところ、和田さんは何と言っているのだろう??

https://www.youtube.com/watch?v=-Z7lGtl93lQ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

天井デッドニング

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

スピーカー交換

難易度:

エアコンパネルLED球交換

難易度:

シガーソケットのヒューズを交換した

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #カローラフィールダー ボディーアースポイント探索その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/3149901/car/2790769/5474411/note.aspx
何シテル?   09/10 23:05
Appleseed2004です。 カーオーディオをのほほんと楽しんでおります。 機材の取り付けと調整はすべて僕、音の良し悪しのジャッジは奥さんと夫婦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
カローラフィールダー 型式:DBA-NZE141G エンジン型式:1NZ-FE 排気量 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation