
もう、展望台は良いかと思うほとホテルの部屋から見える海は綺麗でした。
それでも、志摩に来ることもないかもしれないので、何シテル?でアップした桐垣展望台を目指しました。
あまりの美しさに言葉を失います👏
昨日の伊勢神宮 外宮参拝に続き、内宮参拝とおはらい町で県民割クーポンのお買い物に向かいます。
内宮参拝。
ここから先は撮影禁止です。
15分ほど並びましたが、一番近くのP4駐車場に止めれました。1時間無料ですが、参拝、赤福、クーポンでお土産購入となると時間オーバーです。
【おはらい町・赤福】
3組待ちでした。
10組以上いても並ぶ価値ありです。
猛暑も赤福赤福氷を食べ進めると、赤福の餅と餡が別々に入っています。美味しかった👌
赤福氷をいただき、熱中症対策も万全です。
ちなみに600円です。
次の目的地は、斎宮歴史博物館です。
斎宮とは天皇が即位するたびに選ばれて伊勢神宮に仕えた斎王の宮殿などを指します。
斎王とは、未婚の皇族から選ばれて伊勢に派遣され伊勢神宮に仕えます。
斎王は673年に就任し、代々660年もの間続いたそうです。
斎宮歴史博物館では、斎王が伊勢神宮に向かう斎王群行を映像で見ることができました。
群行は、斎王が平安京から勢多、甲賀、垂水、鈴鹿、一志を経て斎宮を経て伊勢に赴く旅のことです。
頓宮と呼ばれる仮設の宮で泊まる5泊6日の旅です。
今回は、信孝、信雄の城址巡りも良かったのですが、斎宮歴史博物館での映像展示はそれ以上に感動しました。
お伊勢参りの際は、是非、斎宮歴史博物館へお出かけください。
ちなみにこの施設は三重県立博物館が運営しているそうです。
写真右はお土産売り場です。
歴史博物館はttの真後ろになります。
斎王の森をバックに記念撮影。
斎宮跡をバックに。
広大な敷地跡です。
大満足の斎宮歴史博物館見学でした。
資料を、沢山いただいたので、いずれゆっくり訪れたいと思います。
エアコンが、効いてるとはいえ、ずっと待ってくれた奥方に感謝です☺️
【番外編】
斎宮駅の踏切で、近鉄特急とアウディtt。
帰宅後の時短洗車。
鑑賞タイム😊
ブログ一覧
Posted at
2022/06/29 20:50:45